今回の記事では、コンビニ大手「ローソン」での「iD(アイディー)」の使い方や、iD払いでdポイントが貯まりやすいか等についてまとめました。
【2021年最新版】
もくじ
「ローソン」でiD(アイディー)は使える・使い方は?
結論から言うと、ローソンでiD(アイディー)は利用可能です。
その他の電子マネーも、nanaco(ナナコ)を除いたほとんどのものが使えます。
ローソンでiD(アイディー)を利用するときの使い方は、以下のいずれかでの決済になります。
・Androidの場合:Google Pay(グーグルペイ)・iD(アイディー)
・Androidの場合:おサイフケータイ
・カード型(クレジットカード付帯含む)
・メルペイiD
「ローソン」でiD(アイディー)で支払えないもの
「iD(アイディー)」で何でも支払えるわけではありません。以下のものは支払えません。
公共料金・収納代行票支払い、一部のLoppi取次サービス、切手・ハガキ・印紙、テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、QUOカード、各種商品券の支払いには利用できません。
税金・公共料金等収納代行の支払いについては、以下の記事にまとめてあります。
「ローソン」でiD(アイディー)を利用した時の還元率
「iD(アイディー)」を利用した時の還元率は、クレジットカードに大きく依存します。
「Ponta(ポンタ)カード」もしくは「dポイントカード」を併用
ローソンでは、「Ponta(ポンタ)カード」もしくは「dポイントカード」を併用できます。
・0:00~15:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに1ポイント(0.5%還元率)
・16:00~23:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに2ポイント(1%還元率)
(2020年7月7日~上記へ変更)
「Ponta(ポンタ)カード」と「dポイントカード」はどちらか一方のみになります。併用はできません。
「Ponta(ポンタ)カード」のみ提示:OK
「dポイントカード」のみ提示:OK
「Ponta(ポンタ)カード」「dポイントカード」両方提示:NG
どちらを提示するかは好みでよいでしょう。
iD(アイディー)を利用するなら三井住友カードが使いやすい
iD(アイディー)なら三井住友カードが使いやすいかもしれません。
Apple Pay(アップルペイ)でもGoogle Pay(グーグルペイ)でも、どちらも登録してiD(アイディー)として利用することが可能。iPhone派でもAndroid派でもOKです。
三井住友カードはファミリーマートで利用するとVポイントが5倍(通常+4倍)になります。
ファミマ | 通常還元率 | |
三井住友カード | 2.5% | 0.5% |
三井住友カード ゴールド | ||
三井住友カード デビュープラス | 3% | 1% |
「ローソン」では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
「ローソン」では、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※○でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
詳細は公式サイトで→
まとめ
「ローソン」で「iD(アイディー)」は使えます。
ただし、キャンペーン等がないとあまりお得とはいえません。
他のキャッシュレス決済と比較したほうが良いかもしれません。特にキャンペーンはチェックしておかないと、何が一番お得かわかりませんよ。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
今ならコレ!⇒簡単に2000円!VポイントアプリをDL&チャージするだけキャンペーン
その他にもいろいろ⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年2月】