【2020年8月最新版】
【コンビニのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
セブン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ローソン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファミマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミニストップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デイリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セイコーマート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポプラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NewDays | × | × | × | × | × | × |
東海キヨスク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アズナス | × | × | × | × | × | × |
アンスリー | △ | × | × | × | × | × |
「ローソン」と言えば、いろんなキャッシュレス決済の導入が早いイメージが強いのですが、「d払い」はどうでしょうか。
今回の記事では、コンビニ大手「ローソン」での「d払い」の使い方やポイントの貯め方=ポイント還元率等についてまとめました。
もくじ
ローソンでd払いは便利に使える!
結論から言うと、ローソンでは「d払い」のコード払い(バーコード・QRコード決済)が利用可能です。
その他のQRコード決済も、PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、au PAY(auペイ)等ほとんどが使えます。
「ローソン」では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
「ローソン」では、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※○でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
詳細は公式サイトで→
「ローソン」の支払い方法はどれがお得かは、以下の記事を参考にどうぞ。
★auペイ毎日3%~還元~1/31
★auペイ初めてなら1000円相当&ローソンで500ポイントのチャンス~1/31
★LINEクーポン5%OFF(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
ローソンでポイントアップになるお得なクレジットカード
「ローソンPontaプラス」がお得
年会費無料「ローソンPontaプラス」で決済すると、下記のようにポイントがたまります。
<2020年11月1日~>
・0:00~15:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに2ポイント(1%還元率)
・16:00~23:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに4ポイント(2%還元率)
「JMBローソンPontaカードVisa」もお得
「JMBローソンPontaカードVisa」をローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100で利用すると、クレジット払い200円(税抜)ごとに4ポイント貰えます。
三井住友カード
三井住友カードはローソンで利用するとVポイントが5倍(通常+4倍)になります。
ローソン | 通常還元率 | |
三井住友カード | 2.5% | 0.5% |
三井住友カード ゴールド | ||
三井住友カード デビュープラス | 3% | 1% |
「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日までなら3%還元率で超絶お得!
2021年4月30日までなら3%還元率で、「Visa LINE Payクレジットカード」が圧倒的にお得です。
ちなみに「d払い」との組み合わせでは3.5%還元率も可能なので、要チェックです。
ローソンでのd払いの使い方
「d払い」のコード決済を使う場合の使い方は、d払いのバーコード・QRコード画面を提示して、レジで読み取ってもらいます。
(レジを打っている間に準備)
→d払いアプリを立ち上げる
→店員さんに「d払い(でぃーばらい)で」と伝える
→レジでバーコード・QRコード画面を提示し読み取ってもらう
→支払い完了
「ローソン」で「d払い」で支払えないもの
「d払い」で何でも支払えるわけではありません。
テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種商品券、QUOカード、切手・ハガキ、・印紙、一部のLoppi取次サービス、公共料金・収納代行票の支払いには利用できません。
税金・公共料金等収納代行の支払いについては、以下の記事にまとめてあります。
「d払い」の支払い方法
ローソンで「d払い」を使ってコード払い(バーコード・QRコード決済)で支払う場合、その元の支払い方法には4種類あります。
②クレジットカード払い
③dポイント充当
④口座払い
dポイント充当の場合は、期間限定ポイントも利用できるので、ポイント消化にはイチオシツールです。
ドコモユーザー以外も簡単に利用できるので、おすすめの支払い方法はクレジットカード払いです。
なお、「d払い」に登録できるクレジットカードは、次のような制約があります。
・利用前に3Dセキュアの登録が必要
「d払い」のチャージ方法
「d払い」の支払い方法を④口座払いにすると、口座に残高が必要で、チャージして利用することになります。
◆設定した銀行口座から
◆セブン銀行ATM
◆コンビニ
◆オートチャージ
※チャージにクレジットカードを使えるような仕様にはなっていませんが、②クレジットカード払いでクレジットカードを利用することはできます。
「ローソン」で「d払い」を利用した時のポイント還元率
「d払い」で支払った時にもらえるdポイントは以下のようになっています。
リアル店舗での支払い:200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元率)
ネットでの支払い:100円(税込)につき1ポイント(1%還元率)
ローソンの場合は0.5%還元率になります。
「Ponta(ポンタ)カード」もしくは「dポイントカード」を提示で
ローソンでは、「Ponta(ポンタ)カード」もしくは「dポイントカード」を提示するとポイントが貯まります。
・0:00~15:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに1ポイント(0.5%還元率)
・16:00~23:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに2ポイント(1%還元率)
(2020年7月7日~上記へ変更)
「Ponta(ポンタ)カード」と「dポイントカード」はどちらか一方のみになります。
「Ponta(ポンタ)カード」のみ提示:OK
「dポイントカード」のみ提示:OK
「Ponta(ポンタ)カード」「dポイントカード」両方提示:NG
どちらを提示するかは好みでよいでしょう。
「d払い」は現金と併用できない
「d払い」は残高が足りないからといって、現金と併用払いはできません。
QUOカードPayを除くバーコード決済は、現金を含む、他の決済手段との併用支払いはできません。
まとめ
「ローソン」で「d払い」は使えます。使い方はコード払いで、「d払い」にクレジットカードを紐付けておけば簡単に利用できます。
ポイントの貯め方としては、「Pontaカード」か「dポイントカード」を提示すれば+0.5~1%還元率なので、必ず提示しましょう!
ただし、還元率的にはキャンペーンがないとあまりお得とはいえません。
他のキャッシュレス決済と比較したほうが良いかもしれません。特にキャンペーンはチェックしておかないと、何が一番お得かわかりませんよ。