
「マチのほっとステーション」として、私たちの生活に寄り添う様々な商品やサービスを提供している「ローソン」。キャッシュレス支払い方法やキャンペーン情報を知っておくと、お得に節約できることもあります。

この記事では、ローソンでの買い物をよりお得にするための方法を網羅的にコタツ丸的に解説します。
もくじ [表示]
ローソンで利用できる主要な支払い方法・キャッシュレス決済
ローソンでは、現金以外にもさまざまな支払い方法に対応しています。
ローソンのキャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード決済(PayPay/楽天ペイ/d払い/auペイ等)、電子マネー(Suica・ICOCA等の交通系ICカード、WAONなど)になります。
クレカのタッチ決済/コンタクトレス決済も利用できます。
【ローソンのキャッシュレス支払い方法:スマホ決済/QRコード決済・電子マネー対応状況】
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | ○ |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
QUOカード/クオカードペイ | ○ |
ポイントカード(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Vポイント/独自) | ×/○/○/×/× |
支払い方法 |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
(画像:公式サイトより引用)
ローソンでキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング

コタツ丸的に、ローソンのキャッシュレス決済についてお得度を検討してみました!
ローソンの店頭レジでキャッシュレス支払いをした場合、使うものによって還元率はかなり異なります。
![]() | 還元率 | 条件 |
三井住友カードNL | 7%還元率 | スマホタッチ決済利用時<詳細> |
三菱UFJカード | 最大15%還元率※キャンペーン中 | 三菱UFJカードでカード払い<詳細> |
QUICPay | 2%還元率 | セゾンパールアメックスを利用したクイックペイ払い<詳細> |
※基本的に、クレジットカードは年会費無料もしくは実質無料にできるもので検討

キャッシュレス決済のキャンペーン利用と、どっちがお得!?
主なキャッシュレス決済等キャンペーン最新情報|ローソンの支払いで利用できるものは・・
ローソンではdポイントやd払いのキャンペーンがよく実施されます。何か利用できるものがなりかチェックしてみましょう。
\今すぐエントリー/
1/27まで、最大100倍のdポイントが抽選で当たる♪
d払いのお支払いで当選確率20倍のチャンス!
詳しくはキャンペーンページをチェックしてみてください(^^)#ローソンhttps://t.co/aw5dnbU9iC pic.twitter.com/HNJRfYi0kT— ローソン (@akiko_lawson) January 9, 2025
クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。特にキャッシュレス決済は新規利用時にお得になることが多いので、これから使ってみようという人はチェックです。
下記の記事をご参考にどうぞ。
※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】
キャンペーンを利用しなくても、ローソンで通常からお得になるキャッシュレス決済もあります。
ローソンなら対象の三井住友カードで7%還元率も!
ローソンで7%還元率が可能なクレジットカードがあります。そのクレカを使えば、ローソンで、7%還元率が可能です!
- クレジットカード<タッチ決済:スマートフォン(Apple Pay/ Google Pay)>:7%還元率
※店舗レジでの支払いになります。
ローソンで7%還元率のクレジットカードは、対象の三井住友カード!
例えば、「三井住友カードNL(ナンバーレス)」。
詳細については下記のページで紹介しています。
ローソンで高還元率のクレジットカードといえば「三菱UFJカード」で5.5%還元率!キャンペーンで最大15%還元も!?
「三菱UFJカード」には、お得な特典があります。
「三菱UFJカード」利用で、対象のコンビニ・飲食店・スーパーなどでの利用金額合計1,000円につき5.5%相当のグローバルポイントを還元してもらえます。
(1ポイントの交換比率は商品により異なる)
対象店舗の中にはローソンも!
【JCB・VISA・Mastercardの場合】
セブンイレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、くら寿司、スシロー、ピザハットオンライン、松屋・松のや・マイカリー食堂、オーケー、オオゼキ、三和・フードワン、スーパー魚長、東武ストア、ドミー、肉のハナマサ、ジャパンミート、ヤマナカ
【AMEXの場合】
セブンイレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、スシロー、ピザハットオンライン、松屋・松のや・マイカリー食堂、東武ストア、ヤマナカ
(画像:公式サイトより引用)
※がついている店舗では、American Expressの利用は優遇対象外
さらにキャンペーン期間中は、最大15%還元率も可能!?
(画像:公式サイトより引用)
- もれなく5.5%(基本ポイント0.5%含む)+条件達成で最大9.5% = 最大15%還元率
ローソンをよく利用するならおすすめのクレカです。
セゾンパールアメックスを利用したQUICPayで2%還元率!
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールアメックス)」といえば、
ただし、条件がある点は注意です。
※利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
詳細については下記のページで紹介しています。
ローソンの主なフェア・キャンペーン情報
ローソンではいろいろフェア・キャンペーンが開催されます。
※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。
代表的なキャンペーン
ローソンの公式Xでは、抽選で無料クーポンや割引券が当たるキャンペーンを毎週実施しています。ローソンをよく利用するならチェックしてみましょう。
#5日間限定の値引券チャレンジ (^^)
今日は #進化系からあげクン値引 の最終日です♪1)このアカウントをフォロー
2)この投稿をリポスト
3)抽選で毎日1万名様に値引券!結果は自動でお知らせ#ローソン— ローソン (@akiko_lawson) January 11, 2025
ローソン(LAWSON)で使える無料・割引クーポンは?

支払い方法で節約なら、クーポンは外せません!
【クーポンを手に入れる主な方法】
公式アプリ | ○ |
LINEクーポン | ○ |
スマートニュース(SmartNews) | ○ |
グノシー(Gunosy) | ○ |
dポイントクラブ | ○ |
JAFナビ | × |
クラブオフ | × |
ベネフィットステーション | × |
※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
ローソンでクーポンなら、公式アプリをチェックです。それ以外にも、対象商品を買うと無料引換券になるレシートクーポンが発行される「1個買うと1個もらえる!キャンペーン」が実施されています。
LINEクーポンやニュースアプリ等にもクーポンが掲載されています。
ローソン公式アプリでクーポン
ローソンなら公式アプリのダウンロード&新規ポイントカード連携です。
よく無料引換券をもらえるキャンペーンが実施されます。
アプリ限定で開催されるキャンペーンもあります。
定期的に配信されるクーポンもいろいろあります。
ローソンで1個買うと1個もらえる!キャンペーン(プライチ)
対象商品を買うと無料レシートクーポンがプレゼントされます。商品はキャンペーンによって異なります。
ローソン(LAWSON)のお試し引換券
ローソンのお試し引換券は店頭のLoppi、またはローソンアプリにてPontaポイントまたはdポイントと対象商品を交換できます。
①Loppiまたはローソンアプリにて引換券を発行
②商品と引換券またはスマートフォンをレジまで
※お試し引換券は持ち帰り限定
※上限数に達するか開始後最長3週間で終了するので、引き換え時に既に終了している場合があります。
アルコール飲料もあるので、ぜひ利用したいですね。
引換券については⇒公式サイトでご確認ください。
ローソン×LINEクーポンやスマートニュース、ドコモのクーポン
公式アプリをインストールするほどではないけれど・・・という人なら、LINEクーポン・スマニュー等でも、ローソンのクーポンを扱っています。
Pontaパス会員限定クーポン
有料ですが、Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)に入会するとお得なクーポンが利用できます。
Pontaパス会員(有料)限定クーポン ⇒公式サイト
ローソン×JAFクーポン
JAFナビやJAFアプリに、ローソンの割引クーポンは掲載されていません。
ローソン(LAWSON)ではポイントカードを提示・夕方以降ならさらにお得に!
ポイントの2重取り、3重取りを目指すなら、ポイントカードの提示も重要です。ほとんどの場合、0.5%還元程度は上乗せになります。
ローソンの場合は、「Pontaカード」もしくは「dポイントカード」。
・0:00~15:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに1ポイント(0.5%還元率)
・16:00~23:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに2ポイント(1%還元率)
16時以降はポイントが2倍になるため、まとめ買いをする場合は夕方以降に買い物をするのがおすすめです。
ちなみに、「Pontaカード」と「dポイントカード」はどちらか一方のみになります。
「Pontaカード」のみ提示:OK
「dポイントカード」のみ提示:OK
「Pontaカード」「dポイントカード」両方提示:NG
「お試し引換券」交換時も、Ponta・dポイントいずれも使えます。どちらを提示するかは好みでよいでしょう。
強いて言うなら、貯めたポイントが自分にとって使いやすいほうを選ぶとよいのではないでしょうか。
その他にも!ローソンをお得に楽しむための裏ワザ・節約術
ポイントをおトクに交換できるお試し引換券がお得!
ためたdポイントやPontaポイントを、 ローソン店頭のLoppi端末で話題の新商品や人気商品に交換することができます。
お得度が高いので、お試し引換券は見逃せません!
楽天市場の楽券を利用する
「ローソン」にはデジタルチケットがあります。
楽天市場で購入して、ローソンの店舗で使うことができます。
楽券が人気の理由は、1000円以上の購入がお買い物マラソンの対象になるため。(楽券で1000円以上の買い物が買いまわりのカウント対象)
さらにスーパーDEALで登場することもあるので、お得に購入するチャンスがあります。
[PR]
ローソンでキャッシュレス支払いを使ってお得に節約するコツ

ローソンのお得な節約術をまとめると・・・
- クレジットカードのポイント還元を活用・・・クレジットカードのポイント還元率が高いカードを選ぶと実質的な割引に!
- キャッシュレス決済等キャンペーンで利用できるものはないか
- ローソン独自のキャンペーンをチェック
- クーポンも活用
- ポイントカードを提示・夕方以降ならポイント2倍!
- デジタルチケットをお得に入手できないか
まとめ:自分に合った方法でローソンをお得に楽しもう!

ローソンをお得に楽しむ方法はたくさんあります。支払い方法、キャンペーン、節約術など、自分に合った方法を見つけて、ローソンでの買い物をより一層楽しんでください。

公式アプリのダウンロードや、各キャッシュレス決済サービスのキャンペーン情報のチェックなど、今日からすぐに始められることもあります。ぜひこの記事を参考に、ローソンをお得に満喫しましょう!