【2021年最新版】
もくじ
セブンイレブンでd払い(ディーばらい)は支払いに使える
セブンイレブンでは「d払い(ディーばらい)」が使えます。
d払い(ディーばらい)はポイントアップ店のようなシステムがないので、キャンペーン時以外はどこのショップ(リアル店舗)で利用しても還元率は同じです。
d払いで支払った時にもらえるdポイントは以下のようになっています。
・リアル店舗での支払い:200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元率)
・ネットでの支払い:100円(税込)につき1ポイント(1%還元率)
セブンイレブンでd払い(ディーばらい)の使い方
「d払い」のコード決済を使う場合は、d払いのバーコード・QRコード画面を提示して、レジで読み取ってもらいます。
(レジを打っている間に準備)
→d払いアプリを立ち上げる
→店員さんに「d払いで」と伝える
→レジでバーコード・QRコード画面を提示し読み取ってもらう
→支払い完了
※セルフレジの場合は、QR/バーコード画面を読み取らせます。
セブンイレブンでは間接的にdポイント払いができる
セブンイレブンでは、dポイントカードを提示して、dポイントを貯めたり、dポイント払いはできません。
ただ、d払いは支払いに使えます。
つまり、dポイントで間接的に支払いはできるということです。
d払いでの支払い時に、画面で「dポイントを利用する」を「ON」にするだけで、dポイントカードの提示ができない店舗でも、dポイントで支払いはできます。
期間限定dポイントの消費に、おすすめの方法です。
セブンイレブンでd払い(ディーばらい)で支払えないもの
d払い(ディーばらい)で何でも支払えるわけではありません。以下のものは支払えません。
・インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
・公共料金等の収納代行
・マルチコピー機でのサービス
・切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
・クオ・カード
・テレホンカード
・プリペイドカード
・プリペイド携帯カード
・ビール券・酒クーポン券
・映画券・前売券
・地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
・他金券等に準ずるもの
・nanacoカード発行手数料
・各種電子マネーへの現金チャージ
税金・公共料金等収納代行の支払いは不可(【nanaco】のみ)
セブンイレブンで税金や公共料金を払いたい場合は、【nanaco】か現金での支払いになります。
【nanaco】で公共料金・税金等の収納代行の支払いをしても、nanacoポイントは付きませんが、【nanaco】へのチャージでポイント付与されるクレジットカードからチャージすれば、その分お得になります。
「d払い(ディーばらい)」は現金やnanacoと併用できない
セブンイレブンで、「d払い(ディーばらい)」と現金の併用払いはできません。
他にもクレジットカード、nanaco、Suica等も併用できません。基本的に他の支払い方法とは併用できないと考えておいたほうがよいでしょう。
<併用できない支払い方法>
・nanaco
・交通系電子マネー
・楽天Edy
・QUICPay
・iD
・クレジットカード
・バーコード決済
・現金
セブンイレブンアプリ提示で還元率アップ+0.5%
セブンイレブンでは、セブンイレブンアプリでバーコードを提示するとポイント(セブンマイル)が貯まります。
「セブンマイルプログラム」で200円(税抜)=1セブンマイル(1円相当)が貯まります。(0.5%還元率)
セブンイレブンでは他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
セブンイレブンでは、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
J-Coin Pay | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
ポイントカード(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Tポイント/独自) | ×/×/×/×/○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
詳細は公式サイトで→
セブンイレブンの支払い方法はどれがお得か、キャンペーン等の情報は、以下の記事を参考にどうぞ。
「d払い」なら「dカード」
「d払い」をよく利用するなら「dカード」は要チェックです。
「dカード」の強みは、
・年会費無料で1%還元率
・ドコモユーザー以外も入会可能
通常のクレジットカード利用であれば1%還元率で年会費無料。貯まるポイントはdポイントなのでポイントの使い道に困ることはありません。
何よりも「d払い」キャンペーンに強い!
「d払い」キャンペーンは頻繁に実施されるので、キャンペーンに参加しやすいことを考えると、「dカード」は要チェックのクレジットカードです。
まとめ
セブンイレブンでd払い(ディーばらい)は使えます。
dポイントカードを提示してdポイントで支払うことはできませんが、d払いが使えるので、間接的にdポイント払いは可能です。
キャッシュレス決済は、キャンペーンをチェックしておかないと、何が一番お得かわかりませんよ。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2022年5月】
【コンビニのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
セブン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ローソン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファミマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミニストップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デイリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セイコーマート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポプラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NewDays | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
東海キヨスク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アズナス | × | × | × | × | × | × |
アンスリー | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |