今回の記事では「d払い」に「イオンカード」を登録できるか、登録した場合お得か、ポイント還元率等についてまとめました。
【2021年最新版】
「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」「イオンSuicaカード」「コスモ・ザ・カード・オーパス」「マルエツカード」「KASUMIカード」は同様になります。
もくじ
「イオンカード」は「d払い」に登録できる・ポイント還元率的にもお得!
「d払い」に「イオンカード」は登録できます。
問題は、ポイント還元率としてお得かどうかということ。
「d払い」で支払った時にもらえるdポイントは以下のようになっています。
◆ネットでの支払い:100円(税込)につき1ポイント(1%還元率)
また「イオンカード」を「d払い」に登録して支払った場合、クレジットポイント付与はあります。今のところ、まだ対象外にはなっていません。
つまり、「イオンカード」を「d払い」に登録して支払いすると、
①d払い側でポイント付与0.5~1%
②「イオンカード(WAON一体型)」で0.5%還元率
合計①+②=1%~1.5%還元率が可能になります。
普通にクレジットカード払いするよりお得です!
「d払い」で利用できるクレジットカード
「d払い」で支払う方法をかんたんに説明すると、
②クレジットカード払い
③dポイント充当
④d払い残高
①~③は事前にチャージ不要ですが、④d払い残高に設定した場合は、事前にチャージをして口座への残高が必要になります。
クレジットカードが関係あるのは①②
クレジットカードに関係するのは
①電話料金合算払い(ドコモユーザーのみ利用可能)
②クレジットカード払い
①はドコモユーザーのみで、実質ほとんどのクレジットカードがOKです。
②はドコモユーザー以外も利用できる方法で、登録できるクレジットカードは、JCB、VISA、Mastercard、アメックス(利用前に3Dセキュアの登録が必要)
→かなりOKということです。
「イオンカード」は入会時にVISA、MasterCard、JCBの3種類のブランドが選べます。
つまり、「d払い」に登録可能なクレジットカードということです。
「d払い」に「イオンカード」を登録できない原因は?
通常、「d払い」に「イオンカード」は登録できます。
もし「d払い」に「イオンカード」を登録できない場合は、以下の理由が考えられます。
・本人認証サービス(3Dセキュア)に対応していないカード
・申し出により「クレジットカード/dカード利用拒否」を設定している
・有効期限切れ、利用停止などで無効なカード
もしくは
・「イオンカード」の本人認証をまだ登録していない
等が考えられます。
「イオンカード」の本人認証登録については下記の記事で紹介しています。
キャンペーン利用時は注意!
「d払い」に「イオンカード」は登録できます。
ただし、登録した「イオンカード」ではキャンペーン対象外のことがあります。
「d払い」の支払い方法がdカード以外のクレジットカードは対象外(=電話料金合算払い、dカードでの支払い、口座払いが対象)のことがほとんどです。
普段「イオンカード」を登録して「d払い」を使う場合は、キャンペーン利用時のみ”口座払い”で対処する方法があります。
「d払い」を頻繁に利用するなら「dカード」「dカードゴールド」を持つということもおすすめです。
まとめ
「d払い」に「イオンカード」は登録できます。
「イオンカード」×「d払い」=1%~1.5%還元率が可能になります。つまり、クレジットカード払いよりお得ということ。
「d払い」が利用できるなら積極的に使いましょう。
また「イオンカード」と「d払い」の相性は悪くはありませんが、キャンペーンの時は要注意ですよ!
「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」「イオンSuicaカード」「コスモ・ザ・カード・オーパス」「マルエツカード」「KASUMIカード」は同様になります。