セブンイレブンと言えば、キャッシュレス決済は電子マネーnanacoのイメージが強いと思いますが、実際はどれくらいお得なのでしょうか。使い方やチャージ、ポイント付与等についてまとめました。
【2020年12月最新版】
もくじ
セブンイレブンではnanaco(ナナコ)が最強?
セブンイレブンはnanaco(ナナコ)のおひざ元。使い勝手は抜群です。
セブンイレブンアプリで貯まるセブンマイルはnanacoポイントに交換できるし、手数料が安くて有名なプレイガイド「セブンチケット」の支払いにもnanacoが使えます。
セブンイレブンではその他の電子マネーも、WAON(ワオン)を除いたほとんどのものが使えます。
セブンイレブンでnanaco(ナナコ)を利用した時の還元率
※2020年3月12日~nanacoクレジットチャージ事前登録(新規登録)対象カードは「セブンカード」限定に変更。
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanaco(ナナコ)を利用した時の還元率は、クレジットカードに大きく依存します。
クレジットカード→nanaco(ナナコ)へチャージ
ここでどれだかポイント付与されるかにより、還元率は変わってきます。
また、nanaco(ナナコ)は、支払い200円(税抜)につき1ポイント貯まります。(0.5%還元率)
セブンイレブンアプリ提示で
セブンイレブンでは、セブンイレブンアプリでバーコードを提示するとポイント(セブンマイル)が貯まります。
「セブンマイルプログラム」で200円(税抜)=1セブンマイル(1円相当)が貯まります。(0.5%還元率)
セブンイレブンでは他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
セブンイレブンでは、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。詳細は公式サイトで→
セブンイレブンの支払い方法はどれがお得か、キャンペーン等の情報は、以下の記事を参考にどうぞ。
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
★JCBカードでポイント10倍~1/31
nanacoの利用方法
セブンイレブンでnanaco(ナナコ)を利用するときは、以下のいずれかのパターンになります。
・Androidの場合:Google Pay(グーグルペイ)・nanaco
・nanacoカード・nanaco機能付きクレジットカード
※iPhone単体ではnanacoは使えません。
いずれの支払い方であっても、nanaco(ナナコ)はプリペイド型電子マネーのため、事前にチャージして残高がある状態でないと利用できません。
セブンイレブンでnanacoで支払えないもの
nanaco(ナナコ)で何でも支払えるわけではありません。以下のものは支払えません。
・nanacoカード発行手数料
・各種電子マネーへの現金チャージ
・収納代行サービスの一部(オリンピックチケット代金の支払いは、現金のみ)
税金・公共料金等収納代行の支払いは【nanaco】のみ
セブンイレブンで税金や公共料金を払いたい場合は、【nanaco】か現金での支払いになります。
【nanaco】で公共料金・税金等の収納代行の支払いをしても、nanacoポイントは付きませんが、【nanaco】へのチャージでポイント付与されるクレジットカードからチャージすれば、その分お得になります。
nanaco(ナナコ)は併用できない支払い方法あり
セブンイレブンでnanaco(ナナコ)で支払う場合、併用できない支払い方法があります。
・交通系電子マネー
・楽天Edy
・QUICPay
・iD
・クレジットカード
・バーコード決済
セブンイレブンでnanaco(ナナコ)へチャージ
nanaco(ナナコ)へのチャージ方法は、アプリやサイトからクレジットカードから都度チャージする方法や、セブンカード・プラスならオートチャージといった方法があります。
それ以外にも、セブンイレブンで現金でnanaco(ナナコ)へチャージする方法が2通りあります。
セブンイレブンのレジでチャージ
おサイフケータイでもnanacoカード・nanaco機能付きクレジットカードでも同じ手順でチャージできます。
→チャージしたい金額を聞かれるので、チャージする金額を伝える
→金額を現金で払う
→NFC読み取り端末におサイフケータイ・nanacoカード・nanaco機能付きクレジットカードをかざす
→チャージ完了
1回のチャージ可能額:1000円単位で49000円まで
チャージ上限額:5万円
セブン銀行ATMでチャージ
セブンイレブンでは、セブン銀行ATMでチャージができます。
→「電子マネーを置いてください」と出たら、読み取り部分におサイフケータイ・nanacoカード・nanaco機能付きクレジットカードをかざす
→画面が切り替わる
→「チャージ」を選択
→チャージ金額を選択
→紙幣を入れる
→チャージ完了
1回のチャージ可能額:1000円単位で49000円まで
チャージ上限額:5万円
nanacoチャージにおすすめのクレジットカードは「セブンカード・プラス」
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanacoを利用する場合は残高がないと使えません。
セブンカードプラスは、数少ないnanacoへオートチャージできるクレジットカードです。
年会費 | 無料(2020年1月10日(金)支払い分より) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | nanacoポイント |
付帯旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | nanaco一体型あり |
Apple Pay | 登録可(QUICPayとして利用可能) |
セブンカードプラス ゴールド は一般募集していませんが、セブンカード・プラスを使っているとインビテーションが届くことがあります。
まとめ
セブンイレブンでnanaco(ナナコ)はお得に使えますが、還元率としては、クレジットカードからnanaco(ナナコ)へのチャージ分+0.5%程度なので、nanacoがいつでも一番お得とは限りません。
キャンペーン等によっては他のキャッシュレス決済ほほうが良い場合もあります。アプリのクーポンなども頻繁に配信されているので、行く前には必ずチェックしておきましょう。
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
★JCBカードでポイント10倍~1/31