今回の記事では、コンビニ大手「ローソン」での「楽天Edy(エディ)」の使い方やチャージ、Pontaとの併用等についてまとめました。
【2021年最新版】
もくじ
「ローソン」で「楽天Edy(エディ)」は使える・使い方は?
結論から言うと、ローソンで電子マネー・楽天Edyは利用可能です。
その他の電子マネーも、nanaco(ナナコ)を除いたほとんどのものが使えます。
ローソンで「楽天Edy」を利用するときの使い方は、以下のいずれかのパターンになります。
・Androidの場合:Google Pay(グーグルペイ)・楽天Edy
・Androidの場合:楽天ペイアプリ・楽天Edy
・Edyカード・Edy機能付き楽天カード
※iPhoneも組み合わせで「楽天Edy」は利用できますが、iPhone単体では使えません。
いずれの支払い方であっても、楽天Edyはプリペイド型電子マネーのため、事前にチャージして残高がある状態でないと利用できません。
「ローソン」で「楽天Edy」で支払えないもの
「楽天Edy」で何でも支払えるわけではありません。以下のものは支払えません。
公共料金・収納代行票支払い、一部のLoppi取次サービス、切手・ハガキ・印紙、テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、QUOカード、各種商品券の支払いには利用できません。
税金・公共料金等収納代行の支払いについては、以下の記事にまとめてあります。
ローソンで「楽天Edy」へチャージ
「楽天Edy」へのチャージ方法は、アプリを使ってクレジットカードから都度チャージするなどの方法があります。
それ以外にも、ローソンで現金で「楽天Edy」へチャージする方法があります。
ローソンのレジでチャージ
モバイルEdyでもEdyカードでも同じ手順でチャージできます。
→NFC読み取り端末にモバイルEdy・Edyカードをかざす
→チャージ金額をタッチで選択
(「1000円」「2000円」「3000円」「5000円」「10000円」)
→選択したチャージ金額を現金で払う
→チャージ音がなるまで、NFC読み取り端末にモバイルEdy・Edyカードをかざしたままにしておく
→チャージ完了
チャージ金額:「1000円」「2000円」「3000円」「5000円」「10000円」
チャージ上限:残高5万円まで
レジでのチャージは、現金でしかチャージはできません。クレジットカードからのチャージはできません。
オートチャージ
Edy機能付き楽天カード・おサイフケータイの場合、「ローソン」でオートチャージサービスが利用できます。
Edyオートチャージ対象店舗:「ローソン」「ファミリーマート」「モスバーガー(一部不可)」「ツルハドラッグ(一部不可)」等
Edy機能付き楽天カードの場合
オートチャージの申し込みは「楽天e-NAVI」で行います。
「楽天e-NAVI」での申し込み完了後、最後に、①店舗②ファミポートもしくは③パソリでEdyオートチャージを使えるよう設定を行う必要があります。
設定後初回利用がローソンの場合は、支払い時に設定とチャージが同時に完了します。(お支払い前のEdy残高がオートチャージの基準金額以下になった場合、自動的にチャージされます)
「ローソン」で「楽天Edy」を利用した時のポイント還元率
「楽天Edy」を利用した時の還元率は、クレジットカードに大きく依存します。
クレジットカード→Edyへチャージ
ここでどれだかポイント付与されるかにより、還元率は変わってきます。
また、「楽天Edy」は、支払い200円(税込)につき1ポイント貯まります。(0.5%還元率)
「Ponta(ポンタ)カード」もしくは「dポイントカード」を併用
ローソンでは、「Ponta(ポンタ)カード」もしくは「dポイントカード」を併用できます。
・0:00~15:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに1ポイント(0.5%還元率)
・16:00~23:59 ⇒ 200円(税抜)ごとに2ポイント(1%還元率)
(2020年7月7日~上記へ変更)
「Ponta(ポンタ)カード」と「dポイントカード」はどちらか一方のみになります。併用はできません。
「Ponta(ポンタ)カード」のみ提示:OK
「dポイントカード」のみ提示:OK
「Ponta(ポンタ)カード」「dポイントカード」両方提示:NG
どちらを提示するかは好みでよいでしょう。
「ローソン」では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
「ローソン」では、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※○でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
詳細は公式サイトで→
楽天Edy(エディ)なら「リクルートカード」がお得
楽天Edyを利用したいならリクルートカードがおすすめです。
リクルートカードからチャージでポイント付与(付与月額合計3万円まで)があるので、楽天Edyを利用してポイント二重取りが可能です。
クレカ | Edy | 合計 | |
リクルートカード | 1.2% | 0.5% | 1.7% |
※Edyチャージでポイント付与があるリクルートカードはVISA/Mastercardブランド。
まとめ
「ローソン」で「楽天Edy」は使えます。
ポイントの貯め方としては、「楽天Edy」支払いで+0.5%、「Pontaカード」か「dポイントカード」を提示すれば+0.5~1%還元率。「楽天Edy」へのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用すれば、ポイント3重取りが可能です。
ただし、還元率的にはキャンペーン等が超絶にお得な場合があります。
他のキャッシュレス決済と比較したほうが良いかもしれません。特にキャンペーンはチェックしておかないと、何が一番お得かわかりませんよ。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
今ならコレ!
⇒超PayPay祭で20%還元!
⇒簡単に2000円!VポイントアプリをDL&チャージするだけキャンペーン
その他にもいろいろ⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年3月】