【2021年最新版】
【コンビニのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
セブン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ローソン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファミマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミニストップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デイリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セイコーマート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポプラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NewDays | × | × | × | × | × | × |
東海キヨスク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アズナス | × | × | × | × | × | × |
アンスリー | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
「ファミリーマート」と言えば、今やFamipay(ファミペイ)のイメージが強いのですが、クレジットカードはどうでしょうか。
今回の記事では、コンビニ大手ファミリーマート(ファミマ)でのクレジットカードの支払い方法・使い方等についてまとめました。
もくじ
ファミリーマート(ファミマ)でクレジットカードは使える!
ファミリーマート(ファミマ)でクレジットカードは利用できます。
JCB、VISA、mastercard、AmericanExpress、Diners、DISCOVER、銀聯、新韓が使えます。
ファミリーマートでは他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
ファミリーマート(ファミマ)では、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
FamiPay(ファミペイ) | ○(使える) |
J-Coin Pay | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。詳細は公式サイトで→
かなりのクレジットカード・QRコード決済・電子マネーの利用が可能です。
◎ちなみにポイントでの支払いも可能(支払えないものもあり)
1Tポイント=1円
1dポイント=1円
1楽天ポイント=1円
ファミリーマートでの利用方法
ファミリーマート(ファミマ)でクレジットカードを利用するときの使い方は、以下のように決済します。
→店員さんに「クレジットカードで」と伝える
→店員さんにクレジットカードを渡す、もしくは読み取り端末に差し込む
→支払い完了
暗証番号は必要か
ファミリーマート(ファミマ)ではクレジットカードで支払うことが可能ですが、注意事項があります。
・4000円未満のクレジットカード支払いについてはサインが不要
・4000円以上の支払いの場合は、レシートにサインまたは暗証番号が必要
・支払い回数(返済回数)は1回のみ
ファミリーマート(ファミマ)でクレジットカードで支払えないもの
クレジットカードで何でも支払えるわけではありません。以下のものは支払えません。
<支払いできない商品・サービス>
公共料金等の各種代金お支払い
Famiポート取扱い商品・サービス (チケット※除く)
プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
宅急便・宅急便コンパクト送料
切手・はがき・印紙類
ゴミ処理券等の金券類
一部の自治体指定ごみ袋
電子マネーチャージ
コピー、FAXの支払い
※支払いできるチケット
・「チケットを探して買う」からお申込みいただいたチケット
・「申込んだチケットのお支払い・お受け取り」からお申込みいただいたチケット <FamiPassは除く>
・「チケットよしもと」
・「映画前売券」
・「JTBチケット<高速バス・東京ディズニーリゾート・トラベル・レジャー等>」
税金・公共料金等収納代行の支払いはFamipay(ファミペイ)
ファミリーマート(ファミマ)なら、Famipay(ファミペイ)で税金・公共料金等収納代行の支払いが可能です。
「Tポイントカード」「楽天ポイントカード」もしくは「dポイントカード」を提示・併用
ファミリーマート(ファミマ)では、「Tポイントカード」「楽天ポイントカード」もしくは「dポイントカード」を提示すると併用してポイントが貯まります。
(2019年11月26日~それまでのTポイントに加え、楽天スーパーポイントもしくはdポイントが貯められるようになります。)
「楽天ポイントカード」:200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%還元率)
「dポイントカード」:200円(税込)ごとに1ポイント(0.5%還元率)
「Tポイントカード」「楽天ポイントカード」「dポイントカード」はいずれか一つのみになり、3つの併用はできません。
また、ファミリーマートのスマートフォンアプリ「ファミペイ」内で、「dポイント」「楽天スーパーポイント」「Tポイント」との連携が可能です。(2019年11月26日~)
ポイントカードを連携させておけば、併用も手間いらずです。
「Tポイントカード」「楽天ポイントカード」「dポイントカード」いずれを併用するかは好みでよいでしょう。
ファミリーマート(ファミマ)でポイントアップになるお得なクレジットカード
「ファミリーマート(ファミマ)」なら「ファミマTカード」が強い!最大2%還元
ファミリーマートにおいて「ファミマTカード」で支払うと、最大2%還元率になります。(対象外商品あり)
Tポイントカード提示分の0.5%も含めて2%還元率です。
三井住友カード
三井住友カードはファミリーマートで利用するとVポイントが5倍(通常+4倍)になります。
ファミマ | 通常還元率 | |
三井住友カード ナンバーレス ![]() | 2.5% | 0.5% |
三井住友カード | ||
三井住友カード ゴールド | ||
三井住友カード デビュープラス | 3% | 1% |
JALマイラーなら「JALカード」もお得
JALカード特約店ではマイルがアップするので、ファミリーマートなどの特約店の場合は、カード100円利用で2マイル、最大2%JALマイル還元率が可能です。(ショッピングマイルプレミアムに加入の場合)
JALマイラーなら、「JALカード」がおすすめです。
「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日までなら3%還元率で超絶お得!
2021年4月30日までなら3%還元率で、「Visa LINE Payクレジットカード」が圧倒的にお得です。
ちなみに「d払い」との組み合わせでは3.5%還元率も可能なので、要チェックです。
まとめ
ファミリーマート(ファミマ)でクレジットカードは使えます。
特に4000円未満の支払いの場合はサインレスなので、手間もそれほどかかりません。
また、クレジットカード会社によっては還元率がアップします。「ファミマTカード」「JALカード(ショッピングマイルプレミアム加入時)」などはおすすめです。
ただし、キャンペーンによってはさらにお得な場合もあります。キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
今ならコレ!⇒簡単に2000円!VポイントアプリをDL&チャージするだけキャンペーン
その他にもいろいろ⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年2月】