人気のアパレルチェーン(ユニクロ,ジーユー,しまむら,青山,AOKI,無印良品,西松屋,コナカ,ワークマン)の支払い方法・キャッシュレス事情(クレジットカード・電子マネー・スマホ/QR決済)について調べてみました。
【主なアパレルチェーンのQRコード決済(スマホ決済)対応一覧】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
ユニクロ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
GU | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ |
しまむら | ○ | × | ○ | × | × | × |
バースデイ | ○ | × | ○ | × | × | × |
青山 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
AOKI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
無印良品 | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
西松屋 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アカチャンホンポ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コナカ | ○ | × | × | × | × | △ |
ワークマン | × | × | × | × | × | × |
【主なアパレルチェーンのクレカ/電子マネー 対応一覧】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニクロ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
GU | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
しまむら | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
バースデイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
青山 | ○ | × | ○ | × | × | × | ○ |
AOKI | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
無印良品 | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
西松屋 | ○ | × | × | × | × | × | × |
アカチャンホンポ | ○ | △ | △ | ○ | × | △ | △ |
コナカ | ○ | × | × | × | × | ○ | △ |
ワークマン | ○ | × | × | × | × | × | × |
ユニクロ
国内ではおよそ820店舗、海外では1350店舗以上を展開しているグローバル企業である「ユニクロ」。サブブランド店であるGU(ジーユー)と併せて、日本のファッション業界のリーダー的存在です。
ユニクロは良質のカジュアル服が低価格で購入できるお店として世界中から注目されています。
クレジットカード | ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | ほとんどの店舗で電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 一部店舗を除き、PayPay、d払い、au PAY(auペイ)、メルペイが導入されています。(店舗による) UNIQLO Payが利用できます。 |
ユニクロはクレジットカードが使えるので安心です。電子マネーやQR決済の導入もはじまり、今後どんどん進んでいくことが予想されます。
GU(ジーユー).
国内に420店舗以上を展開する「GU(ジーユー)」は、ユニクロを運営するファーストリテイリングの子会社です。ユニクロのサブブランド店として海外へも進出しており、若い世代を中心に人気を集めています。
クレジットカード | ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | ほとんどの店舗で電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | ほとんどの店舗でPayPay、d払い、au PAY(auペイ)、メルペイが導入されています。(店舗による) UNIQLO Payが利用できます。 |
GU(ジーユー)はユニクロと同様にクレジットカードが使えるので安心です。電子マネーやQR決済の導入もはじまり、今後どんどん進んでいくことが予想されます。
ファッションセンター しまむら/バースデイ.
全国に「しまむら」を約1400店舗とサブブランド店「アベイル」を約300店舗、その他「バースデイ」「シャンブル」などを展開するしまむらグループは、ファストファッションブランドとして長く親しまれている老舗チェーン店です。
衣類だけでなく雑貨なども扱っており、幅広い層に人気があります。
クレジットカード | ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | 全店舗で電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 2021年4月21日~、PayPayが使えるようになりました。 |
ファッションセンターしまむらでは、クレジットカードや交通系電子マネー、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPayなどが利用できます。QRコード決済はPayPay、d払いが導入されています。
無印良品
アパレルだけでなく雑貨など幅広く取り扱っているブランドショップ「無印良品」。店舗の入っている商業施設の運用にしたがって支払い方法を変えているため、キャッシュレス対応状況は店舗ごとに違います。
クレジットカード | ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | 一部の店舗で電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 店舗によってQRコード決済が使えるほか、アリペイなどの導入が進んでいます。 |
無印良品では一部の店舗で電子マネーやQRコード決済が使えます。使えるかどうかは店舗に直接確認しなければわからないのが現状です。
洋服の青山
フォーマルを中心としたアパレルブランドとして知られる青山。47都道府県全てに店舗を展開しており、スーツ販売の業界最大手です。
クレジットカード | 青山ではほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | 一部の店舗で電子マネーが使えます。 公式サイトの店舗検索で条件指定で検索できます。 |
QR決済 スマホ決済 | 青山ではPayPay、メルペイ、LINE Pay、WeChat Pay、AliPayが使えます。 |
洋服の青山ではクレジットカードや交通系電子マネー、iDなどのほか、PayPay、メルペイ、楽天ペイ(アプリ決済)、au PAY、LINE PayなどのQRコード決済が導入されており、キャッシュレス化が進められています。
AOKI
フォーマルを中心に販売しているAOKI(アオキ)は、「AOKI」「ORIHICA」の2ブランドを展開しています。
クレジットカード | 青木では、ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | 青木の一部の店舗で電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 青木では一部店舗を除いて楽天ペイが使えます。 2020年1月よりPayPay、LINEPay、メルペイ、auPay、d払いが使えるようになりました。 |
AOKI(アオキ)での支払いはクレジットカードが利用できます。
また、一部の店舗で交通系電子マネーやiDが導入されています。QRコード決済はPayPay、LINEPay、メルペイ、auPay、d払い、楽天ペイに対応しており、キャッシュレス化は万全です。
コナカ
紳士服が中心のアパレルチェーン、コナカ。全国に約440店舗を展開している紳士服業界の中堅です。「紳士服フタタ」「KONAKA THE FLAG」「FUTATA THE FLAG」「SUIT SELECT」「O・S・V」などのグループ店舗があります。
クレジットカード | コナカのほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 銀聯カードにも対応しています。 |
電子マネー | コナカの全店舗で楽天Edyが利用できます。一部店舗でSuicaも使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | メルペイの導入が進んでいます。 |
紳士服のコナカの支払いは、クレジットカードや楽天Edy以外に、一部店舗ではSuica等の交通系電子マネーやメルペイが使えます。
2021年2月には一部店舗を除いてPayPayが導入されています。
西松屋
子供服・ベビー服が中心のアパレルショップ西松屋。新生児から大きめの子供服まで幅広く扱っており、価格も安いので人気です。
クレジットカード | ほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 ※銀聯カード、JCBプレモカードにも対応しています。(一部店舗利用不可) |
電子マネー | 電子マネーには対応していません。 |
QR決済 スマホ決済 | PayPay・d払い・楽天ペイ、およびSmartCode(auペイ、メルペイ、ラインペイ等)の各種ペイメントに対応しています。 |
人気の西松屋はクレジットカードが利用できますが、それ以外のキャッシュレス決済には対応しておらず、QRコード決済や電子マネーは利用できません。
ワークマン
作業用品専門というイメージからカジュアルウェアや靴などの新分野に進出し、今やすっかりアパレルショップの仲間入りを果たしたワークマン。別名”作業服のユニクロ”とも。
おしゃれな製品が増えたワークマン。他のブランドよりも安いのにデザインが個性的だったり機能性に優れていて話題性抜群です。低価格のウェアや普段履き用のスニーカーなど、話題になる製品を次々に生み出しています。
クレジットカード | ワークマンのほとんどの店舗でクレジットカードが使えます。 |
電子マネー | ワークマンでは電子マネーは利用できません。 |
QR決済 スマホ決済 | ワークマンの上越戸野目店ではPayPayが使えます。 |
大人気のワークマンでは支払いにクレジットカードが使えますが、電子マネーやQRコード決済は使えません。現金かクレジットカード、ベイシア商品券での支払いになります。
好調な業績が続く作業服チェーンのワークマン。3月19日にワークマンさいたま佐知川店を改装し、「W’s Concept Storeさいたま佐知川店」として新装開店しました。実はこの新店、朝や昼などの時間帯ごとに、看板や内装を“変身”することができるそうです。 #東洋経済オンラインhttps://t.co/jmcIaRO1Yt
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) March 19, 2020
まとめ
以上、主なアパレルチェーンのキャッシュレス事情のまとめでした。
アパレルチェーンのキャッシュレス化は着々と進んでいます。クレジットカードの導入はどのメーカーでもほぼ完了しています。
公式サイトに記載されていなくても電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
《nanaco》 ⇒nanacoが使えるお店検索(公式)
《楽天Edy》 ⇒Edyが使えるお店検索(公式)
《WAON》 ⇒WAONが使えるお店検索(公式)
《QUICPay》 ⇒QUICPayが使えるお店検索(公式)
《iD》 ⇒iDが使えるお店検索(公式)