全世界で700店舗を展開する総合雑貨ショップ「無印良品」。衣料・食品から家具に至るまで扱う総品目は7000点に上るとか。グローバル企業なのでキャッシュレス決済の導入が進んでいるイメージがありますが、QRコード決済(スマホ決済)は使えるのでしょうか。お得な利用方法もあわせてまとめました。
【2021年最新版】
もくじ
「無印良品」でQRコード決済は使えない?
無印良品の店舗レジでは、原則としてQRコード決済での支払いはできません。
無印良品の店舗はd払い、PayPay、メルペイ、au Pay、LINE Pay、楽天ペイのいずれも使えません。
ただし、無印良品ネットストアでの支払いにd払い・楽天ペイ(停止中)のアプリ決済が利用できます。
※例外的にPayPayを導入している店舗があります。
※海外決済のALIPAYおよびWeChatPayについては、一部店舗に一斉導入をしています。
「無印良品」ではクレジットカード、一部の電子マネーが使えて、一部ではQR決済も導入。キャッシュレス化を進めています。
無印良品でもSuicaが使えない店舗がある事を今日初めて知った。
— UHEI from HELL (@segawa_uhei) March 9, 2019
『無印良品』の支払い方法・キャッシュレス対応状況
『無印良品』の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | △(店舗による) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | △(店舗による) |
楽天Edy | △(店舗による) |
nanaco(ナナコ) | △(店舗による) |
WAON(ワオン) | △(店舗による) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | △(店舗による) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | △(店舗による) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
クレジットカードは以下のものが使えます。
無印良品のキャッシュレス対応は店舗によってまちまちです。
無印良品のスマホ決済は、やっぱり店舗ごとに違うね。
この前マリエ富山店行ったときは、いろんなPayに対応してるみたいで、楽天Payも使えた。今日行ったイオンモール高岡店は、楽天PayもPayPayもダメでQuick Payなら使えたよ。そして、相変わらず、スマホ決済できるってご案内がどこにもない(苦笑)— な。🌷🌷🌷 (@little_naorin) December 22, 2019
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
今ならコレ!⇒簡単に2000円!VポイントアプリをDL&チャージするだけキャンペーン
その他にもいろいろ⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年2月】
無印良品をお得に利用するには?
無印良品を便利でお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
「無印良品公式アプリ」を活用する
スマホ向けの「無印良品公式アプリ」に登録して無印メンバーになっておくと、お得なクーポンやキャンペーン情報、通販を利用することができます。

MUJIマイルを貯めてショッピングポイントをゲット!
無印良品には「MUJIマイル」と「MUJIショッピングポイント」という、お得に利用するのに欠かせないシステムがあります。
無印良品の実店舗・ネットショップで買い物をすると、支払金額1円ごとに1マイルのMUJIマイルがもらえます。(無印メンバーへの登録が必要)
MUJIマイルはステージ制になっており、2万マイル・5万マイル・10万マイル・20万マイルで区切りになっています。
ゴールド・・・年間5万円(5万マイル)
プラチナ・・・年間10万円(10万マイル)
ダイヤモンド・・・年間20万円(20万マイル)
ステージ到達の翌日にはボーナスとしてMUJIショッピングポイントがプレゼントされます。
ステージごとに付与されるショッピングポイントは次のようになっています。
ステージ | MUJIマイル到達基準 | MUJIショッピングポイント |
シルバー | 2万マイル(年間2万円) | 200ポイント付与 |
ゴールド | 5万マイル(年間5万円) | 300ポイント付与 |
プラチナ | 10万マイル(年間10万円) | 500ポイント付与 |
ダイヤモンド | 20万マイル(年間20万円) | 1,000ポイント付与 |
MUJIショッピングポイントは、ステージに到達した次の日に付与され、10ポイント10円単位で支払いに利用できます。還元率的には1.0%ということになります。
※MUJIショッピングポイントの有効期限は1か月です。
※MUJIマイルの到達ステージは毎年2月末日にリセットされます。
無印良品週間を活用
定期的に開催される「無印良品週間」。無印良品メンバーは10%OFFになります。
無印良品週間。
無印カレー買い溜めしよう。 pic.twitter.com/lgHLwyWpkG— 暮らしのシネマ (@kurashi_cinema) March 20, 2020
公式SNSアカウントにも注目
SNSのオフィシャルアカウントをフォローしていると、お得情報がゲットできるかも・・・。
【無印良品週間】4月7日(火)まで開催
無印良品メンバーの皆さまの新生活を応援する「無印良品週間」を、4月7日(火)まで開催しています。
期間中、MUJI passport アプリやクーポンメールの提示で10%OFFです。(ネットストア含む)
※他の割引との併用はできません https://t.co/rEwU3qgPj7— 無印良品 (@muji_net) March 20, 2020
ヘビーユーザーには「MUJI Card」がおすすめ
無印良品の提携クレジットカード「MUJI Card」なら、無印良品での買い物でポイント高還元なのでおすすめです。
無印良品での利用でMUJIマイルと永久不滅ポイント(3倍)が両方貯まり、実質還元率は最大で1.8%。貯まったポイントはMUJIショッピングポイントに交換できます。
入会でMUJIショッピングポイントのプレゼントがあります。
無印良品週間スタート前日に、MUJIカード到着。これで準備万端です。もうこれ以上クレジットカードは増やしません。(たぶん) pic.twitter.com/BP9SDqm7IM
— 中村哲夫 (@nakamura_tetsuo) March 19, 2020
まとめ
「無印良品」ではQRコード決済はほぼ使えません。ネットショップではアプリ決済でd払いと楽天ペイが利用できます。
※ごく一部の店舗では例外的にPayPayを導入しているようです。
⇒Paymapで検索
無印良品のキャッシュレス対応は進んでいます。無人レジの導入も積極的に進めており、今後もキャッシュレス決済の手段が増えていくことが予想されます。
QR決済がいろいろ増えていくと、キャンペーンによってはお得に利用できる場合もあります。公式サイトやSNS等でキャンペーン情報は常にチェックして、チャンスを見逃さないようにしましょう。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
今ならコレ!⇒簡単に2000円!VポイントアプリをDL&チャージするだけキャンペーン
その他にもいろいろ⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年2月】
無印良品ネットストアについては下記で紹介しています。