「はま寿司」の支払い方法・キャッシュレス対応状況は下表のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
J-Coin Pay | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+) | ○(使える) |
iD(アイディー) | ○(使える) |
ポイントカード(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Tポイント/独自) | ○/○/×/×/○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
【2023年最新版】
もくじ
「はま寿司」の支払い方法・QRコード決済・電子マネー等キャッシュレス決済対応一覧
「はま寿司」で利用できるキャッシュレス決済・スマホ決済・電子マネーなどの支払い方法の情報をまとめました。
詳細は次の通りです。
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners、DISCOVERが使えます。 |
QRコード決済(スマホ決済) | メルペイ、au PAY、LINE Pay(ラインペイ)、PayPay(ペイペイ)、d払い、楽天ペイが使えます。 |
電子マネー | 楽天Edy、iD、QUICPay、交通系電子マネー(Suica、PASMO、manaca、TOICA、ICOCA、Kitaca、はやかけん、nimoca、SUGOCA)が使えます。 |
ポイント | 楽天ポイント、dポイントが使えます。 ZENSHOグループ独自のポイントカード「ZENSHO CooCa(クーカ)」があります。 |
スマホアプリを使ったオンライン決済 | 公式アプリやサイトでの持ち帰りWEB注文は、クレジットカード決済(前払い)になります。 (その他の方法を使いたい場合は、電話で予約するか、店頭で注文) |
タッチ決済(コンタクトレス) | Visa、Mastercard、JCB、American Expressのコンタクトレス決済が利用できます。 Apple Payと組み合わせればiPhone単体でコンタクトレス決済が可能になります。 一部のデビットカードはAndroid端末に登録することによりスマートフォン単体でコンタクトレス決済が可能になります。 |
ジェフグルメカード | 利用できません。 |
提携クレジットカード | ありません。 |
独自のポイントカード | ZENSHO CooCa(クーカ) |
⇒公式サイト:https://www.hamazushi.com/hamazushi/
「はま寿司」で貯まる・使えるポイント=dポイント/楽天ポイント/ZENSHO CooCa(クーカ)
「dポイントカード」「楽天ポイントカード」を提示してポイントを貯めたり使ったりすることができます。
200円(税込)で1ポイント貯まり、1ポイント=1円相当で利用可能。
⇒公式サイト発表
「はま寿司」をよく利用するなら、独自発行のポイントカード「ZENSHO CooCa(クーカ)」もおすすめです。
CooCa(クーカ)はゼンショーホールディングスが発行しているカードで、ゼンショーグループの各店舗共通で使えます。(すき家・ココス・はま寿司・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・華屋与兵衛・和食よへい・牛庵・焼肉倶楽部いちばん・熟成焼肉いちばん・宝島・久兵衛屋・ミルキーウェイ)
CooCaはもともとチャージして使うプリカでしたが、プリペイドカードとしての機能は2019年に終了しました。現在はポイントカードとして使われています。(チャージ済みのCooCaマネーは2021年11月末まで使えます。)
会計前にレジでCooCaを提示することで支払い金額200円につき1ポイントが付与され、「はま寿司」での支払いに10ポイント=10円単位で使えます。
このポイント付与は現金・クレジットカード・電子マネー等、どの決済方法を選んでも関係なく付与されます。
CooCa(クーカ)の入手は、「はま寿司」の店頭で無料・即時発行可能です。また、スマホ向けのCooCaアプリでもバーチャルカードが発行できます。
「はま寿司」に提携クレジットカードはある?
「はま寿司」の提携クレジットカードは発行されていません。
QRコード決済(メルペイ、au PAY、LINE Pay、PayPay、d払い、楽天ペイ)や電子マネーの利用が可能なので、お得になるクレジットカードもあります。
「はま寿司」公式アプリ
「はま寿司」に公式アプリが登場しました。
クーポン情報やお知らせなどのお得な情報のほか、web予約やお持ち帰りWEB注文もできます。
はま寿司へ行く前にインストールしておくことをおすすめします。

会員登録制のサイト「はまナビ」もあります。キャンペーン情報やお知らせなどのほか、web予約や呼び出しもできます。
まとめ
以上、「はま寿司」のキャッシュレス決済対応状況についてのまとめでした。
「はま寿司」ではクレジットカード・QRコード決済を利用したキャッシュレス決済が可能で、手段もいろいろ選べます。
QRコード決済も導入が進んでいます。
決済方法は今後も増えたり減ったりして変わっていくことも予想されますが、より便利でお得な方法を選んでいきたいものですね。