全国に約300店舗を展開するベビー・子供用品の人気チェーン『バースデイ』。「ファッションセンターしまむら」「アベイル」などで知られる「しまむらグループ」が運営しています。
もくじ
『バースデイ』でnanaco(ナナコ)は支払いに使える
結論から言うと、『バースデイ』では、ほとんどの店舗でnanaco(ナナコ)が使えます。
『バースデイ』はクレジットカードと電子マネー、PayPay、d払いが導入されています。
過去には電子マネーのキャンペーンが行われたこともありました。
\🎊#しまむらグループ 限定🎊/
2020年1月19日(日)まで!
下記の電子マネーでお買い物していただくと、なんとポイントが2倍😍!!🔸WAON🔹nanaco🔸楽天Edy
この機会に可愛い洋服やアイテムを手に入れてね💛
詳しくはこちら⏬https://t.co/Fo9s4QkHEl#子供服 #バースデイ pic.twitter.com/4WuaeQiN83
— バースデイ@しまむらグループ (@birthday_gr) December 18, 2019
『バースデイ』の支払い方法・キャッシュレス対応状況
『バースデイ』の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+) | ○(使える) |
iD(アイディー) | ○(使える) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
『バースデイ』のおすすめ情報
『バースデイ』を便利でお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
simaca(シマカ)が貯まる・使える
→公式サイト発表
『バースデイ』では独自のポイントカード「simaca(シマカ)」が導入されています。シマカのポイントは200円につき1ポイント貯まり、500ポイント貯まると500円のクーポンに交換できます。
\ポイントカード「simaca」💳/
登録カンタン🎵年会費無料✨の「simaca」はもうお持ちですか?
500ポイント貯まったら500円分のお買い物券をプレゼント💝▼詳細はこちら♪https://t.co/j03dYnTYYT#子供服 #プチプラ #バースデイ #ポイントカード pic.twitter.com/EXxqeskPkr
— バースデイ@しまむらグループ (@birthday_gr) July 2, 2019
公式アプリを活用
『バースデイ』の公式アプリには新着商品や動画などお役立ち情報が満載。『バースデイ』ファンなら必携です。

LINEアカウントをフォローしてクーポンゲット
『バースデイ』の公式LINEアカウントを友達登録しておくと、割引情報などを最速でチェックできます。
公式SNSをチェック
『バースデイ』の公式SNSアカウントをチェックして、新着情報を見逃さないようにしましょう。
株主優待券が使える
『バースデイ』ではしまむらグループの株主優待券(金券)が利用できます。
フリマアプリなどでも入手できることがあり、安く購入できればお得です。
人気の底値セールを狙う
『バースデイ』では恒例の底値セールが開催されます。3月と9月に開催されますが、タイミングは発表されません。水曜スタート説が濃厚!?
バースデイ底値セール
ぜーんぶ¥100でした😮
このほかに
あと10枚ほどダサいけど
パジャマにしようと買いましたww pic.twitter.com/0cqybWUSC8— Y (@Y62963904) September 24, 2019
バースデイ 底値セール!
楽しかった\(^o^)/
裏起毛ばっかりやけど(笑) pic.twitter.com/xPkIcrWhO9— しらぁゅ®20w (@aniks_srkw) March 11, 2019
正月の福袋も争奪戦
『バースデイ』の正月福袋も大人気。お買い得で中身も充実!
バースデイの福袋初めて買ってみたけどどうかな!?着やすいといいな👍 pic.twitter.com/I29MHLRbfl
— ツキ 2y&6m (@akatsukilily) January 6, 2020
nanacoにおすすめのクレジットカードは
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanacoを利用する場合は残高がないと使えません。
セブンカードプラスは、数少ないnanacoへオートチャージできるクレジットカードです。
年会費 | 無料(2020年1月10日(金)支払い分より) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | nanacoポイント |
付帯旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | nanaco一体型あり |
Apple Pay | 登録可(QUICPayとして利用可能) |
セブンカードプラス ゴールド は一般募集していませんが、セブンカード・プラスを使っているとインビテーションが届くことがあります。
一方、2021年10月21日~Apple Payでnanacoが利用できるようになりました。ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカード(JCB・マスターカード・アメックスブランド)も利用できます。
チャージに利用するクレジットカードによっては、そちらのほうがお得になるかもしれません。
まとめ
『バースデイ』では、ほとんどの店舗がnanaco(ナナコ)に対応しています。
QR決済が増えればキャンペーン等で盛り上がるのですが・・・。今後に期待です。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年6月】