「かっぱ寿司」のお得な決済方法には何があるのでしょうか。キャッシュレス決済が進んでいると言われていますが、どうなのでしょうか。
電子マネー「iD(アイディー)」はどうでしょうか。
iDはクレジットカードと連携したポストペイ(後払い)型の電子マネー。使い勝手が良くて人気があります。
今回の記事では、「かっぱ寿司」で電子マネー「iD」が利用できるか等についてまとめました。
【2020年8月最新版】
「かっぱ寿司」で電子マネー「iD」は使える
結論から言うと、「かっぱ寿司」でiDは利用可能です。
iDはカードだけでなくiPhone、Androidともにスマホ決済の手段としても重宝するのでおすすめです。
iD(アイディー)を利用するときは、以下のいずれかでの決済になります。
・Androidの場合:Google Pay(グーグルペイ)・iD(アイディー)
・Androidの場合:おサイフケータイ
・カード型(クレジットカード付帯含む)
・メルペイiD
アップルペイ・iD(アイディー)で決済が可能
「かっぱ寿司」では、Apple Pay(アップルペイ)のiD(アイディー)で支払うことは可能です。
(レジを打っている間に準備)
→Apple Pay(WALLET)を立ち上げる
→iD(アイディー)対応のクレジットカードを選択
→店員さんに「アイディーで」と伝える
→ホームボタンに指をおいてTouch ID(またはFace ID)で認証しながら、NFC読み取り端末にスマホをかざす
→支払い完了
iD(アイディー)はポストペイ型電子マネーなので、残高を気にする必要はありません。
※登録したクレジットカードによってQUICPay(QUICPay+)が利用できるか、iDが利用できるかが決まります。
グーグルペイ・iD(アイディー)で決済が可能
「かっぱ寿司」では、Google Pay(グーグルペイ)のiD(アイディー)で支払うことも可能です。Android端末のロックを解除したり、アプリを起動したりする必要はありません。
→店員さんに「アイディーで」と伝える
→NFC読み取り端末にスマホをかざす
→支払い完了
iD(アイディー)はポストペイ型電子マネーなので、残高を気にする必要はありません。
※登録したクレジットカード・プリペイドカード・デビットカードによってQUICPay(QUICPay+)が利用できるか、iDが利用できるかが決まります。
Google Pay(グーグルペイ)・iD(アイディー)については下記の記事で紹介しています。
おサイフケータイで決済が可能
おサイフケータイ利用可能なAndroid端末であれば、iDアプリも利用できます。「かっぱ寿司」では、iD(アイディー)で支払うことが可能です。
→店員さんに「アイディーで」と伝える
→NFC読み取り端末にスマホをかざす
→支払い完了
カード型(クレジットカード付帯含む)で決済が可能
「かっぱ寿司」では、カード型のiD(アイディー)でも支払うことが可能です。
→店員さんに「アイディーで」と伝える
→NFC読み取り端末にカードをかざす
→支払い完了
メルペイiD決済も使える
「かっぱ寿司」ではメルペイiD決済でも支払いができます。
「かっぱ寿司」で「iD」を利用した時のポイント還元率
iD(アイディー)を利用した時の還元率は、クレジットカードに大きく依存します。iDそのものにはポイントが貯まるような制度がないので、クレジットカードの還元率次第です。
しかし、かっぱ寿司の場合はお得に利用するための方法が他にもあります。
「かっぱ寿司アプリ」でクーポンゲットが鉄則!
「かっぱ寿司」を利用する場合、スマホ向けの「かっぱ寿司アプリ」を利用してお得なクーポンをゲットするのが鉄則です。
かっぱ寿司の常連さんたちにとって、クーポンチェックは当たり前のことです。
アプリから予約もできるので、お店に行ってから並ぶようなこともなくなります。
かっぱ寿司に行く前に、まずはアプリをダウンロードして設定しておきましょう。

店頭チラシもクーポン付き
レジで清算するときにもらえるチラシの裏は、切り取って使うクーポンになっています。コーヒー1杯150円引き、というのは実質タダということです。
ただし、これらのクーポンが使えるのは1回の入店で1枚だけです。複数枚の併用はできません。
かっぱ寿司ではdポイントを貯めるのも鉄則
かっぱ寿司ではdポイントが100円(税込)ごとに1ポイント貯まり、1ポイント1円で使うことができます。
かっぱ寿司アプリはdポイントカードのホルダーにもなるので、カードを提示し忘れることがなくて安心です。画面の右下隅のアイコンをタップするだけでdポイントカードが表示されます。
合計還元率は?
「かっぱ寿司」でdポイントカードを提示し、「iD」を使って支払った時の還元率は、おおよそ合計1.0%+クレジットポイントになります。あとはクーポンやキャンペーン次第です。
<iDでの支払い>
iD: | なし |
クレジット払い: | クレジットポイント |
dポイントカード: | 100円(税抜)=1ポイント(1%) |
クーポン: | クーポンによる |
合計: | 1.0%+クレジットポイント +クーポン |
※2020年2月1日~、PayPay残高へヤフーカードからチャージしても、チャージ分のポイントは付与されなくなります。
「かっぱ寿司」では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
「かっぱ寿司」では他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
「かっぱ寿司」の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
クレジットカードも電子マネーもQR決済もほとんどのものが導入されており、キャッシュレス化は完了しているといってもいいと思います。
★LINEクーポン3%OFF(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
dポイント&d払い&dカードで2.5%還元
かっぱ寿司で日常的にお得な決済をしたい人におすすめなのは、dポイントカード&d払い&dカード(クレジットカード)の組み合わせです。
かっぱ寿司の場合dポイントカードの提示するだけで100円(税込)につきdポイントが1ポイント貯まります。(1%還元)
その上、d払いすることで200円(税込)につきdポイントが1ポイントが貯まります。(0.5%還元)
さらにd払いにdカード(クレジットカード)を紐付けてクレジット清算にすることで、クレジットポイントとして100円につき1ポイントが付与されます。(1%還元)
《dポイント&d払い&dカードで2.5%還元》
dポイントカードの提示 | 100円につき1ポイント(1.0%) |
d払い | 200円につき1ポイント(0.5%) |
dカード | クレジットポイント(1.0%) |
クーポン | クーポンの割引率による |
合計: | 2.5%+クーポン |
2.5%が通常還元率となり、これにクーポンやキャンペーンによる追加還元があればさらにお得です。
もちろんその他のクレジットカードでもいいのですが、dで統一するとチャージやポイント交換の手間がなくなるのと、dポイントで一元管理できるというメリットがあります。
特にドコモユーザーならdカードゴールドがおすすめです。年会費は10,000円ですが、毎月ドコモの携帯料金の10%がポイント還元されたり、年間利用額に応じてボーナスクーポンがもらえたりするので、頻繁に使う人は年会費ぐらいすぐに元が取れてしまいます。
BICカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで決済⇒2.5%
同様に2.5%還元の決済方法として、BICカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで支払う、というものがあります。
BICカメラSuicaカードはSuicaユーザー御用達のクレジットカード。Suicaへのチャージで1000円につき15ポイントのJREポイントが付与されます。
dポイントカード提示で1.0%、Suicaチャージで1.5%、合計2.5%の還元率になります。
《BICカメラSuicaカード&モバイルSuicaで決済⇒2.5%》
dポイントカードの提示 | 100円につき1ポイント(1.0%) |
Suicaチャージ | 1000円につき15ポイント(1.5%) |
クーポン | クーポンの割引率による |
合計: | 2.5%+クーポン |
リクルートカードでチャージした電子マネーで決済⇒2.7%還元
さらなる高還元率を狙うなら、電子マネーへのチャージで1.2%のポイントが付くリクルートカードを導入しましょう。
さまざまな電子マネーへのチャージでクレジットポイントが付くリクルートカード。普段使い慣れている電子マネーで決済ができる方がいいという人は多いはず。
リクルートカードならモバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCAへのチャージがポイント付与の対象となります。
ただし、ポイント加算の対象となるのは利用金額の合算で月間30,000円まで。しかもそれぞれの電子マネーの合計金額ではなく、すべての電子マネーの合算金額なので注意が必要です。
かっぱ寿司でdポイントカードを提示し、リクルートカードからチャージした楽天Edyを使って決済すれば、dポイントの1.0%+楽天Edyのポイント0.5%+リクルートカードのクレジットポイント1.2%で合計2.7%になります。
《リクルートカード&楽天Edyで決済⇒2.7%》
dポイントカードの提示 | 100円につき1ポイント(1.0%) |
楽天Edyのポイント | 0.5% |
チャージによるポイント | 1.2%(30,000円相当まで) |
クーポン | クーポンの割引率による |
合計: | 2.7%+クーポン |
三井住友カード&ココイコ!で今なら金曜は3.0%還元
そして最も高還元率な組み合わせが三井住友カード&ココイコ!の金曜日キャンペーン。
三井住友カードのココイコ!サービスは、エントリーしてから入店するとポイントが2倍になるお得なサービス。
ココイコ!では2020年3月まで金曜限定のキャンペーンを継続中。金曜に限りポイントがさらに2倍になるというもので、三井住友カードの通常還元率0.5%がココイコ!で1.0%に増え、さらにキャンペーンで2倍になって2.0%に・・・。
これにdポイントカード提示による1.0%を加算すると、驚きの3.0%に到達します。
まとめ
「かっぱ寿司」では電子マネー「iD」が使えます。
「かっぱ寿司」を利用する時、どのキャッシュレス決済がお得なのか、いつも迷ってしまいます。かっぱ寿司の決済方法はいろいろありすぎるからです。
ヘビーユーザーでもライトユーザーでも、ネット予約ができる「かっぱ寿司アプリ」でクーポンを利用するのは必須です。
あとは自分に合ったQR決済の方法をとるか、還元率が高めのクレジットカードを選んで利用することになります。
いずれにしても、少しでもお得な方法を選択したほうがいいですよね。
★LINEクーポン3%OFF(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
なお、公式サイトに記載されていなくても電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
《nanaco》 ⇒nanacoが使えるお店
《楽天Edy》 ⇒Edyが使えるお店
《WAON》 ⇒WAONが使えるお店検索(公式)
《QUICPay》 ⇒QUICPayが使えるお店
《iD》 ⇒iDが使えるお店
QRコード決済については下記サイトで調べることができます。