【2020年8月最新版】
【寿司チェーンのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
スシロー | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
くら寿司 | ○ | ○ | × | × | ○ | × |
はま寿司 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
かっぱ寿司 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
魚べい /元気寿司 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
すし銚子丸 | ○ | × | × | × | ○ | ○ |
トリトン | × | × | × | × | × | × |
氷見きときと寿司 | △ | × | × | × | × | × |
すしざんまい | × | × | × | × | × | × |
がってん寿司 | △ | × | × | × | × | × |
回転寿司やまと | △ | × | × | × | × | × |
最近の外食産業は、たいていクレジットカードで支払いができるイメージがありますが、かっぱ寿司はどうでしょうか。
今回の記事では、かっぱ寿司でクレジットカード支払いが使えるか等についてまとめました。
もくじ
かっぱ寿司でクレジットカードは使える
結論から言えば、かっぱ寿司でクレジットカードは使えます。
VISA/MasterCard/JCB/AMEX/Diners/銀聯カードが利用可能です。
”VISAのタッチ決済”などのコンタクトレス決済には対応していません。
かっぱ寿司では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
かっぱ寿司では他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
かっぱ寿司の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
クレジットカードも電子マネーもQR決済もほとんどのものが導入されており、キャッシュレス化は完了しているといってもいいと思います。
★LINEクーポン3%OFF(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
かっぱ寿司でポイントアップになるお得なクレジットカード
au PAYカード
au PAYカードには「au PAYポイントアップ店」があり、かっぱ寿司で利用すると、200円につき2ポイント増量です。
かっぱ寿司 | 通常還元率 | |
au PAYカード | 2% | 1% |
au PAYカード ゴールド | 2% | 1% |
※「au PAY(コード支払い)」は対象外
三井住友カード
「三井住友カード」には「ココイコ!」という、エントリーするとお店でポイントアップできるサービスがあります。
①事前に行きたいお店にエントリー
②特典選択
③エントリーした「三井住友カード」で支払い
④特典ゲット
かっぱ寿司も対象店舗です。(ポイント2倍)
かっぱ寿司 | 通常還元率 | |
三井住友カード | 1% | 0.5% |
三井住友カード ゴールド | ||
三井住友カード デビュープラス | 1.5% | 1% |
クレジットカード×「d払い」で1.5%~
「d払い」の紐付けでポイント付与があるクレジットカードを利用すれば高還元率です。
クレカ | d払い | 合計 | |
リクルートカード | 1.2% | 0.5% | 1.7% |
1% | 0.5% | 1.5% | |
楽天カード | 1% | 0.5% | 1.5% |
「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日までなら3%還元率で超絶お得!
2021年4月30日までなら3%還元率で、「Visa LINE Payクレジットカード」が圧倒的にお得です。
ちなみに「d払い」との組み合わせでは3.5%還元率も可能なので、要チェックです。
クレジットカードの利用方法
かっぱ寿司でクレジットカードを利用するときは、以下のように決済します。
支払いは「クレジットカードで」と伝え、カードを渡す
→支払い完了
タッチ決済(コンタクトレス決済)には対応していないようです。
かっぱ寿司をお得に利用するには?
クレジットカードを利用した時の還元率は、基本的に利用したクレジットカードに大きく依存します。
クレジットカードの還元率以外にも、かっぱ寿司の場合はお得に利用するための方法があります。
「かっぱ寿司アプリ」でクーポンゲットが鉄則!
かっぱ寿司を利用する場合、スマホ向けの「かっぱ寿司アプリ」を利用してお得なクーポンをゲットするのが鉄則です。
かっぱ寿司の常連さんたちにとって、クーポンチェックは当たり前のことです。
アプリから予約もできるので、お店に行ってから並ぶようなこともなくなります。
かっぱ寿司に行く前に、まずはアプリをダウンロードして設定しておきましょう。

店頭チラシもクーポン付き
レジで清算するときにもらえるチラシの裏は、切り取って使うクーポンになっています。コーヒー1杯150円引き、というのは実質タダということです。
ただし、これらのクーポンが使えるのは1回の入店で1枚だけです。複数枚の併用はできません。
かっぱ寿司ではdポイントを貯めるのも鉄則
かっぱ寿司ではdポイントが100円(税込)ごとに1ポイント貯まり、1ポイント1円で使うことができます。
かっぱ寿司アプリはdポイントカードのホルダーにもなるので、カードを提示し忘れることがなくて安心です。画面の右下隅のアイコンをタップするだけでdポイントカードが表示されます。
合計還元率は
かっぱ寿司でクレジットカードを使った場合の還元率は、dポイントカード提示による1.0%と、クレジットポイントやクーポンの合計になります。
支払い: | クレジットポイント |
dポイントカード提示: | 100円(税抜)=1ポイント(1.0%) |
クーポン: | クーポンによる |
合計: | クレジットポイント+1.0% +クーポン |
まとめ
クレジットカードが使えるかっぱ寿司。でもキャッシュレスに支払う方法は他にたくさんあります。
かっぱ寿司を利用する時、どのキャッシュレス決済がお得なのか、いつも迷ってしまいます。かっぱ寿司の決済方法はいろいろありすぎるからです。
ヘビーユーザーでもライトユーザーでも、ネット予約ができる「かっぱ寿司アプリ」でクーポンを利用するのは必須です。
あとは自分に合ったQR決済の方法をとるか、還元率が高めのクレジットカードを選んで利用することになります。
いずれにしても、少しでもお得な方法を選択したほうがいいですよね。
★LINEクーポン3%OFF(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
なお、公式サイトに記載されていなくても電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
《nanaco》 ⇒nanacoが使えるお店
《楽天Edy》 ⇒Edyが使えるお店
《WAON》 ⇒WAONが使えるお店検索(公式)
《QUICPay》 ⇒QUICPayが使えるお店
《iD》 ⇒iDが使えるお店
QRコード決済については下記サイトで調べることができます。