お得なのは?スマホ決済/QRコード決済(ペイペイ,楽天ペイ,d払い,auペイ,LINEPay,メルペイ)【還元率編】

今や○○ペイと名のつくものからペイとつかないものまでいろいろあるけど、スマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、d払い、au PAY(auペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイ)って、結局どれがお得なの?

スマホ決済/QRコード決済、名前が違う、使える店が違う程度ならわかりやすいのですが、チャージが必要なものと必要でないものがあったり、支払いで貰えるポイントが違ったり。

今回の記事では、主なスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、d払い、au PAY(auペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイ)の還元率について、お得かどうか比較をまとめました。

※ちなみにアップルペイやグーグルペイは、ペイとついてもQRコード決済そのものではありません。電子マネー等のまとめアプリと思ったほうがわかりやすいでしょう。

スポンサーリンク

「PayPay(ペイペイ)」の還元率

「PayPay(ペイペイ)」を利用した時の還元率について検証します。

「PayPay(ペイペイ)」の基本還元率は現在以下になっています。

<PayPayステップ(ペイペイステップ)>


(画像:公式サイトより引用)

★達成条件クリアで最大1.5%還元率
PayPayあと払い、もしくはPayPayあと払い登録&PayPayカード/PayPayカード ゴールドで最大還元率が可能になります。

※PayPayあと払い登録者のみ、PayPayカード/PayPayカード ゴールドの利用に対してもPayPayステップを適用(PayPayアプリを介してのPayPayカードによる支払いは対象外)


(画像:公式サイトより引用)

※PayPayあと払い登録者のみ、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)、PayPayカード ゴールドの支払いを①②にカウント

「PayPay(ペイペイ)」の場合、PayPayカード/ヤフーカードとそれ以外のクレジットカードの場合で、還元率が変わってきます。クレジットカードを利用しない場合は、PayPay残高から支払いするとPayPayポイントがもらえます。

例えば、PayPayカード/ヤフーカード以外のクレジットカード支払いも具体的にクレジットカードで考えてみると、

 クレカ還元率「PayPay」で合計
リクルートカード1.2%ポイントなし1.2%
楽天カード1%1%
dカード1%1%
PayPayカードポイント対象外0.5%~0.5%~
au PAYカード1%ポイントなし1%
エポスカード0.5%0.5%
イオンカード0.5%0.5%
三井住友カード0.5%0.5%
JCB CARD W登録不可
PayPay残高から支払い0.5%~0.5%~

※PayPayカード・ヤフーカード以外はVISA/マスターカードのみ登録可

「PayPay(ペイペイ)」は、PayPayカード・ヤフーカード以外の他クレジットカードでも支払いは可能ですが、その場合支払いでPayPayポイント付与はありません。

PayPayカード・ヤフーカード以外のクレジットカードはクレカ還元率になります。

PayPayカード・ヤフーカードまたはPayPay残高等で支払った場合はPayPayステップ次第で0.5%~還元率です。

※ただし、PayPay(ペイペイ)のキャンペーンは、PayPayカード・ヤフーカード以外のクレジットカードは対象外になることがほとんどです。

「楽天ペイ」の還元率

「楽天ペイ」を利用した時の還元率について検証します。

「楽天ペイ」は2020年7月~キャンペーンを実施しています。

「楽天ペイ」の場合、「楽天カード」とそれ以外のクレジットカードの場合で、還元率が変わってきます。クレジットカードを利用しない場合、楽天銀行からチャージといった方法が使えます。

例えば、「楽天カード」以外のクレジットカード支払いも具体的にクレジットカードで考えてみると、

 クレカ還元率「楽天ペイ」で合計
リクルートカード1.2%ポイントなし1.2%
楽天カード(チャージ払い)0.5%1%1.5%
dカード1%ポイントなし1%
PayPayカード1%1%
au PAYカード1%1%
エポスカード0.5%0.5%
イオンカード0.5%0.5%
三井住友カード0.5%0.5%
JCB CARD W1%1%
楽天銀行からチャージ等1%1%

「楽天ペイ」は、「楽天カード」以外の他クレジットカードでも支払いは可能ですが、支払いでポイント付与はありません。

「楽天カード」×チャージは1.5%還元率可能、楽天カード以外のクレジットカードはクレカ還元率になります。楽天銀行からのチャージなら1%還元率可能です。

「d払い」の還元率

d払いで支払った時にもらえるdポイントは以下のようになっています。

リアル店舗・ネットでの支払い:200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元率)

※ポイント付与がある支払い方法は、電話料金合算・dカード・d払い残高(クレジットカードの場合、dカード以外のクレジットカードからの支払いはポイント付与対象外)

例えば、主なクレジットカードを登録して利用する場合と、クレジットカードを利用しない場合で考えてみると、

 クレカ還元率「d払い」で合計
リクルートカード1.2%1.2%
楽天カード1%1%
dカード1%0.5%1.5%
PayPayカード1%1%
au PAYカード1%1%
エポスカード0.5%0.5%
イオンカード0.5%0.5%
三井住友カード0.5%0.5%
JCB CARD W1%1%
クレジットカード利用せず0.5%0.5%

「d払い」は、dカード以外の他クレジットカードでも支払いは可能ですが、その場合支払いでdポイント付与はありません。

dカード以外のクレジットカードはクレカ還元率になります。

dカードまたはd払い残高、電話料金合算で支払った場合は0.5%還元率です。

「au PAY(auペイ)」の還元率

「au PAY(auペイ)」を利用した時の還元率についてです。

「au PAY(auペイ)」の場合、「ポイントアップ店」かどうかで還元率が変わります。

通常
◆200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元率)
ポイントアップ店」の場合200円ごとに1ポイント~増量
◆200円(税込)につき1ポイント+1ポイント~(0.5+0.5~=1%~還元率)

例えば、主なクレジットカードを登録して利用する場合と、クレジットカードを利用しない場合で考えてみると、

<通常店舗の場合>

 クレカ還元率「auペイ」で合計
リクルートカード(VISA/マスター)(JCB:auユーザーのみ)付与なし0.5%0.5%
楽天カード(マスター/アメックス)(JCB・VISA:auユーザーのみ)付与なし
2022/7/1~
0.5%
dカード(マスター)1%1.5%
PayPayカード(マスター)1%1.5%
au PAYカード付与なし
2022/12/1~
0.5%
エポスカード0.5%1%
イオンカード(マスター)
(JCB・VISA:auユーザーのみ)
0.5%1%
三井住友カード(マスター)0.5%1%
JCB CARD W(auユーザーのみ)付与なし0.5%
クレジットカード利用せず0.5%

基本的にクレジットカードの還元率+0.5%になりますが、「au PAY(auペイ)」の場合、チャージでポイントが付与されないクレジットカードが存在する点は注意が必要です。

ポイント二重取り!と思っていると案外できなかったりするので、自分の利用しているクレジットカードのポイント付与対象外は確認しましょう。

セブンイレブン等の「ポイントアップ店」は通常よりポイント還元率が高くなります。

「LINE Pay(ラインペイ)」の還元率

 

「LINE Pay(ラインペイ)」を利用した時の還元率についてです。

※2021年5月1日~変更

「LINE Pay(ラインペイ)」決済時の還元率は、チャージ&ペイを利用した時の還元率になり、一律0.5%となります。(LINEポイント還元はVisa LINE Payクレジットカードの場合のみ)

「チャージ&ペイ」は、「Visa LINE Payクレジットカード」「三井住友カード(VISAブランド)※2021/5/10~」がないと利用できません。

「LINE Pay(ラインペイ)」決済の還元率は、「Visa LINE Payクレジットカード」「三井住友カード(VISAブランド)」を持っていない限り0%です。

※持っていれば0.5%~可能・もらえるポイントは紐付けのクレカによって異なる

「LINE Pay(ラインペイ)」の場合「Visa LINE Payクレジットカード」等対象のクレジットカード以外のクレジットカードの利用については検討の余地がありません。

ただ、「LINE Pay(ラインペイ)」はクレジットカードを利用しなくても、クーポンを上手に利用すればお得になることが可能です!

LINE Pay(ラインペイ)残高へチャージはクレジットカードがなくても可能です。銀行口座やセブン銀行ATMでチャージできます。

①銀行口座からのチャージ
②セブン銀行ATMでチャージ
③ファミリーマート(マルチコピー機)でチャージ
④LINE Pay カード レジチャージ
⑤「VISA LINE Payクレジットカード」「三井住友カード(VISAブランド)」による「チャージ&ペイ」

「LINE Pay(ラインペイ)」の還元率は、「Visa LINE Payクレジットカード」等対象のクレジットカードを持っているか、クーポンを利用できるかによって左右されます。

Q:LINEポイントは貯まりますか?
A:LINE Payのチャージ&ペイの特典であるLINEポイント還元はVisa LINE Payクレジットカード以外は対象外です。
Vポイント対象の三井住友カードのチャージ&ペイでは通常のお買い物利用と同じ付与率でVポイントが付与されます。
公式サイトより引用

「メルペイ」の還元率

「メルペイ」は、d払いやauペイのように支払いでポイント付与があるような仕様になっていません。

また、メルペイで支払う方法は以下の2つからになります。

①メルペイ残高・ポイントから
②メルペイあと払い ※年齢や利用状況によって使えない場合あり

①②でチャージが必要な方法は①メルペイ残高。メルペイ残高へのチャージの方法は以下になります。

・メルカリ売り上げ高からの支払い
・銀行口座からのチャージ

つまり、「メルペイ」はクレジットカードをチャージや支払いに利用できるような仕様でもありません。

「メルペイ」はクーポン利用でお得になることはありますが、恒常的に○%というようなことはありません。

PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、d払い、au PAY(auペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイの還元率を比較

PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、d払い、au PAY(auペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイの還元率をまとめると、ざっくり以下のようになります。

<PayPay(ペイペイ)>
PayPay残高・PayPayカード・PayPayカード等: 0.5%~(PayPayステップ次第)
その他クレジットカード支払い: クレジットカードの還元率

<楽天ペイ>
「楽天カード」×チャージ: 1.5%
楽天銀行からチャージ・「楽天カード」支払い等: 1%
その他クレジットカード支払い: クレジットカードの還元率

<d払い>・・・<リアル店舗>
口座払い(チャージ)等: 0.5%
dカード以外のクレジットカード: 1%+0.5%
その他クレジットカード支払い: クレジットカードの還元率

<au PAY(auペイ)>・・・<通常店舗>
クレカ以外からのチャージ等: 0.5%
クレジットカードからチャージ: クレジットカードの還元率+0.5%
※auペイ残高へのチャージでポイント付与なしのクレジットカードあり(その場合は0.5%)

<LINE Pay(ラインペイ)>
口座からのチャージ等: ポイント付与なし(クーポン利用による)
Visa LINE Payクレジットカード」等対象のクレジットカードによるチャージ&ペイ: 0.5%還元率~

Q:LINEポイントは貯まりますか?
A:LINE Payのチャージ&ペイの特典であるLINEポイント還元はVisa LINE Payクレジットカード以外は対象外です。
Vポイント対象の三井住友カードのチャージ&ペイでは通常のお買い物利用と同じ付与率でVポイントが付与されます。
公式サイトより引用

<メルペイ>
口座からのチャージ等: ポイント付与なし(クーポン利用によりお得になることも)

まとめ

PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、d払い、au PAY(auペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイの還元率を比較した結果、

比較結果として優位なのは、
◆「d払い」×「dカード」
◆「楽天ペイ」×「楽天カード」×チャージ

その他にも、
「auペイ」×ポイント付与ありクレカ×「ポイントアップ店
が比較的かんたんにお得になりそうです。

ただし、自分の使っているクレジットカードによって還元率はかなり変わります。特にクレジットカードのポイント付与対象外はチェックしておきましょう。

また、○○ペイはキャンペーンで特定のクレジットカードした対象にならないことも多いので、その点も注意です。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする