「au PAYカード」といえばauユーザーのイメージですが、実はauユーザー以外にも解禁されています。
主なキャッシュレス決済で何が使えるのか、還元率はどのくらいになるのか、「au PAYカード」×主なスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)について比較・確認してみました。
【2021年最新版】
「au PAYカード」「au PAYゴールドカード」について、同様になります。
もくじ
- 1 「au PAYカード」はスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)で何が使える?
- 2 「au PAYカード」×「PayPay(ペイペイ)」の還元率
- 3 「au PAYカード」×「楽天ペイ」の還元率
- 4 「au PAYカード」×「d払い」の還元率
- 5 「au PAYカード」×「au PAY(auペイ)」の還元率
- 6 「au PAYカード」×「LINE Pay(ラインペイ)」の還元率
- 7 「au PAYカード」×「メルペイ」の還元率
- 8 「au PAYカード」×スマホ決済/QRコード決済の還元率・比較結果をまとめると
- 9 注意点・ポイント付与対象外の取引もある
- 10 まとめ
「au PAYカード」はスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)で何が使える?
まずは「au PAYカード」で使えるスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)について確認です。
「au PAYカード」の国際ブランドはVISA/Mastercardの2種類で、表にまとめると以下のようになります。
使える・使えない | |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
d払い | ○ |
auPAY(auペイ) | ○ |
LINE Pay(ラインペイ) | × |
メルペイ | × |
また、「au PAYカード」はクレジットカードとして利用した場合、基本的に1%還元率です。
「au PAYカード」×「PayPay(ペイペイ)」の還元率
「PayPay(ペイペイ)」の基本還元率は2020年4月~、以下になっています。
<PayPayステップ(ペイペイステップ)>
・前月に100円以上の決済回数が50回以上あった場合、付与率が0.5%アップし1%(または1.5%)
・前月の決済金額が10万円以上だった場合は、付与率がさらに0.5%アップし、最大1.5%(または2%)
ポイントアップのハードルはかなり高いので、通常は0.5%還元率というところでしょう。
一方、「au PAYカード」を「PayPay(ペイペイ)」に登録して支払いすると、PayPay側ではポイント付与なしですが、クレジットカード側で1%還元率です。
※ただし、PayPay(ペイペイ)のキャンペーンは、ヤフーカード以外のクレジットカードは対象外になることがほとんどです。
「au PAYカード」×「楽天ペイ」の還元率
「楽天ペイ」は2020年7月~キャンペーンを実施しています。
が、「au PAYカード」を「楽天ペイ」に紐付けしても還元はありません。
「au PAYカード」を「楽天ペイ」に登録して支払いすると、楽天ペイ側ではポイント付与なしですが、クレジットカード側で1%還元率です。
「au PAYカード」×「d払い」の還元率
「d払い」で支払った時にもらえるdポイントは以下のようになっています。
◆ネットでの支払い:100円(税込)につき1ポイント(1%還元率)
「au PAYカード」を「d払い」に登録して支払いすると、d払い側でポイント付与0.5~1%、クレジットカード側で1%還元率で、合計1.5%~2%還元率が可能になります。
※ただし、d払いのキャンペーンは、dカード以外のクレジットカードは対象外になることがほとんどです。
「au PAYカード」×「au PAY(auペイ)」の還元率
「au PAY(auペイ)」で支払った時にもらえるポイントは以下のようになっています。
◆200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元率)
「ポイントアップ店」の場合200円ごとに1ポイント~増量
◆200円(税込)につき1ポイント+1ポイント~(0.5+0.5~=1%~還元率)
一方、当然といえば当然ですが、「au PAYカード」から「au PAY(auペイ)」にチャージは可能でポイント付与もあります。(1%)
「au PAYカード」で「au PAY(auペイ)」にチャージして支払いすると、au PAY側でポイント付与0.5%、クレジットカード側で1%還元率で、合計1.5%還元率が可能になります。
「au PAYカード」×「LINE Pay(ラインペイ)」の還元率
残念ながら、LINE Pay(ラインペイ)でクレジットカードが利用できるのは、「VISA LINE Payクレジットカード」による「チャージ&ペイ」のみです。
なので、「LINE Pay(ラインペイ)」で「au PAYカード」は使えません。
「au PAYカード」×「メルペイ」の還元率
残念ながら、メルペイは、クレジットカードからチャージしたり、クレジットカードを紐づけするようなの仕様にはなっていません。
なので、「メルペイ」で「au PAYカード」は使えません。
「au PAYカード」×スマホ決済/QRコード決済の還元率・比較結果をまとめると
「au PAYカード」と主なスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)の還元率をまとめると、以下のようになります。
基本還元 | au PAYカード還元 | 合計 | |
PayPay(ペイペイ) | 対象外 | 1% | 1% |
楽天ペイ | 対象外 | 1% | 1% |
d払い | 0.5% | 1% | 1.5% |
au PAY(auペイ) | 0.5% | 1% | 1.5% |
LINE Pay(ラインペイ) | 1~3% | 不可 | 1~3% |
メルペイ | なし | 不可 | なし |
※d払いは街のお店での支払い
「au PAYカード」はクレジットカードとして利用した場合、基本的に1%還元率です。
クレジットカードで直接支払いする場合も含めて、「au PAYカード」が利用できるスマホ決済・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイを比較すると、LINE Pay(ラインペイ)の還元率が一番よいことになります。
ただし、LINE Pay(ラインペイ)の還元率はLINEポイントクラブによって決まり、「VISA LINE Payクレジットカード」による「チャージ&ペイ」の還元率になります。
「au PAYカード」しかクレジットカードを持っていないと考えた場合は、
d払い・au PAY(auペイ)が1.5%還元率
という結果になりました。
注意点・ポイント付与対象外の取引もある
「au PAYカード」は1%還元率ですが、そもそもポイント付与対象外の取引もあります。
Q: Pontaポイント(旧WALLET ポイント)の付与対象外となるサービスはありますか?
A: au PAY カードのご利用に関する各種手数料や「楽天Edy」「モバイルSuica」などの電子マネーへのチャージサービス、「モバイルSuica」「SMART ICOCA」のご利用分は対象外となります。
※「モバイルSuica」ご利用分には、電子マネーへのチャージのほか、「モバイルSuica 年会費」、「モバイルSuica」で購入される「モバイルSuica特急券」・「定期券」・「Suicaグリーン券」なども含まれます。
※ご利用明細書には、「SMART ICOCA」のご利用内容により、「JR西日本ICOCA 発売」、「JR西日本ICOCAクイックチャージ」、「JR西日本ICOCA 再発行」、「JR西日本ICOCA 払戻・取消」などを表示いたします。
→公式サイトより引用
今のところ、PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY残高チャージ関連の支払いはポイント付与対象外になっていないようですが、変更になる場合もありますので、その点は注意しておきましょう。
まとめ
結論として、「au PAYカード」×スマホ決済/QRコード決済は、「d払い」、「au PAY(auペイ)」がお得です!
「au PAYカード」の場合、貯まるポイントも共通になる「au PAY(auペイ)」が使いやすいのではないでしょうか。
「au PAYカード」「au PAYゴールドカード」について、同様になります。