au(エーユー)ユーザーに大人気のクレジットカード「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」。
メリット・デメリット、年会費、お財布レス(Apple Pay(アップルペイ)・Google Pay(グーグルペイ)・PayPay(ペイペイ)・au PAY・電子マネーなど)の相性等についてまとめました。
もくじ
- 1 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」はどんなクレジットカード?
- 2 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」のメリット・特典
- 3 旅行関連の補償やサービス
- 4 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」の国際ブランド
- 5 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」とApple Pay(アップルペイ)
- 6 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」とGoogle Pay(グーグルペイ)
- 7 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」とQRコード決済/スマホ決済
- 8 電子マネーと注意点
- 9 「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」のデメリット
- 10 まとめ
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」はどんなクレジットカード?
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」がどんなクレジットカードなのか、メリットや特典を含めた特徴をリストにすると、
・貯まるポイントはPontaポイント
・年会費永年無料
・auポイントプログラム ステージ制のスコア加算
・海外旅行傷害保険利用付帯最高2000万円
・国内旅行傷害保険付帯なし
・お買い物あんしん保険年額最高100万円
・国際ブランドはVISA/Mastercard
・Apple Payに登録可能(クイックペイとして利用)
・PayPay・楽天ペイ、d払い、auペイに登録可能
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」は実質年会費無料、還元率1%のクレジットカードです。auユーザー以外も申し込み可能です。
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」のメリット・特典
クレジットカードのメリットはどんな特典がついていてお得かということ。まずは特典についてです。
還元率は1%~
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」は通常利用では100円(税込)につき1ポイントで、1%還元率です。
たまるポイントはPontaポイント
※2020年5月21日~、au WALLET ポイントはPontaポイントになりました。
貯まるポイントはPontaポイント。1ポイント1円換算です。
使い方は
・au PAYカードの請求額支払いに使える
・au携帯料金の支払いに使える
・au PAY残高にチャージ
・au PAYマーケットショッピングに使える
・オプション品購入に使う
・デジタルコンテンツ購入に使う
等いろいろあります。
さらに「Pontaポイント」はいろいろな使い道があります。
有効期限は実質無期限可能
「Pontaポイント」は、貯めるor使うと、最終利用日 (最終のポイント加算日またはポイント利用日) から1年後の同日まで有効期限が延長になります。
<対象外のポイント例>
・マンスリーポイント (au、auひかり)、au STAR長期優待、長期優待ポイント
・auでんき
・東電ガス for au/中電ガス for au/関電ガス for au
・プラスポイント (無事故還元)
年会費永年無料
「au PAYカード」の年会費は永年無料。
auユーザー以外でも無料です。
家族カード
家族カードの年会費は無料です。
ETCカード
年会費は無料ですが、発行手数料は1100円※です。
※利用特典:発行から1年以内にETCカードを利用すると、利用特典として発行手数料相当額1100円を初回通行料支払いの翌月請求額から差し引いてもらえます。
ETCカード利用時にもポイントが付与されます。
旅行関連の補償やサービス
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」は海外旅行等の補償やサービスも付帯しています。
海外旅行あんしん保険
海外旅行費用等を「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」で事前に支払った場合に補償されます。(利用付帯)
死亡後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
傷害治療 | 200万円 |
疾病治療 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円(免責金額3000円) |
国内旅行傷害保険の付帯はありません。
お買い物あんしん保険
国内・海外に関わらず、購入日を含めた90日以内に、偶然な事故(破損、盗難、火災等)によって損害が発生した場合、年間最高100万円まで補償されます。
自己負担額は1件あたり3,000円です。
紛失・盗難補償
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」を紛失したり盗難にあったりして、不正利用されてしまった場合でも、紛失・盗難の連絡を受付けた日から起算して、60日前にさかのぼって補償されます。
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」の国際ブランド
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」の国際ブランドはVISA、MasterCardになります。
2024年12月19日~、American Expressも追加されました。(既に持っているau PAY カードからの切替は受付不可)
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」とApple Pay(アップルペイ)
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」をApplePayに登録すると、ポストペイ型の電子マネーQUICPay(QUICPay+)として使えるようになります。
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」とGoogle Pay(グーグルペイ)
Google Pay(グーグル ペイ)での非接触型決済は、2019年5月末から一部のクレジットカードでiD・QUICPayの利用が可能になり、便利になりました。
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」をGoogle Pay(グーグル ペイ)に登録することはできますが、登録してポストペイ型の電子マネーiD・QUICPayとして利用することはできません。
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」とQRコード決済/スマホ決済
QRコード決済/スマホ決済は、それぞれチャージが必要だったり、登録したクレジットカードからの支払だったり、両方できたりと、コード決済によって違います。
QRコード決済/スマホ決済と「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」についてまとめると以下のようになります。
「au PAYカード」を登録 | 「au PAYカード」からチャージ | |
PayPay(ペイペイ) | VISA,Mastercard | × |
楽天ペイ | 可 | × |
d払い | 可 | ×(クレカ不可) |
auPAY(auペイ) | ー | 可 |
メルペイ | ー | ×(クレカ不可) |
電子マネーと注意点
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」と電子マネーについてまとめると以下のようになります。
注意点は、チャージできる=ポイント付与がある、ということにはならない点です。
VISA・MasterCard・AMEX | |
楽天Edy | △ |
モバイルSuica | △ |
nanaco | 国際ブランドによってiPhone・ApplePayでチャージ可能 |
WAON | 国際ブランドによってiPhone・ApplePayでチャージ可能 |
PASMO(パスモ) | オートチャージ:不可 モバイルPASMO:可 |
QUICPay(QUICPay+) | ApplePayで利用可 |
iD | ー |
○:チャージ可・ポイント付与あり
△:チャージ可・ポイント付与なし
×:チャージ不可
2022年3月22日~、auペイアプリ・Android版ではモバイルSuicaとの連携を開始しました。
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」のデメリット
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」のデメリットは、auユーザー以外入会できない点です。
※2020年5月21日~、auユーザー以外にも開放されました。
まとめ
「au PAYカード(au WALLETクレジットカード)」は、年会費も実質無料で、還元率1%の、auユーザーにとっては特に手頃なクレジットカードです。
国際ブランド | VISA、MasterCard、American Express |
カード発行会社 | KDDI フィナンシャルサービス |
申し込み資格 | ※2020年5月21日~、auユーザー以外にも開放 ・個人利用のau IDをお持ちのお客さま ・満18歳以上(高校生除く) ・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方 |
年会費 | 永年無料 |
支払日(口座引落の場合) | 15日締め・翌月10日払い |
貯まるポイント | Pontaポイント ※2020年5月21日以降、au WALLET ポイントはPontaポイントに変更 |
ポイントの有効期限 | 貯めるor使うと、最終利用日 (最終のポイント加算日またはポイント利用日) から1年後の同日まで有効期限が延長 |
ETCカード | 年会費無料・発行手数料は1100円※ ※利用特典:発行から1年以内にETCカードを利用すると、利用特典として発行手数料相当額1100円を初回通行料支払いの翌月請求額から差し引いてもらえる |
家族カード | 年会費無料 |
海外旅行保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行保険 | ー |