「イオンカード」はイオンをよく利用する人に大人気のクレジットカード。
主なキャッシュレス決済で何が使えるのか、還元率はどのくらいになるのか、「イオンカード」×主なスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)について比較・確認してみました。
「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」「イオンSuicaカード」「コスモ・ザ・カード・オーパス」「マルエツカード」「KASUMIカード」等について、同様になります。
もくじ
「イオンカード」はスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)で何が使える?
まずは「イオンカード」で使えるスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)について確認です。
表にまとめると以下のようになります。
使える・使えない | |
PayPay(ペイペイ) | VISA・Mastercardのみ |
楽天ペイ | ○ |
d払い | ○ |
auPAY(auペイ) | Mastercard:○ JCB・VISA:auユーザーのみ |
LINE Pay(ラインペイ) | × |
メルペイ | × |
また、「イオンカード」はクレジットカードとして利用した場合、基本的に0.5%還元率です。
「イオンカード」×「PayPay(ペイペイ)」の還元率
「PayPay(ペイペイ)」の基本還元率は現在以下になっています。
<PayPayステップ(ペイペイステップ)>
(画像:公式サイトより引用)
PayPayあと払い、もしくはPayPayあと払い登録&PayPayカード/PayPayカード ゴールドで最大還元率が可能になります。
※PayPayあと払い登録者のみ、PayPayカード/PayPayカード ゴールドの利用に対してもPayPayステップを適用(PayPayアプリを介してのPayPayカードによる支払いは対象外)
(画像:公式サイトより引用)
※PayPayあと払い登録者のみ、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)、PayPayカード ゴールドの支払いを①②にカウント
ポイントアップのハードルはかなり高いので、通常は0.5%還元率というところでしょう。
一方、「イオンカード」(VISA/Mastercard)を「PayPay(ペイペイ)」に登録して支払いすると、PayPay側ではポイント付与なしですが、クレジットカード側で0.5%還元率です。
「イオンカード」×「楽天ペイ」の還元率
「楽天ペイ」は2020年7月~キャンペーンを実施しています。
が、「イオンカード」を「楽天ペイ」に紐付けしても還元はありません。
「イオンカード」を「楽天ペイ」に登録して支払いすると、楽天ペイ側ではポイント付与なしですが、クレジットカード側で0.5%還元率です。
「イオンカード」×「d払い」の還元率
d払いで支払った時にもらえるdポイントは以下のようになっています。
※ポイント付与がある支払い方法は、電話料金合算・dカード・d払い残高(クレジットカードの場合、dカード以外のクレジットカードからの支払いはポイント付与対象外)
「イオンカード」を「d払い」に登録して支払いすると、d払い側でポイント付与なし、クレジットカード側で0.5%還元率で、合計0.5%還元率が可能になります。
「イオンカード」×「au PAY(auペイ)」の還元率
「au PAY(auペイ)」で支払った時にもらえるポイントは以下のようになっています。
◆200円(税込)につき1ポイント(0.5%還元率)
「ポイントアップ店」の場合200円ごとに1ポイント~増量
◆200円(税込)につき1ポイント+1ポイント~(0.5+0.5~=1%~還元率)
一方、「イオンカード」(Mastercard)から「au PAY(auペイ)」にチャージは可能です。VISA/JCBの場合は、auユーザーならauかんたん決済を利用してチャージできます。
「イオンカード」で「au PAY(auペイ)」にチャージして支払いすると、au PAY側でポイント付与0.5%、クレジットカード側で0.5%還元率で、合計1%還元率が可能になります。
「イオンカード」×「LINE Pay(ラインペイ)」の還元率
LINE Pay(ラインペイ)でクレジットカードが利用できるのは、「VISA LINE Payクレジットカード」等対象のクレジットカードによる「チャージ&ペイ」のみです。
ということで、「LINE Pay(ラインペイ)」で「イオンカード」は使えません。
「イオンカード」×「メルペイ」の還元率
残念ながら、メルペイは、クレジットカードからチャージしたり、クレジットカードを紐づけするようなの仕様にはなっていません。
なので、「メルペイ」で「イオンカード」は使えません。
「イオンカード」×スマホ決済の還元率・比較結果をまとめると
「イオンカード」と主なスマホ決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)の還元率をまとめると、以下のようになります。
基本還元 | 「イオンカード」還元 | 合計 | |
PayPay(ペイペイ) | 対象外 | 0.5% | 0.5% |
楽天ペイ | 対象外 | 0.5% | 0.5% |
d払い | 対象外 | 0.5% | 0.5% |
au PAY(auペイ) | 0.5% | 0.5% | 1% |
LINE Pay(ラインペイ) | 0.5%(チャージ&ペイ) | 不可 | 0.5%(チャージ&ペイ) |
メルペイ | なし | 不可 | なし |
「イオンカード」はクレジットカードとして利用した場合、基本的に0.5%還元率です。
クレジットカードで直接支払いする場合も含めて、主なスマホ決済と比較すると・・・
「イオンカード」しかクレジットカードを持っていないと考えた場合は、
au PAY(auペイ)が1%還元率
という結果になりました。
注意点・ポイント付与対象外の取引もある
「イオンカード」は0.5%還元率ですが、そもそもポイント付与対象外の取引もあります。
ポイント加算の例外となる場合
・JR東日本でのご利用分(みどりの窓口・各種券売機のご利用、JR東日本の駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)・多機能券売機でのSuica への入金(チャージ)、My Suica(記名式)やSuica定期券などへのオートチャージ、モバイルSuica のご利用など)は、400円ごとに1ポイントとなりますので、あらかじめご了承ください。
・SMART ICOCAのクイックチャージについては400円ごとに1ポイントとなりますのであらかじめご了承ください。
・「キャッシング・ローン」、「集金代行」に関わるお支払分は、ポイント対象外となります。
・イオンJMBカード、ソフトバンクテレコムカードなど一部対象外となるカードがございます。
・WAONのクレジットチャージ・オートチャージは対象外です。
→公式サイトより引用
今のところ、PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY残高チャージ関連の支払いはポイント付与対象外になっていないようですが、変更になる場合もありますので、その点は注意しておきましょう。
まとめ
結論として、「イオンカード」×スマホ決済/QRコード決済は、「au PAY(auペイ)」(VISA/JCBブランドはauユーザーのみ)がお得です。
「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」「イオンSuicaカード」「コスモ・ザ・カード・オーパス」「マルエツカード」「KASUMIカード」等について、同様になります。