今や○○ペイと名のつくものからペイとつかないものまで、スマホ決済/QRコード決済は何がなんだかわからないほどたくさんあります。
PayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、楽天ペイ、メルペイ、ファミペイ、d払い、au Pay(auペイ)、・・・・
これらのスマホ決済/QRコード決済、名前が違う、使える店が違う程度ならわかりやすいのですが、チャージが必要なものと必要でないものがあったり。
今回の記事では主なスマホ決済/QRコード決済・チャージ方法についての比較をまとめました。
※ちなみにアップルペイやグーグルペイは、ペイとついてもQRコード決済そのものではありません。電子マネー等のまとめアプリと思ったほうがわかりやすいでしょう。
【2020年11月更新】
もくじ
PayPay(ペイペイ)のチャージ方法
PayPay(ペイペイ)で支払う方法は以下の2つからになります。
②登録したクレジットカードから支払う方法
本来なら②のほうが簡単なのですが、PayPay(ペイペイ)を使ってポイント付与されたり、キャンペーンでお得になるのは①もしくは②でヤフーカードの場合のみ。
お得に使いたいなら、PayPay残高かヤフーカードになります。
①②でチャージが必要な方法は①PayPay残高から支払う方法。チャージの方法は以下になります。
・Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード):本人認証後
・ヤフオク!の売上金
・セブン銀行ATMから現金チャージ
・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
PayPay(ペイペイ)にチャージできるクレジットカード
PayPay残高にチャージできるクレジットカードは、Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード)のみになります。
※②に登録できるクレジットカードは、Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード)とVISAとMastercardブランドのクレジットカードになりますが、②に登録できる=チャージ可能ではありません。
LINE Pay(ラインペイ)のチャージ方法
LINE Pay(ラインペイ)で支払う方法は以下になります。
LINE Pay残高へのチャージの方法は以下になります。
②セブン銀行ATMでチャージ
③Famiポートでチャージ
④LINE Pay カード レジチャージ
⑤QR/バーコードを表示してレジでチャージ
⑥東急線各駅の券売機でチャージ
⑦「VISA LINE Payクレジットカード」による「チャージ&ペイ」
LINE Pay(ラインペイ)にチャージできるクレジットカード
LINE Pay残高に直接チャージできるクレジットカードは、残念ながらありません。
が、2020年5月1日より、
「VISA LINE Payクレジットカード」による「チャージ&ペイ」ができるようになりました。
楽天ペイのチャージ方法
楽天ペイで支払う方法は以下になります。
②楽天キャッシュから
※楽天ポイントから
通常①クレジットカード・デビットカードを利用したほうがポイントも付与され簡単です。
①②でチャージが必要な方法は②楽天キャッシュ。楽天キャッシュへのチャージの方法は以下になります。
・楽天カードからチャージ
・楽天銀行からチャージ
楽天ペイ・楽天キャッシュにチャージできるクレジットカード
楽天ペイ・楽天キャッシュにチャージできるクレジットカードは、「楽天カード」のみになります。
※①に登録できるクレジットカードは、楽天カードならすべてOK、その他のカードは国内で発行されたVisa、Mastercard、JCB、アメックス(デビットカードも可)になりますが、①に登録できる=楽天キャッシュにチャージ可能ではありません。
メルペイのチャージ方法
メルペイで支払う方法は以下の2つからになります。
②メルペイあと払い ※年齢や利用状況によって使えない場合あり
②メルペイあと払いのほが事前にチャージする必要がなくかんたんですが、年齢や利用状況によって使えなかったり、上限が低くて使いにくい場合があります。
またメルペイあと払いを利用して清算する時に、メルペイ残高からの支払いを選択すると手数料がかかりません。結局のところ清算時にはメルペイ残高からの支払いを選択することがほとんどです。
①②でチャージが必要な方法は①メルペイ残高。メルペイ残高へのチャージの方法は以下になります。
・銀行口座からのチャージ
メルカリで売っていない場合は銀行口座一択になります。
メルペイ残高にチャージできるクレジットカード
メルペイ残高にチャージできるクレジットカードは、残念ながらありません。
d払いのチャージ方法
d払いで支払う方法は以下の4つからになります。
②クレジットカード払い
③dポイント充当
④口座払い
ドコモユーザー以外の場合、②クレジットカード払いがポイントも付与されかんたんです。
①②③④でチャージが必要な方法は④口座払い。チャージの方法は以下になります。
・セブン銀行ATM
・コンビニ
・オートチャージ(銀行口座利用)
d払いにチャージできるクレジットカード
d払いの口座払いを選択した時にチャージできるクレジットカードは、残念ながらありません。
※②に登録できるクレジットカードは、JCB、VISA、Mastercard、アメックスで、利用前に3Dセキュアの登録が必要になります。
au Payのチャージ方法
au PAYで支払う方法は以下になります。
au WALLET残高へのチャージの方法は以下になります。
②クレジットカード(au PAY カード/その他クレジットカード)
③現金(セブン銀行ATM/ローソン銀行ATM/ローソン店頭/auショップ)
④Pontaポイント/au WALLET ポイント/auポイント
⑤銀行口座(auじぶん銀行/提携の銀行口座)
⑥au PAY スマートローン(au WALLET スマートローン)
⑦au PAY チャージカード
au PAY(au WALLET)にチャージできるクレジットカード
auペイ残高にチャージできるクレジットカードは、以下になります。
・Mastercardのマークが付いたクレジットカード
・アメックスのマークが付いたクレジットカード
・VISAマークが付いたクレジットカード (au PAY クレジットカード、セゾンカード、UCカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、TS CUBIC カード、エポスカード)
・JCBマークが付いたクレジットカード (クレディセゾン、トヨタファイナンスが発行したカードに限る)
Famipay(ファミペイ)のチャージ方法
Famipay(ファミペイ)で支払う方法は以下になります。
Famipay(ファミペイ)残高へのチャージの方法は以下になります。
・ファミマTカード(クレジットカード)登録でチャージ
・オートチャージ
・銀行口座チャージ
Famipay(ファミペイ)にチャージできるクレジットカード
Famipay(ファミペイ)にチャージできるクレジットカードは、ファミマTカード(クレジットカード)のみになります。
まとめ
チャージ以外(クレカ紐付け等) | チャージ | クレカからチャージ | |
PayPay | ○ | ○PayPay残高 | ○(ヤフーカード) |
LINE Pay | ー | ○LINE Pay残高 | 「Visa LINE Payクレジットカード」による「チャージ%ペイ」で可 |
楽天ペイ | ○ | ○楽天キャッシュ | ○(楽天カード) |
メルペイ | ○(クレカ不可) | ○メルペイ残高 | × |
d払い | ○ | ○ | × |
au PAY | ー | ○au PAY残高 | ○ |
Famipay | ー | ○ | ○(ファミマTカード) |
QRコード決済といってもチャージ方法はいろいろ、そもそもチャージが必要ない仕様のものもあります。
自分にあった使いやすいQRコード決済を選択しましょう。