急速にキャッシュレスが進む日本。クレジットカード、電子マネーに続き、QRコード決済サービスも次々登場して、お財布・現金を持ち歩かなくても困らない世の中になりつつあります。
今回は「ほっともっと」での支払い方法のキャッシュレス対応状況(PayPay・ファミペイ・Apple Pay・電子マネー・クレジットカード等)と、ネット注文での予約等についてまとめました。
[2021年最新版]
もくじ
「ほっともっと」の支払い方法・キャッシュレス対応状況
全国に2700店舗以上ある「ほっともっと」。お弁当チェーンでは業界1位の規模。
「ほっともっと」の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | △(ネット注文で使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
ほっともっとでは2020年10月より、全店舗でPayPay、au PAY、LINE Pay、メルペイ、d払い、楽天ペイを導入しました。
ネットでの予約注文「Netto Motto」を利用してクレジットカードで支払う方法が一番一般的なキャッシュレス決済です。
また、ほっともっと独自のサービス「My Hotto Motto」を使うことにより、独自のHM電子マネーを利用できます。
「My Hotto Motto」・HM電子マネーって何?
「My Hotto Motto」は、購入金額に応じたポイント付与制度と、「ほっともっと」で利用できるチャージ式電子マネー制度を持った会員サービスになります。
・買い上げ金額100円ごとに1ポイントが貯まる!
→毎日14:00〜18:00は購入ポイントも2倍!
・直近3ヶ月の購入金額に応じてポイント付与率アップ!
・HM電子マネーにチャージ1000円ごとに10ポイント~貯まる!
利用するにはWEBか公式アプリでの会員登録が必要です。
スマホ・パソコンより「My Hotto Mottoモバイルカード会員」に登録
※店頭ではスマホ画面のみ会員証として利用可能
②カード会員:
店頭で「My Hotto Mottoカード」をもらう(発行手数料150円(税込))
会員サービスのページへのアクセスは、PCからの場合はMy HottoMotto会員サービス(公式)へ。
アプリの場合は下欄メニューの右端の「その他」から「新規登録(会員サービス)」を選びます。
ランクアップでお得になる会員サービス
会員サービスにはランクがあります。
ランクは直近3ヶ月の購入金額に応じて決まり、ランクがアップするとポイント付与率もアップします。毎月月末にランク判定が行われ、翌月1日から新ランクの特典が適用されます。
ランク別のポイント還元は次のようになっています。
① レギュラーランクは1ポイント
② ブロンズランクは2ポイント
③ シルバーランクは3ポイント
④ ゴールドランクは4ポイント
貯めたポイントの使い方はかんたん。
1ポイント=1円で、10ポイント単位で、「ほっともっと」での支払い時に利用できます。
使えば使うほどお得になるのがほっともっとです。
※ポイントに関連する下記のサービスは2021年3月31日をもって終了となります。
- 誕生日特典 100ポイント
- タイムサービス時間帯の購入ポイント2倍
HM電子マネーのチャージ方法
HM電子マネーはチャージして使います。チャージ方法は、店頭で現金のみ。
スマホのQRコード、もしくは「My Hotto Mottoカード」を店頭の端末にかざして、チャージすることになります。
チャージ時にもポイントは貯まります。(支払った時にもポイントが貯まるので2重取り)
・3000円、4000円のチャージ:2%
・5000円以上:3%
※チャージ:1000円単位、最大20000円
ポイント・電子マネーの有効期限は、最終利用から2年になります。
ほっともっとアプリが2020年4月に誕生
2020年4月に誕生した「ほっともっとアプリ」を使えば、注文から支払いまでアプリ上でできるのでとても便利です。
ネット注文や宅配に対応しているだけでなく、HM電子マネーの残高を使ったQR決済にも対応。これ一つでほっともっとの全てが便利になります。

ほっともっとアプリならモバイルオーダーが可能
ほっともっとアプリにはモバイルオーダー(ネット注文)機能が付いています。
ほっともっとのネット注文は画面下中央の「ネット注文」ボタンから。受取店舗と注文したい商品を選びます。
支払い方法はオンライン決済または店舗レジでの支払いになります。
オンライン決済に使える支払方法はクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、Diners、AMEX)とPayPay(ペイペイ)です。
ネット注文時は支払いに10ポイント単位でポイントを併用することができます。
ポイントとPayPay、あるいはポイントとクレジットカードの併用が可能です。
まとめ
「ほっともっと」を利用するとき、どのキャッシュレス決済を利用するのが一番お得でしょうか。
ヘビーユーザーなら「My Hotto Motto」に登録してHM電子マネーを利用する方法がお得です。徹底的に利用してランクアップを目指しましょう。
ライトユーザーならネット予約注文の「Netto Motto(ネットモット)」でクレジットカード決済を利用。もちろんPayPayでもOK。
それにしてもクレジットカードへの対応が消極的だったほっともっとが、公式アプリの登場によってオンライン決済の道が開けたのは大きいですね。
自分にあった支払い方法を選択するのがベストです。
いずれにしても、少しでもお得な方法を選択したほうがいいですよね。