クレジットカードによってメリットや特典、得意とするところが違うので、迷ってしまいますね。
Apple Payと相性の良いカードや、Suica,PASMO,楽天Edy,nanacoといった電子マネーへのチャージでポイントが付与されるカードについてまとめました。
もくじ
Apple Payに登録できるカード
Apple Payに登録できる主なクレジットカードの一覧です。
・電子マネーはQUICPayまたはiDの機能が自動的に付帯されます。
・カードによって、コンタクトレス決済機能が付帯します。
・VisaのApple Payについては、クレジットカード発行会社によって対応が異なります。⇒公式サイト
対応していないカードの場合、チャージはSuicaアプリ経由でのみ可能です。
ブランド | iD/QUICPay | Suicaチャージ | |
アメックス | アメックス | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
イオンカード | VISA | iD | Suicaアプリ |
MasterCard JCB | Suicaアプリ/Wallet | ||
エポスカード | VISA | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
オリコカード | MasterCard JCB | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
セゾンカード | VISA | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
MasterCard JCB アメックス | |||
dカード | VISA | iD | Suicaアプリ/Wallet |
MasterCard | |||
三井住友カード | VISA | iD | Suicaアプリ/Wallet |
MasterCard | |||
楽天カード | VISA | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
MasterCard JCB | |||
リクルートカード | VISA | QUICPay | Suicaアプリ |
MasterCard JCB | Suicaアプリ/Wallet | ||
ビューカード | VISA | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
MasterCard JCB | |||
PayPayカード | VISA | QUICPay | Suicaアプリ/Wallet |
MasterCard JCB |
(2022年11月現在)
※2020年4月7日~、プリペイドカードの「Kyash(キャッシュ)」が登録できるようになりました。
モバイルSuicaへのチャージとポイント付与
Suicaチャージでのポイント付与率と年会費を表にまとめると以下のようになります。
Suicaチャージポイント付与率 | 年会費 | |
ビックカメラSuicaカード | 1.5% | 年1回利用で無料 |
ビュー・スイカ カード | 1.5% | 2年目以降524円(税込) |
JRE カード(JRE CARD) | 1.5% | 2年目以降524円(税込) |
ルミネカード | 1.5% | 2年目以降1048円(税込) |
エポスゴールドカード | 1.5%※1 | 条件付きで無料可 |
リクルートカード | 0.75%/1.2%※2 | 無料 |
Orico Card THE POINT(オリコ カード ザ ポイント) | 1% | 無料 |
楽天カード | 0.5%※3 | 無料 |
エポスカード | 0.5% | 無料 |
イオンSuicaカード | 0.25% | 無料 |
※1:ポイントアップショップ登録時
※2:電子マネーチャージポイント付与合計月間上限3万円(2022年2月16日~JCBブランドは0.75%)
※3:楽天ペイ・Suica×楽天カードからチャージ
還元率ではビューカード系の1.5%が一番ですが、同じ1.5%でエポスゴールドカードが並んでいます。
PASMOへのオートチャージとポイント付与
PASMOへのオートチャージでポイントが付く主なクレジットカードは下記になります。
カード | チャージ還元率 | オートチャージ |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 1.0% | ○ |
TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.0% | ○ |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) | 1%ANAマイル還元率 | ○ |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(ANA東急カード) | 0.5%マイル還元率 | ○ |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 0.5%マイル還元率 | ○ |
OPクレジットカード(小田急) | 0.5% | ○ |
京急プレミアポイントカード | 0.5% | ○ |
Tokyo Metro To Me CARD | 0.5% | ○ |
京王パスポートカード | 0.5% | ○ |
京成カード | 0.5% | ○ |
相鉄カード | 0.5% | ○ |
東武カード | 0.5% | ○ |
横浜交通hama-eco card | 0.5% | ○ |
交通系&商業系カードが並びます。生活圏に各路線が通っている人や、提携の商業施設をよく利用する人にとって、これらのカードは強い味方になります。
楽天Edyへのチャージとポイント付与
楽天Edyへのチャージでポイントが付く主なクレジットカードは下記になります。
カード | チャージ還元率 | 条件 |
リクルートカード(VISA・マスター) | 1.2% | ※ポイント付与は電子マネー利用金額合計が月間3万円までという制限あり |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO/TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.0% | |
エディオンカード | 1.0% | |
楽天カード | 0.5% | 通常の1/2=0.5% |
エポスカード | 0.5% | |
エポスゴールドカード | 0.5% | |
JQ CARDエポス | 0.5% |
Edyへのチャージで強いのは「リクルートカード(VISA・マスター)」になります。
「リクルートカード」はVISAかMasterCardブランドなら、Suica,Edyのチャージでポイントが付与されるため、電子マネーとの相性という点では最強です。
nanacoへのチャージとポイント付与
2021年10月21日~、iPhoneでnanacoが利用できるようになりました。
ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカードも利用できます。
nanacoチャージのポイント付与はクレジットカードによって異なります。
WAONへのチャージとポイント付与
ウォレットアプリを使えば、イオンカード以外のクレジットカードも利用できます。
WAONチャージのポイント付与はクレジットカードによって異なります。
まとめ
スマートフォンを使ったお財布レス・コンタクトレスな決済、電子マネーやプリペイドカードを使った決済は、今や当たり前すぎる支払い手段になっていますね。
クレジットカードを上手に選んでチャージ&支払いでポイントを二重取りできれば、お財布レスな生活は便利なだけでなく、お得にもなります。