【2020年8月最新版】
【寿司チェーンのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
スシロー | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
くら寿司 | ○ | ○ | × | × | ○ | × |
はま寿司 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
かっぱ寿司 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
魚べい /元気寿司 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
すし銚子丸 | ○ | × | × | × | ○ | ○ |
トリトン | × | × | × | × | × | × |
氷見きときと寿司 | △ | × | × | × | × | × |
すしざんまい | × | × | × | × | × | × |
がってん寿司 | △ | × | × | × | × | × |
回転寿司やまと | △ | × | × | × | × | × |
人気の回転寿司チェーンくら寿司。お得な決済方法やクーポン、ポイント制度には何があるのでしょうか。LINE Pay(ラインペイ)は使えるのでしょうか。
今回の記事ではくら寿司でLINE Pay(ラインペイ)が利用できるか、お得な方法はあるか、などについてまとめました。
もくじ
くら寿司でLINE Pay(ラインペイ)は・・・
結論から言うと、くら寿司でLINE Pay(ラインペイ)は使えます。
くら寿司で使えるQRコード決済(スマホ決済)はPayPay、楽天ペイ、LINEペイです。
くら寿司はLINE Payに対応しており、キャッシュレスで食事ができるので便利です。
くら寿司では他のキャッシュレス決済が利用できる可能性あり!
くら寿司では他のキャッシュレス決済方法が選べる場合もあります。
くら寿司の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ×(使えない) |
電子マネー・楽天Edy | ×(使えない) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
PayPay、楽天ペイ、LINE Payは、ほぼ全店で使えます。QR決済サービスは導入が進んでいますが、電子マネーは使えません。
くら寿司でお得なクレジットカード
「楽天カード」×「楽天ペイ」で1.5%
2020年7月1日~キャンペーン中です。(終了日未定)
「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日までなら3%還元率で超絶お得!
2021年4月30日までなら3%還元率で、「Visa LINE Payクレジットカード」が圧倒的にお得です。
ちなみに「d払い」との組み合わせでは3.5%還元率も可能なので、要チェックです。
LINEPay(ラインペイ)のQR/バーコード決済(コード支払い)の手順
LINEPay(ラインペイ)のコード決済(コード払い)・QRコード決済を使う場合は、LINEPay(ラインペイ)のQR/バーコード画面を提示して、レジで読み取らせます。
→LINEのウォレットをタップ
→コード支払いをタップ
→パスワード入力
→レジでQR/バーコード画面を読み取らせる
→支払い完了
LINE Pay(ラインペイ)の支払い方法
LINEPay(ラインペイ)・QRコード決済で支払う場合、その元の支払い方法は1種類あります。
事前にLINE Pay(ラインペイ)残高へのチャージが必要です。
LINE Pay(ラインペイ)残高へのチャージ方法
LINE Pay(ラインペイ)残高へチャージする方法は以下になります。
・セブン銀行ATMでチャージ
・Famiポートでチャージ
・LINE Pay カード レジチャージ
・QR/バーコードを表示してレジでチャージ
・「VISA LINE Payクレジットカード」による「チャージ&ペイ」
くら寿司でLINEPayを利用した時の還元率
「LINE Pay(ラインペイ)」決済時の還元率は、「LINEポイントクラブ」によります。
「LINEポイントクラブ」は、過去6ヶ月間に獲得した「LINEポイント」の総量を基準に、「レギュラー」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4つのマイランクが提供されます。
マイランクの主な特典は、クーポンと「チャージ&ペイ」の還元率になります。
必要ポイント数 | マイランク | 特典クーポン(毎月/枚) | チャージ&ペイ利用時の還元率 |
5000ポイント→ | プラチナ | 10枚 | 3% |
500ポイント→ | ゴールド | 6枚 | 2% |
100ポイント→ | シルバー | 3枚 | 1.5% |
0→ | レギュラー | 1枚 | 1% |
※「プラチナ」へのランクアップはさらに条件があります。
「LINEポイント」の獲得に加え、「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payアカウントに登録することが必須条件です。
特典の1つである「チャージ&ペイ」は、「Visa LINE Payクレジットカード」がないと利用できません。
つまり、「LINE Pay(ラインペイ)」決済の還元率は、「Visa LINE Payクレジットカード」を持っていない限り0%です。(持っていればマイランクによって1~3%になります。)
でも、くら寿司でお得に利用するための方法は他にもあります。
「くら寿司公式アプリ」でクーポンゲット!?
くら寿司を利用する場合、スマホ向けの「くら寿司公式アプリ」を利用してお得なクーポンをゲットするのが鉄則です。
くら寿司の常連さんたちにとって、アプリチェックは当たり前のことです。
アプリから予約や注文もできるので、お店に行ってから並ぶようなこともなくなります。
また、お得なクーポンが不定期に掲載されることも・・・。
くら寿司に行く前に、まずはアプリをダウンロードして設定しておきましょう。

公式LINEからお得情報が・・・
くら寿司の公式LINEに友達登録をしておくと、お得情報やクーポンが送られてくることも・・・。
公式Facebookや公式Twitterも見逃せません。
Myお箸キャンペーン実施中
くら寿司ではエコ活動の一環として「Myお箸キャンペーン」を実施中。「マイ箸」(自分の箸)を持参して入店した場合、1人につき10円が精算代金から引かれます。
金額は微々たるものですが、地球に優しい心意気がいいですね。
楽天ポイントが貯まる!
くら寿司では200円で1ポイントの楽天ポイントが貯まります。決済に使うときは1ポイント1円で使えます。
楽天ポイントカードの提示を忘れないようにしましょう。
楽天カード+楽天ペイ+楽天ポイントの3重取り
くら寿司では楽天ペイと楽天カードの組み合わせに、さらに楽天ポイントカード提示でもらえるポイントをあわせて、ポイントの三重取りが可能です。
支払い方法を楽天ペイにして、楽天で統一すれば楽天ポイントがどんどん貯まります。
まとめ
キャッシュレス決済の手段を、クレジットカードと3つのQR決済から選べるくら寿司。
ヘビーユーザーでもライトユーザーでも、公式アプリのクーポンを利用するのは必須です。
還元率が高めのクレジットカードや、普段使っているQR決済サービスを選んで上手に利用するのが得策ということになります。
いずれにしても、少しでもお得な方法を選択したほうがいいですよね。
なお、公式サイトに記載されていなくても電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
《nanaco》 ⇒nanacoが使えるお店
《楽天Edy》 ⇒Edyが使えるお店
《WAON》 ⇒WAONが使えるお店検索(公式)
《QUICPay》 ⇒QUICPayが使えるお店
《iD》 ⇒iDが使えるお店
QRコード決済については下記サイトで調べることができます。