
「DCMでPayPay(ペイペイ)は使えるの?」「何かお得な使い方は?」そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

この記事では、DCMのPayPay支払いの対応状況から、お得な使い方や注意点まで、コタツ丸的に解説します。
もくじ
DCMとカーマ・ダイキ・ホーマック・サンワ・くろがねや・ケーヨーデイツー
いつのまにか「DCM」になっている印象ですが、実際には下記のような流れだったとのことです。
- 2021年3月1日付でDCMカーマ株式会社、DCMダイキ株式会社、DCMホーマック株式会社、DCMサンワ株式会社、DCMくろがねや株式会社の事業会社5社が統合し、2022年9月に店名を「DCM」へ統一。⇒公式サイト発表(PDF)
- 2024年9月には株式会社ケーヨー(ケーヨーD2)を吸収合併
現在、DCMホールディングス株式会社には以下のような子会社があります。
- DCM株式会社
- ホダカ株式会社
- DCMニコット株式会社
- エクスプライス株式会社
- 株式会社マイボフェローズ
- DCMライフサポート株式会社
DCMでQRコード決済・PayPay(ペイペイ)は使える
結論から言えば、DCM(旧:カーマ・ダイキ・ホーマック・サンワ・くろがねや・ケーヨーデイツー)では、基本的にQRコード決済・PayPay(ペイペイ)が支払いに使えます。
DCM公式サイトには、各店舗の対応決済方法が記載されています。(一部記載がない場合あり)
《公式サイトの記載例》
PayPayを使うとどんなメリットがある?
DCMでPayPayを利用すると、以下のようなメリットがあります。
お得なキャンペーンが利用できる
PayPayでは、定期的にキャンペーンが実施されています。タイミングが合えば、お得になるかもしれません。
小銭不要でスムーズな会計
QRコード決済なので、レジで小銭を出す手間がなく、スマホをかざすだけで簡単に決済できます。特に、混雑時のレジでスムーズに支払いたい人にはおすすめです。
PayPayポイントが貯まる
PayPayで支払うと、支払い方法によっては「PayPayポイント」が還元されます。貯まったポイントは、次回のDCMでの買い物や他の店舗で利用できるので、実質的な節約になります。
DCMでPayPayを使う際の注意点
PayPayでお得に支払うために、いくつかの注意点を押さえておきましょう。
PayPayの支払い方法を確認
PayPayの支払い方法が、PayPay残高やポイント、PayPayクレジット、PayPayカードの場合、PayPayステップの対象になりますが、その他クレジットカードの場合、ポイント付与はありません。
その点注意しましょう。
(画像:公式サイトより引用)
キャンペーン対象店舗か確認
一部のキャンペーンは、対象店舗のみ適用される場合があります。公式サイトやアプリで事前に確認するのがおすすめです。
スマートフォンの充電状況
QRコード決済を利用する場合、スマホの充電切れに注意しましょう。
DCMでお得にPayPayを使うコツ
お得にPayPayを活用するためのコツを紹介します。
キャンペーンを活用
一番還元率的にお得になる方法は、キャンペーンを利用すること。
PayPayのキャンペーンが実施されていれば、お得になるチャンス!
キャンペーン情報はキャッチするようにしましょう。
PayPayステップを活用!還元率を上げる!
「PayPay(ペイペイ)」の基本還元率は現在以下になっています。
<PayPayステップ(ペイペイステップ)>
(画像:公式サイトより引用)
※クレジット利用設定済みのPayPayカード、PayPayカード ゴールドの利用に対してPayPayステップを適用(PayPayアプリを介してのPayPayカードによる支払いは対象外)
(画像:公式サイトより引用)
※対象の支払い
・アプリ:PayPay残高、PayPayポイント、クレジット
・カード:PayPayカード、PayPayカード ゴールド
DCMでPayPay(ペイペイ)を使った時にもらえるPayPayポイントは、PayPayヘビーユーザーでない限り、0.5%還元率です。
PayPayカードを利用する等、還元率アップを狙いましょう。
DCMでお得に買い物する技
DCM独自のポイント制度「マイボ」でボイポを貯める
残念ながら「DCM」では、dポイント・楽天ポイント・Vポイントといった共通ポイントを貯めたり使ったりすることはできません。
ただ、DCM独自のポイント制度「マイボ」があります。
現金・クレジット・電子マネーなど、どの支払いでもVOIPO(ボイポ)が貯まります。
直近365日の利用状況に応じてステージが変動し、ステージによって0.5%~4%のポイントが還元されます。(1度ステージが上がると365日間そのステージが保障)
貯めたボイポは1ポイント=1円で支払いに利用できます。
利用する方法
ボイポを貯めたい場合は、以下のような方法があります。
DCMマイボカード:クレジット+ミーモ+ボイポ
DCMアプリ:ミーモ+ボイポ
マイボベーシックカード:ミーモ+ボイポ
公式アプリ「DCMアプリ」
DCMには公式アプリはあります。
DCMアプリに情報を登録することで、DCMアプリをカードの代わりに利用可能です。
会員証機能のほか、マイボベーシックカードと同様にプリペイドマネー機能も付いています。
(画像:公式サイトより引用)
また、DCMアプリ会員限定で特別ポイントがもらえる商品もあります。
DCMでポイントを貯めるなら、アプリのほうがお得になっています。
DCMなら株主優待も
DCMホールディングス(株)の株を保有していると、DCM・DCMニコット・ホダカ・ケーヨーデイツーで利用できる「株主買物優待券」がもらえます。
株主買物優待券を上手に手に入れることができればお得です。
オンラインで購入
DCMならオンライン購入も可能です。
クレジットカードのオンラインモールを利用すれば、ポイントアップする場合があります。(対象のクレジットカードで支払う必要あり)
利用しているクレジットカードのモールに掲載がなくても、「楽天リーベイツ」のようなポイントサイトを経由して買い物をするとポイントがもらえます。
オンラインで購入の場合、直接公式サイトへいくのではなく、事前にクレジットカードのオンラインモールや楽天リーベイツを経由することを忘れないようにしましょう。
また、公式オンラインショップのほかに、DCMオンライン 楽天市場店、DCMオンラインYahoo!店もあります。キャンペーンに合わせて利用すれば、お得に購入できます。
ペイペイにおすすめのクレジットカードは?
PayPay(ペイペイ)をよく利用するならPayPayカード・PayPayカードゴールドは要チェックです。
・PayPayでクレジット(旧あと払い)が利用可能
PayPayカードなら年会費無料で最大1.5%還元率可能。
PayPayカードゴールドなら最大2%還元率も!
PayPayと相性抜群のクレジットカードです。
DCMグループのケーヨーD2でPayPayで支払ってみた

ケーヨーデーツーでPayPay(ペイペイ)で支払ってきました!
- 入店して買い物
- レジで会計
- DCMアプリで会員証提示
- PayPayで支払う
- レシートをもらう
ケーヨーデーツーは、DCMグループなのでDCMアプリの会員証を提示してポイントを貯めることができます。
QRコード決済もいろいろ使えるので、便利になりましたね。
DCMの支払い方法・キャッシュレス対応状況
DCM(旧「DCMカーマ」「DCMダイキ」「DCMホーマック」「DCMサンワ」「DCMくろがねや」「ケーヨーデイツー」)では現金のほか、いろいろな支払い方法に対応しています。
DCMのキャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auペイ等)、電子マネー(交通系IC・QUICPay・iD等)になります。
また、独自の電子マネー「MEEMO(ミーモ)」も利用できます。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
電子マネー・楽天Edy | ○ |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ○ |
電子マネー・WAON(ワオン) | ○ |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
支払い方法 |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
まとめ|DCMでPayPayをお得に利用しよう!

DCMではQRコード決済・PayPay(ペイペイ)が支払いに使えます。
DCMでPayPayをお得に使うポイントは、
- キャンペーン情報をチェック
- PayPayステップを利用して還元率アップ

この記事を参考に、DCMでPayPayを活用して、お得に買い物を楽しみましょう!