※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

DCMでiD(アイディー)は支払い方法・決済に使える?(ホーマック/カーマ/ダイキ等)【最新】

お財布レス.com(コタツ丸)

「DCMでiD(アイディー)は支払い方法として使えるの?」メルペイiD払いは?」そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?

お財布レス.com(コタツ丸)

この記事では、DCMのiD(アイディー)払いの対応状況から、お得な使い方や注意点まで、コタツ丸的に解説します。

DCMでiD(アイディー)は支払い方法・決済に使える?(カーマ・ダイキ・ホーマック・サンワ・くろがねや・ケーヨーデイツー)

スポンサーリンク

DCMとカーマ・ダイキ・ホーマック・サンワ・くろがねや・ケーヨーデイツー

いつのまにか「DCM」になっている印象ですが、実際には下記のような流れだったとのことです。

DCMホールディングス公式サイト参照

  • 2021年3月1日付でDCMカーマ株式会社、DCMダイキ株式会社、DCMホーマック株式会社、DCMサンワ株式会社、DCMくろがねや株式会社の事業会社5社が統合し、2022年9月に店名を「DCM」へ統一。⇒公式サイト発表(PDF)
  • 2024年9月には株式会社ケーヨー(ケーヨーD2)を吸収合併

現在、DCMホールディングス株式会社には以下のような子会社があります。

  • DCM株式会社
  • ホダカ株式会社
  • DCMニコット株式会社
  • エクスプライス株式会社
  • 株式会社マイボフェローズ
  • DCMライフサポート株式会社

ホームセンター「DCM」でiD(アイディー)は使える

結論から言えば、DCM(旧:ホーマック、ホダカ、カーマ、ダイキ、サンワ、くろがね)やケーヨーデイツーでは、基本的にiD(アイディー)が支払いに使えます

メルペイiD決済のようなスマホ向けiD決済にも、iD対応店舗では支払いに利用できます。

DCMのキャッシュレス決済

DCM公式サイトには、各店舗の対応決済方法が記載されています。(一部記載がない場合あり)

(DCM公式サイト)店舗・チラシ

《公式サイトの記載例》

DCM公式サイトの記載例

DCMの支払い方法・キャッシュレス対応状況

DCM(旧「DCMカーマ」「DCMダイキ」「DCMホーマック」「DCMサンワ」「DCMくろがねや」「ケーヨーデイツー」)では現金のほか、いろいろな支払い方法に対応しています。

DCMのキャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auペイ等)、電子マネー(交通系IC・QUICPay・iD等)になります。

また、独自の電子マネー「MEEMO(ミーモ)」も利用できます。

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
メルペイ
d払い
au PAY(auペイ)
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等)
電子マネー・楽天Edy
電子マネー・nanaco(ナナコ)
電子マネー・WAON(ワオン)
QUICPay(QUICPay+)
iD(アイディー)
支払い方法

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。

iD(アイディー)を使うとどんなメリットがある?

DCMでiD払いを利用すると、以下のようなメリットがあります。

スマートなキャッシュレス決済

iD(アイディー)は、スマホやカードをかざすだけで簡単に支払える非接触決済のため、現金を出す手間がなく、スムーズに会計を済ませることができます。

  • タッチ決済対応 → 小銭不要&スマートな支払い
  • 混雑時もスムーズ → レジでの待ち時間を短縮

クレジットカードのポイントが貯まる

iD(アイディー)はクレジットカードと連携しているため、利用金額に応じてカードのポイントが貯まるのが大きなメリットです。

ポイント還元率の高いクレジットカードとiD(アイディー)を組み合わせることで、実質的に節約できます!

お得なキャンペーンが利用できる

iD(アイディー)では、定期的にお得なキャンペーンが実施されることがあります。タイミングが合えば、お得になるかもしれません。

(iD公式サイト)キャンペーン&イベント

DCMでiD(アイディー)を利用する際の注意点

iD(アイディー)でお得に支払うために、以下の注意点を押さえておきましょう。

iD(アイディー)の利用上限を確認

利用枠の上限に達している場合や、一部店舗では利用金額に上限金額を設けている場合があります。

もしiD払いができなかった場合は、その点を確認してみましょう。

キャンペーン対象店舗か確認

一部のキャンペーンは、対象店舗のみ適用される場合があります。公式サイトやアプリで事前に確認するのがおすすめです。

DCMでiDを最大限お得に使う方法

さらにお得にiD(アイディー)を活用するためのコツを紹介します。

クレジットカードの還元率を最大化

iD(アイディー)を利用する際は、ポイント還元率の高いクレジットカードと連携すると、お得度がアップします。

例えば「dカード」。

カード自体にiDが搭載されていてiD決済が利用しやすいクレジットカードです。還元率も1%で、iDを使うならおすすめのカードです。

さらに還元率を上げるために、ポイントカードの提示を忘れないことも重要です。

DCM独自のポイント制度「マイボ」でボイポを貯める

DCMには独自のポイント制度「マイボ」があります。

現金・クレジット・電子マネーなど、どの支払いでもVOIPO(ボイポ)が貯まります。

マイボ
公式サイト

直近365日の利用状況に応じてステージが変動し、ステージによって0.5%~4%のポイントが還元されます。(1度ステージが上がると365日間そのステージが保障)

貯めたボイポは1ポイント=1円で支払いに利用できます。

利用する方法

ボイポを貯めたい場合は、以下のような方法があります。

DCMマイボカード:クレジット+ミーモ+ボイポ
DCMアプリ:ミーモ+ボイポ
マイボベーシックカード:ミーモ+ボイポ

ポイント

公式アプリ「DCMアプリ」

DCMには公式アプリはあります。

DCMアプリに情報を登録することで、DCMアプリをカードの代わりに利用可能です。

会員証機能のほか、マイボベーシックカードと同様にプリペイドマネー機能も付いています。

DCMアプリ
(画像:公式サイトより引用)

また、DCMアプリ会員限定で特別ポイントがもらえる商品もあります。

DCMでポイントを貯めるなら、アプリのほうがお得になっています。

iD(アイディー)におすすめのクレジットカードは?

iD(アイディー)なら三井住友カードが使いやすいかもしれません。

Apple Pay(アップルペイ)でもGoogle Pay(グーグルペイ)でも、どちらも登録してiD(アイディー)として利用することが可能。iPhone派でもAndroid派でもOKです。

三井住友カード(対象カード)なら、マクドナルド、セブンイレブン、ローソン等で最大7%還元率も可能!

特に、三井住友カードNL(ナンバーレス)は年会費も無料でおすすめです。

その他にも!

DCMなら株主優待も

DCMホールディングス(株)の株を保有していると、DCM・DCMニコット・ホダカ・ケーヨーデイツーで利用できる「株主買物優待券」がもらえます。

株主買物優待券を上手に手に入れることができればお得です。

オンラインで購入

DCMならオンライン購入も可能です。

クレジットカードのオンラインモールを利用すれば、ポイントアップする場合があります。(対象のクレジットカードで支払う必要あり)

利用しているクレジットカードのモールに掲載がなくても、「楽天リーベイツ」のようなポイントサイトを経由して買い物をするとポイントがもらえます。

オンラインで購入の場合、直接公式サイトへいくのではなく、事前にクレジットカードのオンラインモールや楽天リーベイツを経由することを忘れないようにしましょう。

ポイント

また、公式オンラインショップのほかに、DCMオンライン 楽天市場店、DCMオンラインYahoo!店もあります。キャンペーンに合わせて利用すれば、お得に購入できます。

まとめ|DCMでiD払いを活用してスマート&お得に買い物しよう!

お財布レス.com(コタツ丸)

DCMでは、iD(アイディー)が支払いに利用可能で、スムーズな決済&クレジットカードのポイント還元が受けられます。

iD決済を活用するポイントは、

  • スマートなタッチ決済でスムーズな会計
  • クレジットカードのポイント還元を受ける
  • iD(アイディー)のキャンペーンを活用する
お財布レス.com(コタツ丸)

iD(アイディー)を活用して、DCMでお得に買い物しましょう!

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸

2010年の海外旅行をきっかけに、ポイ活・マイルを貯めることにハマり、元銀行員・FPの経験を生かして大量のマイル獲得に成功。その後も、支払い方法やキャッシュレス決済のキャンペーンを使ったお得な節約術などを研究し続け15年以上。現在まで所有したクレジットカードは20枚を超える。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする