今回の記事ではホーマック、カーマ、ダイキ、サンワ、くろがねや、ケーヨーデイツー、ホダカなどの店舗でau Pay(エーユーペイ)を支払いに使えるのか、お得な利用方法があるのか等についてまとめました。
【2022年最新版】
もくじ
DCMグループのホームセンターでau Pay(エーユーペイ)は使えない
結論から言えば、ホーマック、カーマ、ダイキ、サンワ、くろがねや、ケーヨーデイツー、ホダカではau Pay(エーユーペイ)は使えません。
QRコード決済や電子マネーは導入されていません。
公式発表では2020年以降の計画として、下記のキャッシュレス決済を導入する予定となっていますしたが遅れているようです。
DCMグループのホームセンターの支払い方法・キャッシュレス対応状況
ホームセンター業界で売上高トップのDCMホールディングス。『ホーマック』『カーマ』『ダイキ』『サンワ』『くろがねや』『ケーヨーデイツー』『ホダカ』などのブランド店を全国に840店舗ほど展開しています。
DCMグループのホームセンターの支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ×(使えない) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ×(使えない) |
電子マネー・楽天Edy | △(一部で使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
スマホ用のDCMアプリを活用
DCMグループ共通で使えるスマホ用「DCMアプリ」には、お得なキャンペーンや電子チラシなどの他、スマホの写真をDCM各店でプリントするためのツールも使えるので便利です。

スマホ用のマイボアプリを活用
SCMグループの店舗では、グループ共通で使える独自ポイント「ボイポ(Voipo)」と、独自のプリペイド式電子マネー「MEEMO(ミーモ)」が導入されています。
普段の支払いはマイボベーシックカード(プリペイドマネー機能付きの会員カード)を提示するか、またはボイポ(Voipo)とMEEMO(ミーモ)の両方の機能を持つスマホアプリ「マイボ」の会員証画面を提示することでポイントが貯まります。
スマホアプリ「マイボ」ならリアルカードを持つ必要がないので便利でおすすめです。

DCMカーマのマイボ(ポイントカード&電子マネー)、作ったった!
他社のクレカ払いでもポイントがつくって。ウェーイ。 pic.twitter.com/OOGaE5gQzn
— たそたそ@安城市 (@tasotaso_anjo) June 9, 2019
公式SNSをフォロー
公式SNSアカウントをフォローしておくと、お得情報やキャンペーン情報を最速で入手できるのでおすすめです。
au PAY(auペイ)ならau PAYカード
DCMグループのホームセンターではau Pay(エーユーペイ)は利用できませんが・・・
au PAY(auペイ)をよく利用するならau PAYカードは要チェックです。
au PAYカードの強みは、
・Pontaポイントが貯まる
通常のクレジットカード利用であれば1%還元率で年会費無料。貯まるポイントはPontaポイントなので使い道に困ることもなし。
何よりもau PAY残高へのチャージと支払いで二重取りが可能。
au PAY(auペイ)残高へのチャージでポイント付与対象外のクレジットカードがある中、au PAYカードは要チェックのクレジットカードです。
まとめ
DCMグループのホームセンターではau Pay(エーユーペイ)は利用できません。
公式発表では2020年以降の計画として、各種キャッシュレス決済が導入される予定になっていましたが遅れています。
スマホ決済がいろいろ使えれば、キャンペーン等でお得に利用できます。
キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。公式サイトやSNSをチェックするようにしましょう。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2022年8月】