ヤマダ電機(テックランド・LABI)でお得に買う方法や、支払い方法(クレジットカード/QRコード決済等)などについてまとめました。

もくじ
ヤマダ電機のお得な支払い方法
「今日はヤマダ電機で買い物」となった時に、少しでもお得に買うために取り敢えず押さえるべきポイントは、ざっと以下のようになります。
会計前には確認しておきます。
- ヤマダ電機のキャンペーン
- キャッシュレス決済等キャンペーン
- クーポン
- 支払い方法
- ポイントカード
- その他

キャンペーン等が利用できないなら、普段から利用している支払い方法がかんたんでお得です。ヤマダPayも見逃せません。
利用できるものがないか、①~⑥を順に確認しましょう。
①ヤマダ電機のキャンペーン
まずは、ヤマダ電機が実施しているフェアなどのキャンペーンがあるかどうかを確認します。
②キャッシュレス決済等のキャンペーン
次に、QRコード決済やクレジットカードなどのキャンペーンで利用できるものがあるかどうかを確認します。(PayPayクーポン・au PAYクーポン等キャッシュレス決済関連のクーポン情報はこちら)
下記の記事をご参考にどうぞ。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】
③クーポン
さらに、ヤマダ電機で使える無料・割引クーポンなどがあるかをチェックします。
【クーポンを手に入れる主な方法】
| 公式アプリ | ○ |
| LINEクーポン | × |
| スマートニュース(SmartNews) | × |
| グノシー(Gunosy) | × |
| dポイントクラブ | × |
| JAF | × |
| クラブオフ | ×(大塚家具/ヤマダデンキの掲載) |
| ベネフィットステーション | ×(YAMADAモール、デジタル版YAMADAビジネスパートナー会員の掲載) |
※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
ヤマダ電機(テックランド・LABI)でクーポンなら
・公式アプリ
等
それ以外にも、オンライン(ネット通販)ならヤマダデンキは楽天市場・Yahoo!ショッピングにもあるので、楽天やヤフーのクーポンを利用できる場合があります。
ショップで利用するか、オンラインで利用できるか違いはありますが、まずは確認してみましょう。
公式アプリでクーポンゲット
ヤマダ電機(テックランド・LABI)の公式アプリでは、不定期にクーポンが配布されることがあります。
インストールしてすぐに使えるクーポンがあるので、店に出かける前にアプリを仕込んでおきましょう。
④ヤマダデンキ店舗での支払い方法・キャッシュレス決済
ヤマダ電機で使える支払い方法についても確認します。
ヤマダ電機(テックランド・LABI)店舗での支払い方法・キャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auペイ等)になります。
なお、ほとんどのヤマダ電機店舗では一般的な電子マネーは利用できませんが、LABI等店舗によって導入が進んでいるようです。
| キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
|---|---|
| クレジットカード | ○ |
| PayPay(ペイペイ) | ○ |
| 楽天ペイ | ○ |
| メルペイ | ○ |
| d払い | ○ |
| au PAY(auペイ) | ○ |
| FamiPay(ファミペイ) | ○ |
| J-Coin Pay | ○ |
| AEON Pay | ○ |
| 交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | × |
| 楽天Ed | × |
| nanaco(ナナコ) | × |
| WAON(ワオン) | × |
| QUICPay(QUICPay+) | × |
| iD(アイディー) | × |
| ※LABIでは電子マネーの導入が進んでいます | |
| その他お得情報 | |
| お得な支払い方法 | |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
| クレジットカード | ヤマダ電機では、主要なクレジットカードが支払いに使えます。 |
| QRコード決済(スマホ決済) | ヤマダ電機では、d払い、PayPay、メルペイ、au Pay、楽天ペイ、ゆうちょPay、J-Coin Pay、Famipay、AEON Pay(イオンペイ)等が使えます。(Smart Code導入) |
| 独自のQRコード決済 | ヤマダPay |
| 電子マネー | LABI等店舗によって電子マネーの導入が進んでいるようです。 |
| ポイント | ヤマダポイント |
| タッチ決済(コンタクトレス) | ヤマダ電機では、店舗によってVISAタッチ決済等のコンタクトレス決済が利用できます。 |
| 提携クレジットカード | ヤマダLABIカード |
| QUOカード | ヤマダ電機でQUOカードは使えません。 |
主なQRコード決済<還元率>のポイントは、
- PayPay(ペイペイ)×「PayPayカードゴールド」で最大2%還元
- 楽天ペイ・チャージ払いで最大1.5%還元
- d払い×「dカード」「dカードゴールド」で合計1%還元
- 「au PAYゴールドカード」×au PAY残高オートチャージで最大5%還元
いずれにしろ、相性のよいクレジットカードを持っているかどうかで、支払い方法を選択することになります。(楽天ペイならクレカなしで最大1.5%還元率可能)
ヤマダPayも使える!?
ヤマダ電機(テックランド・LABI)では提携クレジットカード「ヤマダLABIカード」や、「ヤマダNEOBANK」を設定すると利用できる決済サービス「ヤマダPay」を導入しています。
ヤマダLABIカードであれば現金と同率の10%の還元を受けることができます。
⑤独自のヤマダポイントが貯まる
ヤマダ電機(テックランド・LABI)では独自のポイント「ヤマダポイント」が貯まります。
公式アプリにはヤマダポイントが貯まるミニゲームや、ヤマダポイントを使ってチャレンジするゲーム・くじなどが実施されています。
また、獲得したポイントはヤマダ電機で支払いに利用する以外にも、ANAコインに交換することも可能です。
ヤマダポイントは現金払いなら10%のポイントが還元されますが、クレジットカード払いの場合は8%になります。
⑥その他
株主優待券が使える
ヤマダデンキでは株主様お買物優待券が使えます。(一部利用不可)
株主優待割引券を上手に入手できればかなりお得です。
オンラインで購入
ヤマダ電機(テックランド・LABI)ならオンライン購入も可能です。
オンラインで購入したほうが、店舗で購入するよりお得なこともあります。
また、クレジットカードのオンラインモールを利用すれば、ポイントアップする場合があります。(対象のクレジットカードで支払う必要あり)
利用しているクレジットカードのモールに掲載がなくても、「楽天リーベイツ」のようなポイントサイトを経由して買い物をするとポイントがもらえます。
オンラインで購入の場合、直接公式サイトへいくのではなく、事前にクレジットカードのオンラインモールや楽天リーベイツを経由することを忘れないようにしましょう。

公式オンラインショップのほかに、楽天市場店、Yahoo!店もあります。キャンペーンに合わせて利用すれば、お得に購入できます。
まとめ
ヤマダ電機(テックランド・LABI)でお得に買う方法のポイントは、
②キャッシュレス決済等のキャンペーン
③クーポン
④支払い方法
⑤ポイントカード
⑥その他(株主優待・オンラインで購入)
など
お得に買い物するためには、これらのポイントを押さえたうえで、自分に合った支払い方法を選択することがおすすめです。


