最近の作品やメジャーな作品ばかりじゃなくて、昔懐かしい作品や海外の名作ドラマをたくさん観たい人におすすめの動画配信サービスがU-NEXT(ユーネクスト)。
オリジナルの番組も制作されているので幅広く楽しめる上に、マンガや雑誌なども読めるマルチなサービスということもあって人気のサブスクの1つになっています。
本記事ではU-NEXTの料金の支払い方法の種類と、お得な支払い方法があるのかについてまとめています。
もくじ
U-NEXT(ユーネクスト)の料金は?
U-NEXTの月額料金は2189円(税込)。
実は動画配信サブスクの中ではダントツで高額です。
でも毎月1,200ポイントのおまけ付きなので、実質の料金は2189円-1200円=989円。そう考えるとそれほど高くないかも・・・。しかも雑誌などが読める電子書籍のサブスクも込みです。ポイントでマンガも購入できます。
定額の2189円の範囲内で見られない新作は、作品によって異なる場合もありますが概ね600円でレンタルできます。
始めるタイミングは月初がベスト
通常の申し込みでは、無料トライアル期間(お試し期間)は31日間。その後は無料トライアル期間が終了した日の翌日を含む1ヶ月分の請求が発生します。契約日にかかわらず日割りなしで支払いが発生するシステムです。
1か月のうちのいつ始めるかが重要で、できれば月の始めにスタートした方が絶対にお得だということになります。
もし6月30日に利用を開始したとすると、無料トライアル期間は31日後の7月30日まで。翌31日からは料金が発生します。つまり7月31日のたった1日のためだけに7月まるまる1ヶ月分の料金が発生することになり、実質の無料トライアル期間は6月30日だけだった、という残念なことになってしまいます。
U-NEXT(ユーネクスト)の決済方法は?
U-NEXTの決済方法は次のようになっています。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners)
- キャリア決済(ドコモ払い/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い)
- 楽天ペイ
- Amazonアプリ内決済(Amazon Fire TV StickあるいはAmazon Fire TV で登録)
- U-NEXTカード/ギフトコード
- Apple ID課金(iOSデバイス上のU-NEXTアプリから登録)
Apple ID 課金でサブスク契約すると2400円(税込)と割高になるので注意が必要です。
mineoの特別プランもある
格安SIMでおなじみのmineo(マイネオ)とのセット契約で利用できる特別プランというものがあります。
mineo経由でのみ入会できるU-NEXTの特別プランは次のようなものになります。
- 月額990円(税抜)の特別価格
- 毎月の1200ポイント付与は無し
- mineoの「パケ増し」サービスで毎月パケットをプレゼント
通常は1990円の月額が990円になるかわりに、毎月の1200ポイントプレゼントがないのが特徴。
mineoの契約コースにもよりますが、30GBコースを契約していれば、U-NEXTの特別プランを契約することで1.5GBのパケットが毎月もらえます。
無料枠で動画を見られればそれでOK、という人はmineoのコースは理想的かもしれません。
U-NEXTの決済でお得な方法は?
U-NEXTの決済は還元率の高いクレジットカードによる決済がお得です。
格安SIMのmineo経由で特別コースのU-NEXTを申し込んで、毎月パケットをもらうというのもいいかもしれません。mineoの契約コースにもよりますが、30GBコースを契約していればHuluを契約することで1.5GBのパケットが毎月もらえます。
また、U-NEXTカード・ギフトコードをフリマアプリ等で安く手に入れるという裏技もあります。引き換え期限が近づいているものは特に安くなっていたりしますから、お得に利用できるかもしれません。
まとめ
U-NEXTの月額料金を少しでも安くしようと思ったら、還元率の高いクレジットカードを用意するか、他のサービスとの組み合わせによる特典をねらうのがおすすめです。
一目でわかる!主要サービス比較
主な動画配信サービス10社を月額料金の高い順に並べると下表のようになります。
※見放題の作品本数は非公開の会社もあります。
※DL=ダウンロード機能
サービス | 見放題 | 料金 | 無料期間 | レンタル | DL |
---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 140,000 | 1,990円(税抜) | 31日 | ○ | ○ |
Hulu | 6,000 | 1,026円(税込) | 2週間 | ○ | ○ |
Paravi | 非公開 | 1,017円(税込) | 2週間 | ○ | ○ |
NHKオンデマンド | 7,000 | 990円(税込) | ○ | ||
FODプレミアム | 40,000 | 888円(税抜) | 2週間 | ○ | |
Netflix | 非公開 | 800円(税抜)~ | 31日 | ○ | |
ディズニープラス | 6,000 | 770円(税込) | ○ | ○ | |
TELASA | 非公開 | 562円(税抜) | 30日 | ○ | ○ |
dTV | 150,000 | 500円(税抜) | 31日 | ○ | ○ |
Amazonプライムビデオ | 非公開 | 500円(税込) | 30日 | ○ | ○ |
dアニメストア | 3,800 | 400円(税抜) | 31日 | ○ | ○ |
見放題作品数の多さでは「U-NEXT」「dTV」が目立っています。
月額料金が最も安いのはdアニメストアですが、アニメ作品以外も視聴したければAmazonプライムビデオが最安です。Amazonプライムビデオの場合、Amazonプライム特典やプライムフォトが付いている点を考えるとかなりお得感があります。
日本テレビ系のHulu、テレビ朝日系のTELASA、フジテレビ系のFODプレミアム、TBS&テレビ東京のParavi、そしてNHK専門のNHKオンデマンド。お目当てのTVドラマがある場合は関連しているテレビ局で選ぶことになるかもしれません。
U-NEXTは月額料金が高いですが、新作レンタルにも使えるポイントが毎月1200ポイントもらえるので、実質月額は800円ほどと考えることもできます。
なお、無料期間の有無も重要です。無料のお試し期間がおよそ1ヶ月あるのと、全くないのとでは気軽さが違います。NHKオンデマンドとNetflixは申し込んだ月から料金が発生するので注意が必要です。