Amazon(アマゾン)の支払い方法と、どのクレジットカードがおすすめなのか、クレジットカードのモール経由でどの位ポイントアップするのか、20%以上も可能なお得に買う方法等をまとめました。
【2020年12月最新版】
もくじ
Amazon(アマゾン)の主な支払い方法と手数料
Amazon(アマゾン)での支払い方法はいろいろあります。
支払い方法 | 手数料 |
クレジットカード/デビットカード | なし |
Amazonギフト券 | なし |
コンビニ払い(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ等) | なし |
ATM払い(Pay-easy(ペイジー)ロゴのある銀行のATM) | 銀行による |
ネットバンキング払い(ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行・じぶん銀行) | 銀行による |
電子マネー払い(楽天Edy(Edyカード、Edyアプリ)・モバイルSuica・JCB PREMO) | なし |
代金引換 | 330円(税込) |
Paidy翌月払い | 支払い方法による |
Amazonポイント | なし |
携帯決済(ドコモ・au・ソフトバンク) | なし |
d払い(ドコモspモード契約) | なし |
Okidokiポイント(JCBカード) | なし |
手数料が必要なものもあります。
また購入商品によって利用できない支払い方法もあります。
その点は注意しましょう。
Amazonギフト券のチャージタイプで20%以上お得も可能!
Amazonギフト券には、Eメールタイプや配送タイプがあります。
![]() |
![]() |
それ以外にもチャージタイプといって事前にギフト券にチャージ(入金)しておいて、支払い時にギフト券から支払う方法があります。
チャージタイプでは、実は現金でチャージすると初回限定で1000 amazonポイントもらえるキャンペーンが実施されています。
実にかんたんに参加できるキャンペーンです。

【Amazonギフト券チャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーン】

現金で5,000円以上チャージ

コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う

ポイントを受け取る
もらえるポイントはamazonポイントで、amazonの支払いで利用できます。
5000円のチャージで1000ポイント=1000円相当もらえるので、20%還元です!
しかも通常会員で+0.5%のチャージポイントがあるので、実質は20%以上!
初回限定ですが、まずは参加しないと損なキャンペーンですね。
※チャージタイプでは、初回以外も、「5000円以上&コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う」ことで0.5~2.5%のチャージポイントがもらえます。
支払い方法は必ず「コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う」を選択です。クレジットカード、電子マネー払いは対象外です。
支払い手順は購入時に届くメールのリンク先に非常に詳しく説明されています。
Amazon(アマゾン)でお得なクレジットカード5選
Amazon(アマゾン)の支払い方法で一番かんたんなのはクレジットカードで支払う方法です。
特にAmazon(アマゾン)といえば
・アマゾンマスターカード ゴールド(Amazon Mastercardゴールド)
Amazonでの買い物で、1.5%~2.5%還元率が可能です。
が!
実はアマゾンマスターカードが還元率一番というわけではありません。年会費無料のクレジットカードや年会費が格安のクレジットカードで他におすすめがあります。
カードの特典やオンラインモールを上手に利用すれば2%還元率以上が可能です。
・Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
・Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコ カード ザ ポイント プレミアム ゴールド)
各クレジットカードの還元率を比較してみると
アマゾンマスターカードを含めて比較すると以下のようになります。
Amazonプライム会員 | Amazonプライム非会員 | |
アマゾンマスターカード クラシック | 2% | 1.5% |
アマゾンマスターカード ゴールド | 2.5% | |
JCB CARD W | 2% | |
オリコカード ザ ポイント | 2% | |
オリコ カード ザ ポイント プレミアム ゴールド | 2.5% |
・アマゾンマスターカード ゴールドの年会費は10000円+税です。
・オリコ カード ザ ポイント プレミアム ゴールドの年会費は1986円(税込)です。
年会費無料の「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」「オリコカード ザ ポイント」はクレジットカード会社のオンラインモール経由でAmazon利用が2%還元率。入会キャンペーンでそれ以上のこともあります。
少し年会費を払えば「オリコ カード ザ ポイント プレミアム ゴールド」でもモール経由で2.5%還元率も可能です。
他での利用も合わせて考えると十分な還元率と言えるでしょう。遜色ありません。
「JCB CARD W」は39歳以下でないと入会できません。一方オリコカードはポイントの有効期限が1年と短い点は要注意です。
「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日までなら3%還元率で超絶お得!
2021年4月30日までなら3%還元率で、「Visa LINE Payクレジットカード」が圧倒的にお得です。
ちなみに「d払い」との組み合わせでは3.5%還元率も可能なので、要チェックです。
カード会社にはオンラインモールがある
「アマゾンマスターカード」以外で決済する場合は、クレジットカード会社にもオンラインモールがあり、そこを経由してAmazonで買い物すればポイントアップします。
オンラインモール等で→ | Amazonを利用 | |
エポスカード | たまるマーケット | 2倍 |
セゾンカード・UCカード | セゾンポイントモール | 最大2倍 |
イオンカード | ときめきポイントTOWN | 2倍 |
JCBカード | JCB ORIGINAL SERIESパートナー | 2倍(My Jチェック利用で+1倍) |
三井住友カード | ポイントUPモール | 2倍 |
アメックスカード | ボーナスポイントプログラム | 3倍 |
dカード | ポイントアップモール | 1.5倍 |
オリコカード | オリコモール | 0.5%(カードによりさらに特別加算あり) |
セディナカード | セディナポイントモール | 2倍 |
JALカード | JALマイレージモール | 1マイル/200円 |
ANAカード | ANAマイレージモール | ー |
ライフカード | エルモール | ー |
ジャックスカード | JACCSモール | ー |
三菱UFJニコス | POINT名人.com | ー |
VIASOカード | VIASO eショップ | ー |
ポケットカード | ポケットモール | (通常ポイントのみ) |
リクルートカード | リクルートのネットサービス | ー |
ビューカード | VIEW ショッピング ステーション | ー |
※Amazonギフト券等対象外商品があるので、その点は注意が必要です。
プライムデーやタイムセールを活用すればお得に
Amazon(アマゾン)はプライムデーやブラックフライデー等のセールが開催され、いろいろお得に購入できます。
また毎日開催されるタイムセールの他に、「タイムセール祭り」等も開催され、そのタイミングで購入すれば、欲しいものがお得になるかもしれません。
まとめ
Amazon(アマゾン)でお得に買う方法は、まずはAmazonギフト券のチャージタイプ初回限定キャンペーンに参加して20%以上還元です。
初回限定が終わったら、クレジットカード支払いを上手に利用する方法が一番です。
「アマゾンマスターカード」を持っていないようであれば、利用するクレジットカードにオンラインモールがないかチェックして、モールを経由すればポイントアップが可能です。
年会費無料のクレジットカードでもカードの特典とオンラインモール利用で2%還元率は可能です。
・JCB CARD W
・オリコカード ザ ポイント
Amazon(アマゾン)でも、ちょっと工夫すればお得な買い物が可能ですよ。賢く工夫しましょう。
ドコモユーザーならd払いでポイント50倍等のキャンペーンはよく実施されるので、要チェックですよ!
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年1月】