※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

PayPay(ペイペイ)の注意点・落とし穴!チャージできる銀行やクレジットカード、利用上限、有効期限など【2023年最新版】

ソフトバンクとYahoo!が手を組んで運営しているPayPay(ペイペイ)。100億円還元など大規模キャンペーンの効果もあって、爆発的に普及しています。

キャッシュレス時代の到来を強力に後押しするPayPay(ペイペイ)ですが、誰でも便利で得をするというわけではないようです。落とし穴や注意点について順番に解説していきます。

【2023年最新版】

スポンサーリンク

PayPay(ペイペイ)の支払い方法

・PayPay残高
・PayPayあと払い
・クレジットカード
・PayPay商品券

があります。

よくキャンペーンが行われるのはPayPay残高やPayPayあと払いによる支払いです。

2022年2月1日から「PayPayあと払い」が始まりました。
※PayPayあと払い(一括のみ)は2022年1月28日をもって新規申し込み受付を終了
・支払い時に、PayPay残高がなくてもチャージ不要で買い物可能
・利用額は翌月にまとめて支払い
※ただし、誰でも利用できるわけではありません。申し込み対象となる場合はPayPayアプリトップに「あと払い」アイコンが表示され、「あと払い」アイコンタップ後に表示される画面から利用申し込みができます。
※審査があります。
※審査が完了するとPayPayあと払いが利用可能となり、「PayPayカード ゴールド/PayPayカード」のバーチャルカードがあわせて発行されます。

PayPay残高(ペイペイ残高)へのチャージ方法

PayPay残高へチャージする方法は以下です。

・銀行口座 →方法
・本人認証サービス(3Dセキュア)に登録済みのPayPayカード ゴールド/PayPayカード(旧ヤフーカード含む)
・セブン銀行ATM/ローソン銀行ATMから現金チャージ →方法
・ヤフオク!・PayPayフリマの売上金
・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
・PayPayあと払い

ペイペイにチャージできなかった場合については下記の記事で紹介しています。

三菱UFJ銀行にも対応!チャージできる銀行に注意

チャージ用の銀行口座を登録する場合は、事前に顔認証による本人確認が必要です。

※一部金融機関については口座登録やチャージの一時停止している場合があります。

2022年2月3日から三菱UFJ銀行にも対応しました。

公式サイト(利用可能な金融機関)

チャージの上限金額

チャージの上限金額は以下になります。

○青いバッジがついている+本人認証設定済みPayPayカード・ヤフーカード

過去24時間過去30日間
25万円25万円

○本人認証設定済みPayPayカード・ヤフーカード

過去24時間過去30日間
2万円5万円

○銀行口座

過去24時間過去30日間
50万円200万円

○ヤフオク!・PayPayフリマの売上金

過去24時間過去30日間
50万円200万円

※上限は、ヤフオク!とPayPayフリマの売上金を合算した金額

○ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い

別途ソフトバンク・ワイモバイル側で設定されている上限金額

○セブン銀行ATM/ローソン銀行ATMから現金チャージ

1回あたりのチャージは1000円~。上限は50万円。

PayPayカード ゴールド/PayPayカードは特別扱い

PayPay残高へのチャージができるクレジットカードがあります。それはもちろん、PayPayカード ゴールド/PayPayカード(旧ヤフーカード含む)です。

PayPayカード ゴールド/PayPayカード(旧ヤフーカード含む)は自社カードだけにVIP待遇です。

クレジット払いはVISAとMastercardのみ!?

2025年1月2023年8月1日(予定)以降、PayPayでの決済にはPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」)のみになり、他社カードは使えなくなります。
⇒公式サイト

PayPayのクレジット払いに対応しているクレジットカードは、原則としてVISAとMastercardだけです。

が、PayPayカード ゴールド/PayPayカード(旧ヤフーカード含む)だけは例外で、JCBもOKです。

VISAとMastercardはPayPayに登録してクレジット払いができるだけで、PayPay残高へのチャージには使えない点に注意が必要です。

支払う方法は

お店の人に、「PayPay(ペイペイ)で」と言って支払います。

QRコードの掲示がある場合

1.スマートフォンでお店のQRコードを読み取る
2.お会計金額を入力する
3.お店の人が画面を確認してお会計が完了

お店にバーコードを見せる場合

1.お店の人にバーコードを提示
2.お店の人がバーコードを読み取る
3.お会計が完了

利用上限は50万円まで

PayPay残高からの支払い上限は、過去30日内で200万円、1日(過去24時間)で50万円と決められています。

1日に50万円以上の高額決済には使えないので、家電などの大きな買い物や大量買いの際には注意が必要です。

なお、クレジットカード(本人認証済)からの支払い上限は1ヶ月に5万円、1日の上限は2万円です。クレジットカードの遣い過ぎや不正利用を防ぐためのリミッターとして2019年2月に設定されました。

ただし、青いバッジがついている&クレジットカード(本人認証済)からの支払い上限は1ヶ月に25万円、1日の上限は25万円です。

さらに、本人認証されていないクレジットカードの場合は上限額が1日5,000円、1ヶ月5,000円に制限されます。

尚、一度に保有できるPayPay残高の上限額は、PayPayマネー、PayPayマネーライトそれぞれで100万円までです。

また、自分で、1日ごと・1カ月ごとの利用可能上限額を設定できます。(変更時にはSMSを使った認証が必要)

自身の使いすぎ防止になるほか、不正利用対策の強化にもつながります。

残高以上の支払いにクレカは原則併用できないが、ヤフーショッピングは可能

PayPay残高が5,000円の場合、5,001円の買い物はできません。不足分の1円が自動的に登録クレジットカードから引き落とされるような仕組みにはなっていません。

ただし、一部併用可能な店舗があります。例えば、
Yahoo!ショッピング

購入金額よりPayPay残高が不足している場合は、不足分の支払い方法として「クレジットカードと併せて利用」で、カードを選択できます。

公式サイト

加盟店舗数はどんどん増えている

PayPay(ペイペイ)が爆発的に普及し、利用可能店舗数はどんどん増えています。

ネットショップもOK

PayPayはネットショップでのオンライン決済にも使えます。

ヤフーショッピング、PayPayフリマ、ヤフオク、ロハコ、ebook等、かなり多くなっています。

PayPay(ペイペイ)は請求書払いも可能

「PayPay(ペイペイ)」残高支払いで、公共料金等の支払いが可能になりました。

払える先もどんどん増えています。

PayPay残高の種類

PayPayマネー本人確認後に銀行口座やセブン銀行ATM、ローソン銀行ATM、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金を利用してPayPay残高にチャージした残高。
・出金や、PayPay残高を送る機能、わりかん機能で友だちに送ることが可能。
PayPayマネーライトPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)や、PayPayあと払い、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPay残高にチャージした残高。
・PayPay残高を送る機能や、わりかん機能で友だちに送ることが可能。(出金不可)
PayPayポイント特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高。
・PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使用不可。
PayPayボーナスライト特典やキャンペーン等の適用に伴い、PayPay残高に進呈された残高。
・PayPay残高を送る機能や、わりかん機能では使用不可
・有効期間が設定されており、有効期間を過ぎると失効

PayPayマネーの場合、出金することができます。

※「PayPayボーナスライト」の配布は2021年1月31日で終了

PayPayボーナスライトには有効期限あり

PayPay残高にはいくつかの種類があります。

 有効期限PayPay残高での支払い時の優先順位
PayPayマネー無期限4
PayPayマネーライト無期限3
PayPayポイント無期限2
PayPayボーナスライト付与日の翌日から起算して60日1

PayPayボーナスライトの有効期限は、60日間です。PayPayボーナスライトから優先して支払われるので、定期的に使い続けていれば問題にならないと思いますが、有効期限があるということだけ抑えておきましょう。

※「PayPayボーナスライト」の配布は2021年1月31日で終了

基本還元率は0.5%~

「PayPay(ペイペイ)」の基本還元率は現在以下になっています。

<PayPayステップ(ペイペイステップ)>


(画像:公式サイトより引用)

★達成条件クリアで最大1.5%還元率
PayPayあと払い、もしくはPayPayあと払い登録&PayPayカード/PayPayカード ゴールドで最大還元率が可能になります。

※PayPayあと払い登録者のみ、PayPayカード/PayPayカード ゴールドの利用に対してもPayPayステップを適用(PayPayアプリを介してのPayPayカードによる支払いは対象外)


(画像:公式サイトより引用)

※PayPayあと払い登録者のみ、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)、PayPayカード ゴールドの支払いを①②にカウント

■カウント期間の利用状況を反映した特典の適用期間:
<PayPayアプリの場合>カウント期間の翌月1日12:00~カウント期間の翌々月1日11:59までの支払い
<PayPayカード、PayPayカード ゴールドの場合>カウント期間の翌月1日0:00~カウント期間の翌月末日23:59までにPayPayカード社に売上が到着した分

■利用のカウント期間:前月1日00:00 〜 同月末日 23:59

まとめ:注意点を踏まえた上で便利・お得に使う

以上、PayPayの落とし穴や問題点についてでした。注意点を踏まえた上で上手に活用すればPayPayはとても便利で快適なキャッシュレスライフを提供してくれます。

対応店舗数やクレジットカード・対応銀行も順次増えていくことが予想されますので、今後もPayPayからは目が離せません。

まだインストールしていない人は下のバナーからどうぞ。

[PR]

【iOS版】

【Android版】

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

スポンサーリンク

シェアする

フォローする