今やQRコード決済といってもよくわからないけれど、「ペイペイ」と言えば通じるほど認知度があがってきたPayPay(ペイペイ)。
今回の記事では、PayPay(ペイペイ)と、なぜかお得そうに聞こえるクレジットカードの関係についてまとめました。
PayPay(ペイペイ)に登録できるクレジットカード
PayPay(ペイペイ)には以下の支払い方法があります。
B:登録したPayPayクレジットまたはクレジットカードから支払う
まずは、Bに登録できるクレジットカードについてですが、VISA・Mastercard、JCBはPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)のみとなります。
②の登録できるクレジットカードを表にすると以下になります。
ブランド | PayPay(ペイペイ)登録可否 |
JCB | PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む) |
VISA | ○ |
Mastercard(マスターカード) | ○ |
AMEX(アメックス) | × |
PayPayカード(旧ヤフーカード含む)にはJCB、VISA、Mastercard(マスターカード)のブランドがあり、全て登録することが可能です。
PayPayカード(旧ヤフーカード含む)以外のクレジットカードの場合、ブランドがVISAかマスターカードなら、PayPay(ペイペイ)に登録できます。
PayPayカード(旧ヤフーカード含む)以外のクレジットカードの場合、ブランドがJCBかアメックスなら、PayPay(ペイペイ)には登録できません。
PayPay(ペイペイ)にチャージできるクレジットカード
次にPayPay(ペイペイ)にチャージできるクレジットカードについてです。
B:登録したPayPayクレジットまたはクレジットカードから支払う
PayPay残高へチャージする方法は以下になります。
・クレジット(旧あと払い) →方法
・セブン銀行ATM/ローソン銀行ATMから現金チャージ →方法
・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
・Yahoo!フリマ・Yahoo!オークションの売上金
・本人認証サービス(3Dセキュア)に登録済みのPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
クレジットカードならPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)です。
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を使って携帯料金を払っているクレジットカードという方法もありますが、ソフトバンクやワイモバイルのユーザーに限定されてしまいます。
ソフトバンクやワイモバイルのユーザー以外の場合は、チャージできるクレジットカードならPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)になります。
PayPay(ペイペイ)ならPayPayカード
PayPay(ペイペイ)をよく利用するならPayPayカード・PayPayカードゴールドは要チェックです。
・PayPayでクレジット(旧あと払い)が利用可能
PayPayカードなら年会費無料で最大1.5%還元率可能。
PayPayカードゴールドなら最大2%還元率も!
PayPayと相性抜群のクレジットカードです。
まとめ
PayPay(ペイペイ)に登録できるクレジットカードは、VISAかマスターカードブランドならOK。あとはPayPayカード(旧ヤフーカード含む)。
PayPay(ペイペイ)のチャージ利用できるクレジットカードは、PayPayカード(旧ヤフーカード含む)(ソフトバンクやワイモバイルのユーザー以外の場合)。
ソフトバンクやワイモバイルのユーザーなら、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」で間接的にクレジットカード払いになる。
PayPay(ペイペイ)について、JCB、アメックスは弱い。
まとめるとこんな感じになりますね。