【2023年最新版】
もくじ
スーパーマーケット「イズミヤ(Izumiya)」「デイリーカナート」でauペイ(エーユーペイ)は支払いに使える
結論から言えば、スーパーマーケット「イズミヤ」「デイリーカナート」では、au PAY(エーユーペイ)は支払いに使えます。
auペイのほかに、QRコード決済なら、PayPay、d払い等が利用できます。
久しぶりにイズミヤ行ったら、知らぬ間にau PAY対応してるやん!
完全に平和堂から乗り換えようかな?— たかモン@ヤバT顧客ネーム ヤバイリンゴ屋さん (@takstalk) June 11, 2022
公式サイトの各店舗情報では、litta(リッタ)以外のキャッシュレス決済の利用可否はわかりません。
スーパーマーケット「イズミヤ(Izumiya)」「デイリーカナート」の支払い方法・キャッシュレス対応状況
スーパーマーケット「イズミヤ」「デイリーカナート」の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
LINE Pay(ラインペイ) | × |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | × |
QUICPay | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
ポイントカード(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Tポイント/独自) | ×/×/×/×/○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
スーパーマーケット「イズミヤ(Izumiya)」「デイリーカナート」でお得に買う方法は?
スーパーマーケット「イズミヤ」「デイリーカナート」を便利でお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
「litta(リッタ)」がお得
「litta(リッタ)」は、H2Oリテイリンググループのプリペイド型電子マネーです。
②「litta(リッタ)」の支払いでSポイントが貯まります。
③貯めたポイントは1ポイント=1円で支払いに使えたり、阪急阪神クーポンや商品に交換することができます。
チャージは現金チャージのみになります。(※レジでのチャージ不可。チャージ機からのみ。)
ポイントは、「litta(リッタ)」での支払い金額200円(税抜)につき1ポイント貯まります。(0.5%還元率)
「litta(リッタ)」を使う方法はいずれかになります。
◆litta付阪急オアシスメンバーズカード クラブ・エフ
◆ソレーナSTACIAスタシアカード(2024年3月31日で終了)
イズミヤ×毎週水・金・日曜日は実質ポイント4倍デー
(画像:公式サイトより引用)
イズミヤグループでは、毎週水・金・日曜日は「litta(リッタ)」利用で実質ポイント4倍です。
通常は、「litta(リッタ)」での支払い金額200円につき1ポイントなので、4倍はかなりお得です。
litta(リッタ)付ポイントカード「ヒナタス(Hinatas)」
イズミヤグループにはお得なポイントカード、litta(リッタ)付「ヒナタス(Hinatas)」があります。(クレジット機能無し)
発行手数料:200円(税込)
発行手数料200円ですが、初回チャージ1000円以上でlitta200円分を翌日チャージバックしてもらえるので、実質無料で手に入れることができます。
イズミヤグループ、阪神阪急グループの対象施設でSポイントが貯まります。(一部対象外店舗・商品あり)
(画像:公式サイトより引用)
ヒナタス提示+現金で支払い:200円ごとに合計1ポイント
ポイントカードとして利用することもできますが、litta(リッタ)で支払ったほうがよりお得になります。
auペイなら「au PAYカード」
au PAY(auペイ)におすすめのクレジットカードと言えば「au PAYカード」。
が、
2022年12月1日~、au PAYカードからau PAY 残高へのチャージ利用時のポイント加算が変更になりました。
まとめ
スーパーマーケット「イズミヤ」「デイリーカナート」では、au PAY(エーユーペイ)は支払いに使えます。
クレカ、QRコード決済や電子マネーが導入されているので、キャンペーンを利用できればよりお得になるかもしれません。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年12月】