※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

すき家で楽天ペイ(R Pay)は支払い・決済方法に使える?使い方は?楽天ポイントは?【2023年最新版】

すき家で楽天ペイ(R Pay)を支払いに使えるのか、使い方や、楽天ポイントはどうなのか知りたい!

今回の記事では、すき家で楽天ペイ(R Pay)が使えるのか、お得な支払い方法があるのか、などについてまとめました。

【2023年最新版】

スポンサーリンク

すき家で楽天ペイ(R Pay)は支払いに使える

結論から言うと、すき家で楽天ペイ(R Pay)は支払いに使えます

2020年12月16日に導入されました。→公式サイト発表

すき家で使えるQRコード決済はPayPay、auペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、楽天ペイです。

すき家で楽天ペイの使い方

すき家で「楽天ペイ」を利用するときは、以下のように決済します。

①楽天ペイのQR/バーコード画面を提示して、レジで読み取ってもらいます。
②楽天ペイのQR/バーコード画面を読み取り機にかざします。

どちらかになります。

レジで
→楽天ペイを立ち上げる
→レジでQR/バーコード画面を読み取ってもらうorかざす
→支払い完了

セミセルフレジが増加中

すき家ではセミセルフレジの導入が進んでいます。

店員さんに伝票やポイントカードを読んでもらって、そのあとの決済は決済端末で自分で行うタイプのレジです。

店員さんの指示に従って会計すればいいので、難しいことはありません。

また、持ち帰り専用の注文端末が設置されている店舗もあります。

タッチパネルを操作して注文し、会計はレジでセミセルフで行います。

すき家で楽天ポイントは貯める・使える

すき家では、楽天ポイントカードを提示して、楽天ポイントを貯めたり、楽天ポイントで支払ったりすることができます。

楽天ポイントは200円で1ポイントもらえて、10ポイント=10円で支払いに使えます。

※一部対象外店舗・商品あり

が、楽天ペイで支払うことによっても、期間限定の楽天ポイントなどを使うことができます。

【支払い元がクレジットカードの場合の、ポイント・キャッシュの設定】

楽天ペイでの支払い時に、画面で「すべてのポイント/キャッシュを使う」を設定するだけで、楽天ポイント払いは可能です。

【支払い元が楽天キャッシュの場合の、ポイントの設定】

楽天ペイでの支払い時に、画面で「すべてのポイント/キャッシュを使う→ポイントを使う」を設定するだけで、楽天ポイント払いは可能です。

楽天ペイ各種設定(公式サイト)

期間限定・楽天ポイントの消費には、おすすめの方法です。

また、楽天Edyでも支払いができるため、通常ポイントならEdyにチャージして、間接的に利用することが可能です。(期間限定ポイント等、チャージに利用できないポイントあり)

すき家では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう

すき家のキャッシュレス対応状況は次の通りです。

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
LINE Pay(ラインペイ)
メルペイ
d払い
au PAY(auペイ)
J-Coin Pay
交通系電子マネー(SuicaPASMO・ICOCA等)
楽天Edy
nanaco(ナナコ)×
WAON×
QUICPay(QUICPay+)
iD(アイディー)
ポイントカード(楽天ポイントdポイントPontaTポイント/独自)○/○/×/×/○

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。

QR決済も便利になりました。

すき家をお得に利用する方法

すき家をお得に利用するための方法がいくつかあります。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。

すき家公式アプリでお得情報やクーポンをゲット

すき家がリリースしている公式のスマホアプリがあります。キャンペーン情報やお知らせなどのほか、アプリで注文することもできます。

お得な情報は公式アプリから。すき家へ行く前にインストールしておくことをおすすめします。

すき家 公式アプリ

すき家 公式アプリ
開発元:ZENSHO CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

すき家の独自ポイントカード「CooCa」がお得

すき家をよく利用するなら、独自発行のポイントカード「ZENSHO CooCa(クーカ)」もおすすめです。

CooCa(クーカ)はゼンショーホールディングスが発行しているカードで、ゼンショーグループの各店舗共通で使えます。(すき家・ココス・はま寿司・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・華屋与兵衛・和食よへい・牛庵・焼肉倶楽部いちばん・熟成焼肉いちばん・宝島・久兵衛屋・ミルキーウェイ)

CooCaはもともとチャージして使うプリカでしたが、プリペイドカードとしての機能は2019年に終了しました。現在はポイントカードとして使われています。(チャージ済みのCooCaマネーは2021年11月末まで使えます。)

会計前にレジでCooCaを提示することで支払い金額200円につき1ポイントが付与され、すき家での支払いに10ポイント=10円単位で使えます。

このポイント付与は現金・クレジットカード・電子マネー等、どの決済方法を選んでも関係なく付与されます。

CooCa(クーカ)の入手は、すき家の店頭で無料・即時発行可能です。また、スマホ向けのCooCaアプリでもバーチャルカードが発行できます。

→「ZENSHO CooCa」公式サイト

CooCa以外にも、「dポイントカード」「楽天ポイントカード」を提示してポイントを貯めたり使ったりすることができます。

200円(税込)で1ポイント貯まり、1ポイント=1円相当で利用可能。

※2022年7月4日で、すき家での『Ponta』のサービスは終了しています。
⇒公式サイト発表

SNS公式アカウント登録で情報をゲット

SNSの公式アカウントをフォローしておくと、お得情報やクーポンがゲットできるかも。

⇒LINE公式アカウント

⇒Twitter公式アカウント

また、すき家はメールマガジンも発行しており、無料のモバイル会員に登録することでお得なチケット付きのメールが送られてくるようになります。

新商品の情報やキャンペーン情報などをいち早く手に入れたい場合、すき家のメルマガが役に立ちます。

⇒モバイル会員登録ページ

Suki passを購入すればさらにお得に

すき家で不定期に発売される「Suki pass」(200円)を購入すると、パスの有効期間(1ヶ月間)の間なら何度でも限定商品が割引になります。

1枚のパスで一回の来店につき3食分(3人分)に適用されるので、自分以外の家族2人まで割引の恩恵が受けられます。

Suki passは店頭で販売されていますが、公式アプリからも購入が可能です。人気があるためSuki pass自体がすぐなくなってしまいますから、発売されたら早めに購入を。

すき家はキャンペーンが豊富

1年を通じてキャンペーンが多く行われる「すき家」。2021年3月に実施された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』とのコラボでは、特製クリアファイル付きのコラボメニューが登場。

楽天ペイなら「楽天カード」

楽天ペイと相性の良いクレジットカードと言えばこれ。買い物全般に幅広く使えてしかも付加価値が高い人気ブランドの「楽天カード」。

基本還元率は1%ですが、楽天市場利用時の還元率は3.0%以上が当たり前。かなりお得なカードです。

楽天ペイでも、「楽天カードからチャージ」×「楽天ペイ」で支払い=合計1.5%還元率可能になっています。

楽天カード新規入会キャンペーン[PR]

まとめ

すき家では楽天ペイ(R Pay)は使えます。

楽天ポイントで支払うこともできます。

注目されているスマホ決済が利用できるので、キャンペーンによっては激得な場合もあります。キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。

【丼ものチェーンのQRコード決済 対応表】

ペイペイ楽天ペイd払いauペイラインペイメルペイ
吉野家
すき家
松屋
なか卯
かつや×
かつさと×××××
天丼てんや
さん天
すた丼屋×××××
豚屋とん一××××××
かつ庵
東京チカラめし××××××
丼丸×××××
ザ・どん×××××
丼丼亭×××××

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

スポンサーリンク

シェアする

フォローする