※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

「セカンドストリート(セカスト)」で支払いにPASMO(パスモ)は使える?使えない?【2022年最新版】

リユースショップ「セカンドストリート(セカスト)」でPASMO(パスモ)は支払いに使えるのか、お得な決済方法があるのか知りたい!

売るのも買うのも楽しい「セカンドストリート(セカスト)」は、リユース(リサイクル)業界の最大手です。

古着・ブランド品・家電・家具など幅広く取り扱っている人気店のリユースショップ「セカンドストリート(セカスト)」では、購入時の支払いにPASMO(パスモ)は使えるのでしょうか。

【2022年最新版】

スポンサーリンク

「セカンドストリート(セカスト)」でPASMO(パスモ)は支払いに使えない

結論から言うと、「セカンドストリート(セカスト)」の店舗では、PASMO(パスモ)は支払いに使えません

「セカンドストリート(セカスト)」では電子マネーは使えないようです。

コード決済であれば、LINE Pay、au PAY、d払い、楽天ペイ、メルペイ、PayPay、J-Coin Pay、Alipay、WeChat Pay等が利用できます。

キャッシュレス化は順調ですが、その内容は店舗によって異なる場合もありますので、事前に電話・メール等で確認することをおすすめします。

⇒『セカンドストリート』店舗検索

「セカンドストリート(セカスト)」の支払い方法・キャッシュレス対応状況

全国に600店舗以上ある総合リユースショップ「セカンドストリート(セカスト)」は、大手レンタルビデオ・リユースショップ「ゲオ」の子会社です。

⇒「セカンドストリート」公式サイト

「セカンドストリート(セカスト)」の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード○(使える)
PayPay(ペイペイ)○(使える)
楽天ペイ○(使える)
LINE Pay(ラインペイ)○(使える)
メルペイ○(使える)
d払い○(使える)
au PAY(auペイ)○(使える)
J-Coin Pay○(使える)
交通系電子マネー(SuicaPASMO・ICOCA等)×(使えない)
楽天Edy×(使えない)
nanaco(ナナコ)×(使えない)
WAON(ワオン)×(使えない)
QUICPay(QUICPay+)×(使えない)
iD(アイディー)×(使えない)

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年9月】

「セカンドストリート(セカスト)」のおすすめ情報

「セカンドストリート(セカスト)」を便利でお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。

公式アプリでクーポンゲット

「セカンドストリート(セカスト)」の公式アプリでは、不定期にクーポンが配布されることがあります。会員登録は無料なので、店に出かける前にアプリを仕込んでおきましょう。

セカンドストリート・ジャンブルストア|古着ファッション

セカンドストリート・ジャンブルストア|古着ファッション
開発元:GEO CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

提携クレジットならPontaポイントが貯まる

「セカンドストリート(セカスト)」では購入の際に、現金もしくはクレジット機能付きPontaカードで清算した場合に限り、100円ごとに1ポイントのPontaポイントが付きます。

⇒クレジット機能付きPontaカード(公式)

一般のクレジットカードで支払った場合はPontaポイントは貯まりません。

※※現金以外でのお支払方法では、ポイント加算の対象とならない場合がございます。
Ponta公式サイト

なお、買取の場合は買い取り金額100円ごとに1ポイントのPontaポイントがもらえます。

買取はLueca(ルエカ)で受け取ると10%アップ

ゲオ(GEO)グループが発行しているプリペイド式電子マネー「Lueca(ルエカ)」。セカンドストリート(セカスト)で買取をしてもらう場合、買取金額をLuecaで受け取ると10%アップになります。

Luecaはゲオやセカンドストリート(セカスト)などで1ポイント1円で支払いに使えます。

キャンペーンの時がチャンス

セカンドストリート(セカスト)では不定期に買い取りキャンペーンが行われます。不用品を売ろうと思ったら、キャンペーンを見逃さないようにしましょう。

PASMOなら相性のよいクレカで!

「セカンドストリート(セカスト)」ではPASMO(パスモ)は使えませんが・・・

PASMOのオートチャージサービスに登録できるクレジットカードは、主に交通事業者系のクレジットカードです。

その中で「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」「TOKYU CARD ClubQ JMB」はPASMOへのチャージに最適なクレジットカードです。

「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の会員Webに登録するだけで+0.5%です。

PASMOオートチャージで、クレジットカード利用で貯まる0.5%分のプレミアムポイントと0.5%分の「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の合計1%のポイントが貯まります。

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」「TOKYU CARD ClubQ JMB」の違いは、カードにPASMOが搭載されているかどうかです。

その他にも、モバイルPASMOの登場で、いろいろなクレジットカードから都度チャージができるようになっています。

チャージでポイント付与があるクレジットカードがおすすめです。

まとめ

『セカンドストリート』ではPASMO(パスモ)は使えません。利用できる電子マネーはないようです。

QR決済への対応が徐々に進んでいます。スマホ決済がいろいろ使えれば、キャンペーン等でお得に利用できます。

キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。公式サイトやSNSを活用しましょう。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年9月】

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

スポンサーリンク

シェアする

フォローする