※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

セカンドストリートでお得に買い物!支払い方法からキャンペーン、節約術まで解説【最新】

お財布レス.com(コタツ丸)

セカンドストリートは、洋服、家具、家電など幅広いジャンルのリユース品を取り扱う人気ショップです。「掘り出し物が見つかる」「環境にも優しい」といった魅力に加え、賢く利用すればさらにお得に買い物ができます。

お財布レス.com(コタツ丸)

この記事では、セカンドストリートのキャッシュレス支払い方法、キャンペーン情報、節約術などをコタツ丸的に解説します!

セカンドストリートでお得に買い物!支払い方法からキャンペーン、節約術まで解説

スポンサーリンク

はじめに:セカンドストリートの魅力とこの記事でわかること

セカンドストリートは、ゲオグループが運営するリユースショップです。全国に多数の店舗を展開しており、オンラインストアも運営しています。

洋服、バッグ、靴などの服飾品はもちろん、家具、家電、楽器、ホビー用品など、幅広い商品を取り扱っているのが特徴です。

リユースショップならではの魅力は、なんといっても「掘り出し物が見つかる」こと。思わぬブランド品が格安で手に入ったり、一点もののアイテムに出会えたりするかもしれません。

また、リユース品を購入することは、資源の有効活用につながり、環境にも優しい行動です。

この記事では、セカンドストリートで賢く、そしてお得に買い物をするための方法を解説します。

セカンドストリートの主要な支払い方法:キャッシュレス決済

セカンドストリートでは、様々な支払い方法が利用可能です。店舗とオンラインストアで利用できる支払い方法が異なる場合があるので、注意が必要です。

セカンドストリートの店舗での支払い方法

セカンドストリートの店舗では、現金以外のキャッシュレス決済が利用できます。

  • クレジットカード:  VISA、Master、JCB、JCB PREMO、DINERS、AMERICAN EXPRESS、DISCOVERなどに対応しています。(※店舗により使えないクレジットカードがあります。)
  • プリペイドカード・デビットカード: auWALLETカードを含むプリペイドカード、各種デビットカードも利用できます。(ローソンおさいふPontaカードのプリペイド決済不可)
  • スマホバーコード決済: au PAY、メルペイ、PayPay、d払い、J-coin Pay、楽天ペイ、Alipay+、WeChat Payなど、主要なQRコード決済サービスに対応しています。
  • Lueca(ルエカ): 独自のプリペイドカードもあります。

※ 一部、店舗により利用できない場合があります。

⇒店舗での現金以外の決済方法について(公式サイト)
⇒店頭では現金以外にどのような決済方法が使えますか?(公式サイト)

【セカンドストリート店舗の支払いで使えるスマホ決済/QRコード決済・電子マネー対応状況】

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
LINE Pay(ラインペイ)
メルペイ
d払い
au PAY(auペイ)
J-Coin Pay
交通系電子マネー(SuicaPASMO・ICOCA等)×
楽天Edy×
nanaco(ナナコ)×
WAON(ワオン)×
QUICPay(QUICPay+)×
iD(アイディー)×
支払い方法

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。

セカンドストリートのオンラインでの支払い方法

セカンドストリートのオンラインショップでは以下の支払い方法が利用できます。

  • クレジットカード決済(VISA/MASTER/JCB/AMEX/Diners)
  • デビットカード決済
  • ペイディ(あと払い)決済
  • PayPay決済
  • 楽天ペイ決済
  • au PAY決済
  • Lueca(ルエカ)決済

⇒オンラインストアではどのような決済方法が使えますか?(公式サイト)

セカンドストリート店舗でキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング

お財布レス.com(コタツ丸)

セカンドストリートのキャッシュレス決済について、コタツ丸的おすすめは!

セカンドストリートの店舗でキャッシュレス支払いをした場合、使うものによって還元率は異なります。

ランキング還元率条件
楽天ペイ1.5%還元率チャージ払い<詳細
PayPay最大1.5%還元率PayPayカードを設定したPayPayクレジット払い<詳細
d払い・au PAY0.5%~それぞれの還元率は利用するクレカやポイント会員ランク次第

※基本的に、クレジットカードは年会費無料もしくは実質無料にできるもので検討
※例えば、PayPayはPayPayカード ゴールドを利用すれば最大2%還元率可能

比較

お財布レス.com(コタツ丸)

キャッシュレス決済のキャンペーン利用と、どっちがお得!?

主なキャッシュレス決済等キャンペーン最新情報|セカンドストリートの店舗の支払いで利用できるものは・・・

クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。特にキャッシュレス決済は新規利用時にお得になることが多いので、これから使ってみようという人はチェックです。

下記の記事をご参考にどうぞ。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】

Pick UP

~直接支払いに利用できないものも含めて、なかなかお得なキャンペーンが実施されていますよ~

◆◆◆三菱UFJ銀行の口座開設+入金でもれなく1万円もらえるキャンペーン◆◆◆

◆◆◆【JRE BANK】最大6000ポイントもらえる口座開設キャンペーン◆◆◆

楽天ペイのチャージ払いで最大1.5%還元率

楽天ペイはチャージ払いで最大1.5%還元率が可能です。


(画像:公式サイトより引用)

楽天カードをもっていなくても、銀行口座等から楽天キャッシュにチャージすることで、1.5%還元率を達成できます。

PayPayカード×PayPayクレジット払いで最大1.5%還元率

PayPay(ペイペイ)の基本還元率は、PayPayカード(年会費無料)を持っていてPayPayクレジットで支払う場合、PayPayステップの条件達成次第となります。


(画像:公式サイトより引用)

達成条件クリアで最大1.5%還元率(PayPayカードの場合)

詳細については下記のページで紹介しています。

セカンドストリートの主なキャンペーン

セカンドストリートでは、年間を通して様々なキャンペーンが展開されています。これらのキャンペーンを賢く利用することで、通常よりもお得に買い物ができます。

  • セール情報: 年に数回、大型セール(例:セカストウィーク)が開催されます。この期間中は、店内商品が大幅に割引されるため、見逃せません。
  • アプリのキャンペーン: セカンドストリート公式アプリでは、クーポンの配信や、店舗検索、宅配買取サービスの利用などができます。アプリ限定のキャンペーンもあるため、ダウンロードしておくことをおすすめします。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

※最新情報は公式サイト等でご確認ください。
公式サイト・セカンドストリート
公式Xアカウント

過去の代表的なキャンペーン

過去には、買取金額アップキャンペーンや、対象商品割引キャンペーンなどが実施されていました。

セカンドストリート(セカスト)店舗で利用できる割引クーポンは?

お財布レス.com(コタツ丸)

支払い方法で節約なら、クーポンも外せません!

【クーポンを手に入れる主な方法】

公式アプリ
LINEクーポン×
スマートニュース(SmartNews)×
グノシー(Gunosy)×
dポイントクラブ×
JAF×(掲載されることも)
クラブオフ×
ベネフィットステーション×

※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

セカンドストリート(セカスト)でクーポンなら

・セカンドストリートLINE公式アカウント
・公式アプリ

確認してみましょう。

それ以外にも、オンライン(ネット通販)ならセカストは楽天市場・Yahoo!ショッピングにもあるので、楽天やヤフーのクーポンを利用できる場合があります。

公式アプリでクーポンゲット

「セカンドストリート(セカスト)」の公式アプリでは、不定期にクーポンが配布されることがあります。会員登録は無料なので、店に出かける前にアプリを仕込んでおきましょう。

セカンドストリート・アプリでクーポン

セカンドストリート×JAFクーポン

JAFの会員になると会員優待の特典が受けられます。

過去には、セカンドストリートもJAFナビの優待施設になってたことがあります。

※例)「3300円以上購入で500円引」(~2024年3月31日まで)

JAF[PR]は入会金・年会費がかかりますが、それらを抑えてお得に入会する方法もあります。優待施設をよく利用するなら、会費を払ってでも入る価値はあります。

JAFの入会金:2000円/JAFの年会費:4000円

キャンペーン・クーポン以外については下記サイトにまとめてあります。

セカンドストリートでポイントならPonta

「セカンドストリート(セカスト)」の購入や買取の際には、Pontaポイントを貯めたり、支払いに使うことができます。

◆貯める:100円(税抜)につき1ポイント
◆使う:1ポイント=1円

※対象外商品あり
※オンラインストアでクレジットカード支払の場合はポイント付与対象外
Ponta公式サイト

GEO IDにPontaカードを連携することもできます。

セカンドストリートをお得に楽しむための裏ワザ・節約術

セカンドストリートでよりお得に買い物をするための裏ワザや節約術をいくつかご紹介します。

情報を収集

  • SNSで情報を収集する: セカンドストリートの公式SNSアカウントや、他のユーザーの投稿などをチェックすることで、最新のお得情報をキャッチできます。
  • アプリを活用して最新情報をチェックする: 公式アプリでは、クーポンの取得や店舗検索などができます。

購入時には!

  • セール情報を最大限に活用する: セール期間中は、普段よりも大幅に割引された商品が多数販売されます。特に、大型セールは見逃せません。
  • 季節の変わり目を狙う: 季節の変わり目には、前のシーズンの商品が安くなる傾向があります。
  • 複数の店舗を比較検討する: 店舗によって品揃えや価格が異なります。特に、大型店舗や郊外の店舗は、品揃えが豊富で、価格も比較的安い傾向があります。時間と都合が許せば、複数の店舗を訪ねることで、よりお得な商品を見つけることができるでしょう。
  • 状態の良い中古品を選ぶ: リユース品は状態によって価格が異なります。できるだけ状態の良い中古品を選ぶことで、長く使うことができ、結果的に節約につながります。汚れや傷、付属品の有無などをしっかり確認してから購入するようにしましょう。

オンラインも活用

  • オンラインストアも賢く利用する: オンラインストアでは、店舗では見つからない掘り出し物が見つかることがあります。また、オンラインストア限定のセールやキャンペーンも開催されることがあります。店舗に行く時間がない場合や、遠方の店舗の商品を購入したい場合などに便利です。
  • オンラインストアのタイムセールやクーポンを活用する: オンラインストアでは、タイムセールやクーポンが発行されることがあります。

セカンドストリートならオンライン購入も可能

セカンドストリートならオンライン購入も可能です。

クレジットカードのオンラインモールを利用すれば、ポイントアップする場合があります。(対象のクレジットカードで支払う必要あり)

利用しているクレジットカードのモールに掲載がなくても、「楽天リーベイツ」のようなポイントサイトを経由して買い物をするとポイントがもらえます。

オンラインで購入の場合、直接公式サイトへいくのではなく、事前にクレジットカードのオンラインモールや楽天リーベイツを経由することを忘れないようにしましょう。

また、公式オンラインショップのほかに、2nd STREET 楽天市場店、セカンドストリートYahoo!店もあります。キャンペーンに合わせて利用すれば、お得に購入できます。

買取も利用する

  • 買取サービスも賢く利用する: 不要になった洋服や家具、家電などをセカンドストリートで買い取ってもらうことで、お小遣いを稼ぐことができます。買取金額アップキャンペーンなどを利用すると、さらにお得になります。買取サービスを利用する際には、商品の状態をできるだけ綺麗にしておくこと、付属品を揃えておくことなどが、高価買取のポイントです。

買取はLueca(ルエカ)で受け取ると10%アップ

ゲオ(GEO)グループが発行しているプリペイド式電子マネー「Lueca(ルエカ)」。セカンドストリート(セカスト)で買取をしてもらう場合、買取金額をLuecaで受け取ると10%アップになります。

Luecaはゲオやセカンドストリート(セカスト)などで1ポイント1円で支払いに使えます。

⇒公式サイト

まとめ:自分に合った方法でセカンドストリートをお得に楽しもう!

お財布レス.com(コタツ丸)

セカンドストリートは、リユース品をお得に購入できるだけでなく、様々な工夫次第でさらにお得に利用できるショップです。

お財布レス.com(コタツ丸)

この記事で紹介した支払い方法、キャンペーン情報、節約術などを参考に、自分に合った方法を見つけて、セカンドストリートでの買い物をより一層お得に楽しんでください。思わぬ掘り出し物との出会いがあるかもしれません!

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸

2010年の海外旅行をきっかけに、ポイ活・マイルを貯めることにハマり、元銀行員・FPの経験を生かして大量のマイル獲得に成功。その後も、支払い方法やキャッシュレス決済のキャンペーンを使ったお得な節約術などを研究し続け15年以上。現在まで所有したクレジットカードは20枚を超える。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする