【2023年最新版】
もくじ
プロント(PRONTO)でQUICPay(クイックペイ)が支払いに使える店舗が多い
結論から言うと、プロント(PRONTO)では、店舗によってQUICPay(クイックペイ)が支払いに使えます。
かなりの店舗で利用できます。
※公式サイトの店舗情報で利用できるキャッシュレス決済が確認できます。
対応店舗でQUICPay(クイックペイ)/QUICPay+(クイックペイプラス)を利用するときは、以下のようなパターンになります。
・Androidの場合:Google Pay(グーグルペイ)・QUICPay/QUICPay+
・Androidの場合:QUICPayモバイル
・カード型・コイン型
など
プロント(PRONTO)のキャッシュレス対応状況
プロント(PRONTO)の支払い方法は以下のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
LINE Pay(ラインペイ) | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | × |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
プロント(PRONTO)のお得情報
プロント(PRONTO)をお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
プロントマネー(プロント公式アプリ)
プロント(PRONTO)では、プロント公式アプリ内のバーコードを使った決済手段「プロントマネー」があります。
(画像:公式サイトより引用)
「プロントマネー」はチャージするほどお得になります。
プロント(PRONTO)をよく利用するなら、使わない手はありません。
(画像:公式サイトより引用)
また、ランク制度があるため、使うほどクーポンなどのお得な特典が増えます。
店舗によって楽天ポイント/dポイントを貯めることができる
プロントでは、楽天ポイントを貯めることができるほか、2021年4月19日からdポイントの導入も始まりました。
・1ポイント=1円で支払いに使える
※公式サイトの店舗情報で楽天ポイント/dポイントが使える店舗が確認できます。
プロント(PRONTO)×クーポン
ホットペッパーやぐるなびで、一部店舗のクーポンが掲載されることがあります。
プロント(PRONTO)×株主優待券
残念ながら、プロント(PRONTO)を運営するプロントコーポレーションには株主優待がありません・・・
※ただ、東和フードサービスがフランチャイジーとして運営するPRONTO(プロント)の8店舗では、東和フードサービスの株主優待券が対象となっています。
QUICPayなら「JCBカードW」がおすすめ
[PR]
JCB CARD W[PR]の強みは、
・スタバ、Amazon、セブンイレブンで還元率アップ
・Apple Pay/Google Payに登録してQUICPay(QUICPay+)として利用可能
39歳以下なら入会できる年会費無料でポイント2倍のクレジットカードです。
何よりも、スターバックス、Amazon(アマゾン)(カテゴリーによる)、セブンイレブンでの利用なら還元率をアップ可能な点は秀逸。
Apple Pay(アップルペイ)でもGoogle Pay(グーグルペイ)でも、どちらも登録してQUICPay(QUICPay+)として利用することも可能です。iPhone派でもAndroid派でもOK。
まとめ
プロント(PRONTO)では、かなりの店舗でQUICPay(クイックペイ)が支払いに利用できます。
QRコード決済・電子マネーもいろいろ使えるので、キャンペーンによってはお得な場合もあります。お得情報を見逃さないようにしましょう。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年12月】