
手軽に本格的な中華料理が楽しめるファミリーレストラン、バーミヤン。豊富なメニューとリーズナブルな価格で、家族連れや友人同士の食事に重宝しますよね。せっかくバーミヤンに行くなら、少しでもお得に食事を楽しみたいと思うのは当然のこと。

この記事では、バーミヤンで利用できる支払い方法を解説し、どの方法が一番お得なのか、どのような節約術があるのかを、コタツ丸的にご紹介します。
もくじ [表示]
バーミヤンで使える支払い方法一覧(キャッシュレス決済)
バーミヤンでは、現金以外にも様々なキャッシュレス決済に対応しています。
バーミヤンのキャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auPAY等)、電子マネー(交通系IC・QUICPay・iD等)になります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
J-Coin Pay | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | × |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
QUOカード/クオカードペイ | × |
支払い方法 |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
⇒公式サイト:https://www.skylark.co.jp/
バーミヤンでクレジットカード払い
バーミヤンではクレジットカードが支払いに利用できます。
VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Club、銀聯、Discoverなど、主要なカードブランドが利用可能です。
高額な食事をする際に便利です。
タッチ決済(Visaタッチなどのコンタクトレス決済)も利用できます。
バーミヤンでQRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auペイ等)
バーミヤンでは、PayPay(ペイペイ)・d払い・楽天ペイ・メルペイ・auPAY(エーユーペイ)・J-Coin Pay・BankPay・Alipay+・WeChatPay・Smart Codeが利用できます。
各サービスが実施するキャンペーンと組み合わせることで、よりお得に利用できる可能性があります。
バーミヤンで電子マネー
バーミヤンでは、交通系電子マネー(Kitaca・PASMO・Suica・manaca・TOICA・ICOCA・nimoca・はやかけん・SUGOCA)、iD・QUICPay+・楽天Edyが利用できます。
スピーディーに支払いを済ませたい場合に適しています。
バーミヤンではジェフグルメカードが使える
お釣りがでると人気の「全国共通お食事券ジェフグルメカード」。
バーミヤンでは、支払いに「全国共通お食事券ジェフグルメカード」が使えます。
ファミリーレストラン・ファーストフードなど全国35000店で使えるジェフグルメカードは、クラブオフ・ベネフィットステーション等で購入すると割引で購入できます。
バーミヤンでは株主優待券・すかいらーくご優待券(お食事券)が使える
バーミヤンは「すかいらーくグループ」の系列なので「すかいらーく株主様ご優待カード」や「すかいらーくご優待券(お食事券)」が利用できます。
すかいらーくご優待券(お食事券)ならベネフィットステーションも
ベネフィットステーションは、(株)ベネフィット・ワンという会社が提供している企業向けの福利厚生代行サービスです。企業向けですが、個人で利用することも可能です。
①セゾンゴールドプレミアムの会員は、「選べるゴールド優待」としてBenefit Oneのサービスを無料で利用できます。
②割引をいろいろ利用するのであれば、「みんなの優待」や、セゾンカードもしくはUCカード会員向けの「トク買」(月額330円)などでサービスを利用する手もあります。
※「トク買」は、ベネフィットステーションとほぼ同様の内容のサービスです。
◆デジタルクーポンコードでコード式すかいらーくご優待券(お食事券)500円⇒450円
◆デジタルクーポンコードでコード式すかいらーくご優待券(お食事券)2000円⇒1800円
◆デジタルクーポンコードでコード式すかいらーくご優待券(お食事券)5000円⇒4500円
ベネフィットステーションで「すかいらーくご優待券」を実質10%オフで手に入れることができます。
キャッシュレス決済のキャンペーン等を利用できない場合は、圧倒的にお得です。
ベネフィットステーションなら、そのほかにジェフグルメカード等をお得に購入することも可能です。
バーミヤンでQUOカード
バーミヤンでクオカードは利用できません。※2018年6月30日までは利用できました。
支払い方法比較表
支払い方法 | メリット | デメリット | おすすめ |
現金 | 全ての店舗で使える、金額管理がしやすい | ポイントが付かない、小銭が必要 | 特にこだわりがない場合 |
クレジットカード | ポイントが貯まる、高額決済も安心 | 使いすぎに注意 | ある程度まとまった金額の支払い、ポイントを貯めたい場合 |
QRコード決済 | キャンペーンでお得になることが多い | 通信環境に左右される場合がある | キャンペーンを活用したい場合 |
電子マネー | スピーディーな支払い、小銭が不要 | 事前チャージが必要(QUICPay・iDは事前チャージ必要なし) | 少額決済、スピーディーに済ませたい場合 |
食事券等 | 入手方法によってはお得に利用できる | おつりが出ない場合がある、利用できない店舗がある場合がある、有効期限がある場合も | 有効期限内に利用したい場合 |
バーミヤン店舗でキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング

バーミヤンのキャッシュレス決済について、コタツ丸的おすすすめは!
バーミヤンの店舗レジでキャッシュレス支払いをした場合、使うものによって還元率はかなり異なります。
![]() | 還元率 | 条件 |
三井住友カードNL | 7%還元率 | スマホタッチ決済利用時<詳細> |
QUICPay | 2%還元率 | セゾンパールアメックスを利用したクイックペイ払い<詳細> |
楽天Edy | 1.7%還元率 | リクルートカードからチャージした楽天Edy払い<詳細> |
PayPay・d払いなど | 0.5%~ | それぞれの還元率は利用するクレカやポイント会員ランク次第 |
※基本的に、クレジットカードは年会費無料もしくは実質無料にできるもので検討
※例えば、PayPayはPayPayカード ゴールドを利用すれば最大2%還元率可能

キャッシュレス決済のキャンペーン利用と、どっちがお得!?
主なキャッシュレス決済等キャンペーン最新情報
クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。
バーミヤンで利用できるキャッシュレス決済やポイントカードのキャンペーンがあるかもしれません。
同じすかいらーくグループのガストで実施されているキャンペーンも参考になります。大体同様のものが利用できます。
下記の記事もご参考にどうぞ。
※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】
キャンペーンを利用しなくても、バーミヤンの店舗で通常からお得になるキャッシュレス決済もあります。
対象の三井住友カードなら7%還元も!
三井住友カード(NL)ナンバーレス等対象の三井住友カードなら、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスが利用できる対象コンビニ・飲食店で7%還元率も可能です!
【通常】利用金額200円(税込)につき1ポイント=0.5%
【対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレス】+6.5%
=7%還元率
※カードの差し込み/磁気取引、iDは対象外
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない場合あり
※一定金額(原則1万円)を超えると、決済端末にカードを挿し支払いする場合あり
バーミヤンも対象店舗です。
セゾンパールアメックスを利用したQUICPayで2%還元率!
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールアメックス)」といえば、
ただし、条件がある点は注意です。
※利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
詳細については下記のページで紹介しています。
リクルートカード(VISAもしくはMasterCardブランド)×楽天Edyで1.7%還元率!
楽天Edyは支払いで0.5%還元率の電子マネーです。クレジットカードから楽天Edyへのチャージでポイント付与があれば、ポイント2重取りが可能。
楽天Edyチャージのおすすめクレカと言えば、「リクルートカード(VISA/MasterCard)」。
+
リクルートカード(VISA/MasterCard)から楽天Edyへのチャージ:1.2%還元率
=
1.7%還元率
ただし、電子マネーへのチャージに対してポイントは付与されますが、電子マネー利用金額合計が月間3万円までという制限があります。
詳細については下記のページで紹介しています。
バーミヤンのお得なフェア・キャンペーン
キャッシュレス決済のキャンペーン以外にも、バーミヤンではいろいろフェア・キャンペーンが開催されます。
※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。
◆60歳以上ならプラチナパスポートで5%割引
バーミヤンなら、60歳以上で店内飲食・持ち帰りが5%割引になる「プラチナパスポート」があります。
店内飲食の場合、60歳以上の本人と同伴者も含めて6名まで有効です。
※有効期限:2025/3/31
※他の%割引券との併用不可
60歳以上なら持っておきたい優待カードですね。
「プラチナパスポート」の作り方はかんたんです。
①店頭レジで声掛け
②お店の卓上端末から注文
③スマートフォンから申し込み
バーミヤンの宅配・新規会員登録で15%割引クーポン
(画像:公式サイトより引用)
バーミヤンでテイクアウト・宅配の支払い方法
バーミヤン等すかいらーくグループの店舗ではテイクアウトもおすすめです。
webでかんたんに注文できて、店舗での待ち時間もなし。会計は受け取りの際に店舗で行います。
テイクアウトの注文ではクレジットカードでの事前決済と、店頭での支払いが選択可能です。
事前決済で利用できるクレジットカード:
VISA、Mastercard、AmericanExpress、JCB、DinersClub
店頭で利用できる決済方法:
クレジットカード決済、電子マネー決済、バーコード決済(一部店舗を除く)
バーミヤン等すかいらーくグループの店舗では宅配も利用できます。
インターネット(公式サイト)からの注文の場合は、商品をお届けの際の代金引換(現金の支払い)、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い等)、またはクレジットカードでの支払いを選択できます。
電話での注文の場合は、商品をお届けの際の代金引換(現金の支払い)のみです。
クーポン情報

支払い方法で利用できる節約術と言えば、クーポンは外せません!
【クーポンを手に入れる主な方法】
公式アプリ | ○ |
LINEクーポン | ○ |
スマートニュース(SmartNews) | ○ |
グノシー(Gunosy) | × |
dポイントクラブ | × |
JAF | ○ |
クラブオフ | ×(ジェフグルメカードなら) |
ベネフィットステーション | ×(すかいらーくご優待券(お食事券)がお得に購入可能) |
※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
バーミヤンでクーポンなら、まずは公式アプリのクーポンをチェックです。
LINEクーポンやスマートニュース(SmartNews)でもクーポンが掲載されています。
JAFの会員になると会員優待の特典が受けられます。対象施設で割引等の優待があり、バーミヤンもJAFの優待施設になっています。
それ以外にも、レシートにアンケートがついてくることがあります。
毎月8日はバーミヤンの日
毎月8日はバーミヤンの日なのでお得なクーポンが登場します。前後含め要チェックです。
バーミヤンで誕生日クーポン、支払いはクレカのタッチ決済!?<体験談>
誕生日クーポンが配信されたので「バーミヤン 茅野店」へ行ってきました。

タッチパネル注文でクーポンをどう使うの?と思っていましたが、案外かんたん!
クーポンの使い方は簡単。タッチパネル画面の「クーポンメニュー番号から選ぶ」を押し、クーポン入力画面で番号を入れるだけでした。
誕生日クーポンのアンニンドウフと、ドリンクバイキングのクーポンを利用。あとはチャーハンと台湾フェアの「排骨(パイクー)麺」。
排骨麺は香料の効いた肉揚げがのっているラーメン。ガッツリ感があって大満足。
230円のところを誕生日クーポンで91円になったアンニンドウフ。バーミヤンの杏仁豆腐は滑らかな口当たりで人気です。
最後にお支払い。有人レジ兼セルフレジがあり、各種クレジットカード・各種QRコード決済・一部の電子マネーが使えました。新しくスタートした「すかいらーくポイント」も忘れずに。
支払いはクレジットカードで。タッチ決済OKでした。
レシートを確認して完了。ごちそうさまでした。
バーミヤンでポイントカード!すかいらーくポイント&Vポイント(旧Tポイント)/dポイント/楽天ポイントカード
2024/5/16~、すかいらーくポイントが始まりました。
会計時にすかいらーくアプリ内のバーコードを提示すると、ポイントを貯めることができます。すかいらーくレストランツの各ブランドで支払いに使えます。
※すかいらーくポイントは対面レジ・セルフレジで利用可能
※テーブル決済、テイクアウトの事前決済、宅配・通販の各サイトは対象外
※一部店舗不可の場合あり
◆税込200円ごとに1ポイント
◆1ポイント=1円
また、バーミヤン等すかいらーくグループでは、「Vポイントカード」「dポイントカード」もしくは「楽天ポイントカード」を提示するとポイントが貯まります。
◆「Vポイントカード」提示:200円ごとに1ポイント
◆「dポイントカード」提示:200円ごとに1ポイント
◆「楽天ポイントカード」提示:200円ごとに1ポイント
◆Vポイントで支払うこともできます。1ポイント=1円
◆dポイントで支払うこともできます。1ポイント=1円
◆楽天ポイントで支払うこともできます。1ポイント=1円
すからいーくポイント & 楽天ポイント・Vポイント・dポイントのいずれか、両方のポイントを貯めることができます!
(画像:公式サイトより引用)
バーミヤンをお得にする裏ワザ・節約術 – これを知らなきゃ損!

バーミヤンでのお得な支払い方法・節約術をまとめると…
- ポイント還元を活用・・・ポイント還元率がキャッシュレス決済を選ぶと実質的な割引に!
- キャッシュレス決済のキャンペーンをチェック
- バーミヤンが実施するキャンペーンをチェック
- クーポンを活用
- ポイントカードの提示も忘れずに!
- すかいらーくご優待券(お食事券)も考慮
- すかいらーくグループの株主優待やジェフグルメカードという方法も
- テイクアウトや宅配もあり
まとめ

この記事では、バーミヤンで利用できる様々な支払い方法と、お得に食事を楽しむための方法について解説しました。

自身のライフスタイルや利用状況に合わせて最適な支払い方法を選び、バーミヤンでの食事をより一層楽しんでください!