それには、スタバ リワードと、チャージ用のクレジットカードも重要。
あなたのスタバカードの還元率は12%以上になっているか、確認してみませんか?
※JCBカードの還元率はOkiDokiポイントをJCB PREMOに交換した場合で計算
※スタバリワードの還元率は130starsをeTicket500に交換し店内価格509円で計算(190starsをeTicket800に交換し店内価格815円で計算すると還元率はさらにアップ)
もくじ
スタバカードの還元率は12%以上=スタバ リワード(starbucks Rewards)+チャージ用クレジットカード(JCBカード)
スタバカードの還元率は12%以上が可能です。答えはかんたんです。
- スタバ リワード(starbucks Rewards)=6.5%還元率
- 「JCBカードW」=5.5%還元率
- =12%還元率
②「JCB CARD W」からスタバカードにチャージする
たったこれだけです。
これだけで12%還元率が可能です。
一見高く見えるスタバでも、12%割引と考えれば、思っているよりも利用しやすいのではないでしょうか。
ちょっと安めの別のショップで・・・と思っていたなら、実はスターバックスに通ったほうがお得だった!なんてことになるかもしれませんね。
実際どのくらいお得になるか計算してみましょう。
①スタバ リワード(starbucks Rewards):27円相当獲得
②「JCB カードW」支払い:23円相当獲得
=実質370円相当
420円の商品が実質370円相当ということは、50円もお得に!
1ヶ月に20日も通っているようなら、1年で12000円もお得になります。
ちょっと無視できない還元率ですよね。
ということで、それぞれについて順番に解説していきます。
スターバックスリワード(スタバリワード)登録&スターを集めて6.5%還元以上も!
スタバ好きなら今更だと思いますが、スタバカードをスターバックス リワード(starbucks Rewards)に登録して利用した場合の還元率についてです。
(ご存知の方は読み飛ばしてください。)
※2025/3/4~、スターバックス リワード(starbucks Rewards)はアップデートされました。
(画像:公式サイトより引用)
まず、スタバには独自のポイント制度があります。
「スターバックス」の独自のポイント制度=「スターバックス リワード(starbucks Rewards)」は、Star(スターバックスのポイント)を集めることができます。
※公式アプリか登録済みスターバックスカード等での支払いが必要
Star(スター)を貯めると、その数に応じてReward eTicketやオリジナルグッズがもらえます。
簡単に説明すると、
・Starを貯めて、だれでも25 StarsからすぐにeTicketへ交換可能(25 Stars/90 Stars/130 Stars/190 Stars/400 Stars)
・Green会員/Gold会員の2種類
・Starの有効期限:付与から1年後の翌月1日まで
2025/3/4~のアップデートにより、交換できるeTicketの種類が増えました。
90 Stars:eTicket300(300円/305円(持ち帰り価格/店内価格)までの好きなドリンク・フード・コーヒー豆/ティー関連商品)
130 Stars:eTicket500(500円/509円(持ち帰り価格/店内価格)までの好きなドリンク・フード・コーヒー豆/ティー関連商品)
190 Stars:eTicket800(800円/815円(持ち帰り価格/店内価格)までの好きなドリンク・フード・コーヒー豆/ティー関連商品)
400 Stars:eTicket1900(1900円/1936円(軽減税率適用価格/標準税率適用価格)までの好きなコーヒー豆/ティー関連商品)
400 Stars:オリジナルグッズ(トートバック・ミニチュアコレクション等)
(画像:公式サイトより引用)
1年間で250 Stars貯めると、Green会員⇒Gold会員になり、Gold会員の場合は、誕生月特典や月1回のダブルスターDayなど、お得な特典があります。
・更新日までに250 Starsを貯めるとGold Star会員に
(1年間でstar250個集まらないとリセットされます)
・1年間でstar250個集めると翌年もGold会員
(Gold会員にはGold会員になった日を起点に、1年ごとに更新日)
還元率として考えると以下のようになります。
- 25 Stars/90 Stars/130 Stars/190 Stars/400 StarsでeTicketに交換可能
- 130 StarsでeTicket(500円/509円(持ち帰り価格/店内価格))に交換すると
⇒ 7800円ごとに509円で、6.5%還元率
※JCBカードの還元率はOkiDokiポイントをJCB PREMOに交換した場合で計算
※スタバリワードの還元率は130starsをeTicket500に交換し店内価格509円で計算(190starsをeTicket800に交換し店内価格815円で計算すると還元率はさらにアップ)
Green会員でもeTicketに交換できます。
ただ、よりお得なGold会員になるまでには250 Stars(15000円支払い)必要です。
1年に15000円支払い(60円×250個)
=1ヶ月に1250円支払い
すればよい計算です。
スタバのヘビーユーザーであれば当然、ヘビーユーザーでなくても週末はご夫婦・家族でスタバに行くことがよくある、という人であれば、Gold会員&6.5%還元率以上はかなり達成できるのではないでしょうか。
※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]
チャージ用クレジットカードも重要:JCBカードがおすすめの理由は!「JCBカードW」ならポイント10倍
次はスタバカードにチャージする方法です。
クレジットカードからのチャージがお得で、クレカによっては特典でポイントアップするものがあります。
代表的なものとして以下があげられます。
・dカード
・エポスカード
・ANAカード
・JALカード
…
この中でも、クレジットカード→スタバカードへのチャージで圧倒的な還元率を誇るのが「JCBカード」です。
キャンペーン等でさらにアップする場合もありますが、普通に5.5%還元率を達成できます。
JCBカードにはポイントがお得に貯められるサービス「JCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗」があります。
JCB ORIGINAL SERIESパートナー店であるスターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージで、JCBが発行するプロパーカードを利用すると、Oki Dokiポイントが10倍貯まります。
※事前に登録が必要
(1回で1000円(税込)以上入金等注意事項あり)
おすすめのJCBカードの還元率は以下になります。
スタバカード | 通常還元率 | |
JCB CARD W | 5.5%(0.5%×10倍+0.5%) | 1%(0.5%の2倍) |
JCB CARD W plus L | ||
JCBカードS | 5%(0.5%×10倍) | 0.5% |
JCB ゴールド | 10%※2023/1/16~ | 0.5% |
※店舗での入金分はポイント倍付けの対象外
※JCBカードの還元率はOkiDokiポイントをJCB PREMOに交換した場合で計算
※スタバリワードの還元率は130starsをeTicket500に交換し店内価格509円で計算(190starsをeTicket800に交換し店内価格815円で計算すると還元率はさらにアップ)
(画像:公式サイトより引用)
上記の中でも、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」の場合は、スタバカードへのオンラインチャージに利用すれば、5.5%還元率です。
1ヶ月6000円利用すると考えると、
・1%還元率=60円相当お得
・5.5%還元率=330円相当お得
⇒その差270円相当、1年で3240円相当も差がつきます。
他にもポイントアップするクレジットカードはありますが、なかなかの還元率です。
39歳以下なら「JCBカードW」「JCBカードW plus L」
「JCB CARD W」は39歳以下の人が、WEB入会限定で入れるクレジットカードです。
「JCB CARD W」がどんなクレジットカードなのか、特徴をリストにすると、
・家族カードも無料
・ETCカードも年会費無料
・ポイントいつでも2倍
・対象店舗でポイントアップ
・スタバカードチャージでポイントアップ
・ポイントの交換先が多い
・OkiDokiポイントの有効期限は2年
・39歳以下で申込めば40歳になっても年会費無料&ポイント2倍
・「JCBゴールド」のインビテーションは対象外
・クイックペイ専用のカードタイプやコイン型、QUICPay(nanaco)利用可
もう少し詳細を知りたい場合は、下記の記事で紹介しています。
年会費無料で、スターバックスでポイント10倍が可能な、40歳になっても継続利用できる秀逸なクレジットカードです。
年会費無料なのでスタバカードチャージ用に持ってもコストがかかりません。
それでもスタバカードの還元率12%以上が可能になります。
※JCBカードの還元率はOkiDokiポイントをJCB PREMOに交換した場合で計算
※スタバリワードの還元率は130starsをeTicket500に交換し店内価格509円で計算(190starsをeTicket800に交換し店内価格815円で計算すると還元率はさらにアップ)
「JCB CARD W plus L」も同様の特典があります。
・カード券面の色(「JCB CARD W plus L」はピンク系)
・「JCB CARD W」のサービスにプラスして女性に嬉しい各種優待・保険がついている
という点です。
女性でピンク色の券面が好みなら「JCB CARD W plus L」がおすすめです。
詳細は下記の記事で紹介しています。
40歳以上なら「JCBカードS」がおすすめ
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」は、残念ながら39歳以下でないと申し込みできません。
40歳以上の場合は「JCBカードS」がおすすめになります。JCBプロパーカードのオーソドックスなクレジットカードです。
スタバカードへのチャージでポイント10倍になります。
「JCBカードS」どんなクレジットカードなのか、特徴をリストにすると、
・家族カードも年会費無料
・ETCカード年会費無料
・JCB カード S 優待 クラブオフ
・スタバカードへのチャージでポイント10倍
・OkiDokiポイントの有効期限は2年
・JCBスマートフォン保険が利用付帯
・海外旅行保険(利用付帯)
「JCBカードS」に入会しようと思った時にまず気になるのは年会費でしょうか。永年無料です。
「JCBカードS」があれば、スタバカードの還元率11.5%以上が可能になります。
※JCBカードの還元率はOkiDokiポイントをJCB PREMOに交換した場合で計算
※スタバリワードの還元率は130starsをeTicket500に交換し店内価格509円で計算(190starsをeTicket800に交換し店内価格815円で計算すると還元率はさらにアップ)
詳細は下記の記事で紹介しています。
さらにお得なものは「JCB ゴールド」です。
「JCB ゴールド」の場合も、スタバカードへのチャージでポイント20倍が可能です!
まとめ
スタバカードの還元率は12%以上が可能です。
- スタバ リワード(starbucks Rewards)=6.5%還元率
- 「JCBカードW」=5.5%還元率
- =12%還元率
決して難しい条件ではありません。知っているか知らないかの違いだけです。
特にスタバ好きなら、これからでも遅くはありません。
そして、重要ポイント=スタバカードへのチャージ用クレジットカード。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」を手に入れる。
もし40歳以上だったら、少し落ちて11.5%還元率になりますが悪くはありません。
- スタバ リワード(starbucks Rewards)=6.5%還元率
- 「JCB一般カード」=5%還元率
- =11.5%還元率
さらに上を目指すなら「JCBゴールド」で!
※JCBカードの還元率はOkiDokiポイントをJCB PREMOに交換した場合で計算
※スタバリワードの還元率は130starsをeTicket500に交換し店内価格509円で計算(190starsをeTicket800に交換し店内価格815円で計算すると還元率はさらにアップ)
⇒スターバックス・リージョナルランドマークストアはどこにある?【全28店舗】
⇒スタバのスタンプラリーが楽しい!行ってみたいおしゃれなスタバ<北海道/東北>
⇒スタバのスタンプラリーが楽しい!行ってみたいおしゃれなスタバ<関東(東京/神奈川など)>
⇒スタバのスタンプラリーが楽しい!行ってみたいおしゃれなスタバ<中部/北陸(愛知・富山など)>
⇒スタバのスタンプラリーが楽しい!行ってみたいおしゃれなスタバ<関西(京都/大阪/神戸など)>
⇒スタバのスタンプラリーが楽しい!行ってみたいおしゃれなスタバ<中国/四国>