今回の記事では、「JCBゴールド」はどんなクレジットカードなのか、特典・メリット、デメリット、年会費や空港ラウンジ、Apple Pay(アップルペイ)、Google Pay(グーグルペイ)、PayPay(ペイペイ)などのスマホ決済、QUICPay(クイックペイ)等についてまとめました。
【2023年最新版】
もくじ
「JCBゴールド」ってどんなクレジットカード?
「JCB ゴールド」がどんなクレジットカードなのか、メリット・特典等を含んだ特徴をリストにすると、
・ETCカードは年会費無料・発行手数料無料
・空港ラウンジが無料で利用可能
・世界1100ヵ所以上のラウンジ「ラウンジキー」も利用可能
・グルメ優待サービス
・クラブオフが利用可能
・条件クリアで「JCB ゴールド ザ・プレミア」のインビテーション
・「JCB ザ・クラス」への可能性
・ポイント還元率0.5%~
・JCBスターメンバーズでポイントアップ
・セブンイレブン等対象店舗でポイントアップ
・スタバカードへのオンライン入金・オートチャージで10%還元
・Amazon(2021/2/15~対象カテゴリーの場合)で2%還元率が可能
・ポイントの交換先が多い、ディズニーチケットもある
・OkiDokiポイントの有効期限は3年
・海外旅行傷害保険(最高1億円)
・海外航空機遅延保険
・国内旅行傷害保険(最高5000万円)
・国内航空機遅延保険
・ショッピングガード保険年間最高500万円
・JCBスマートフォン保険が付帯
・Apple Payに登録してクイックペイとして利用可能
・Google Payに登録してクイックペイとして利用可能
・楽天ペイ、d払い、auペイ(auユーザー)に登録可能
・クイックペイ専用のカードタイプやコイン型、QUICPay(nanaco)利用可
年会費は11000円(税込)でも家族カードが1枚目無料、空港ラウンジ無料利用など特典豊富で十分年会費の価値があるゴールドカードです。
「JCBゴールド」の特典・メリット
クレジットカードのメリットはどんな特典がついていてお得かということ。まずは特典についてです。
「JCB ゴールド」の年会費・家族カード
「JCB ゴールド」の年会費です。
本会員 | 11000円(税込) ・初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)※切替対象外 |
家族カード | 1名無料、2人目より1名につき1100円(税込) (本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料) |
年会費無料の条件は?
よくクレジットカードの2年目以降の年会費について、「1年間のクレジットカード利用額が○円以上で翌年度年会費無料」といった条件があります。
残念ながら「JCB ゴールド」にはそのような無料になる条件はありません。
「JCB ゴールド」のETCカード
ETCカードは年会費無料・発行手数料無料です。
年会費が有料だったり、発行手数料が必要なクレジットカードがある中、無料は嬉しいですね。
空港ラウンジが無料で利用可能
「JCB ゴールド」を持っていると国内主要空港、一部の海外空港ラウンジも無料で利用できます。
※状況により休止している場合もあります。
旭川空港 | 「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」 |
新千歳空港 | 「スーパーラウンジ」「ロイヤルラウンジ」 |
函館空港 | 「ビジネスラウンジ A Spring.」 |
青森空港 | 「エアポートラウンジ」 |
秋田空港 | 「ロイヤルスカイ」 |
仙台空港 | 「ビジネスラウンジ EAST SIDE」 |
成田国際空港第1ターミナル | 「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1」 |
成田国際空港第2ターミナル | 「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)2」 |
羽田空港 第1旅客ターミナル | 「POWER LOUNGE CENTRAL」「POWER LOUNGE NORTH」「POWER LOUNGE SOUTH」 |
羽田空港 第2旅客ターミナル | 「エアポートラウンジ(南)」「POWER LOUNGE CENTRAL」「POWER LOUNGE NORTH」 |
羽田空港 国際線旅客ターミナル | 「SKY LOUNGE」「SKY LOUNGE SOUTH」 |
富士山静岡空港 | 「YOUR LOUNGE」 |
中部国際空港セントレア | 「プレミアムラウンジ セントレア」 |
新潟空港 | 「エアリウムラウンジ」 |
富山空港 | 「ラウンジ らいちょう」 |
小松空港 | 「スカイラウンジ白山」 |
大阪国際空港(伊丹空港) | 「ラウンジオーサカ」 |
関西国際空港 | 「六甲」「アネックス六甲」「金剛」「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA」 |
神戸空港 | 「ラウンジ神戸」 |
岡山空港 | 「ラウンジ マスカット」 |
広島空港 | 「ビジネスラウンジ もみじ」 |
米子空港 | 「ラウンジ DAISEN」 |
出雲空港 | 「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 |
山口宇部空港 | 「ラウンジ きらら」 |
高松空港 | 「ラウンジ 讃岐」 |
徳島空港 | 「エアポートラウンジ ヴォルティス」 |
松山空港 | 「ビジネスラウンジ」「スカイラウンジ」 |
高知空港 | 「ブルースカイラウンジ」 |
福岡空港 | 「ラウンジTIME/ノース」「ラウンジTIME/サウス」「ラウンジTIMEインターナショナル」 |
北九州空港 | 「ラウンジ ひまわり」 |
佐賀空港 | 「Premium Lounge さがのがら。」 |
長崎空港 | 「ビジネスラウンジ アザレア」 |
大分空港 | 「ラウンジ くにさき」 |
熊本空港 | ラウンジ「ASO」 |
宮崎空港 | 「ブーゲンラウンジひなた」 |
鹿児島空港 | 「スカイラウンジ 菜の花」 |
那覇空港 | 「ラウンジ華~hana~」 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | 「IASS HAWAII LOUNGE(アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ)」 |
同伴者は有料となります。(同伴者料金は空港による)
家族会員も無料で上記ラウンジが利用できます。「JCB ゴールド」の場合、家族カード1枚目は無料なので、申し込んでおいたほうが便利です。
「JCB ゴールド」で利用できるラウンジについては下記でも紹介しています。
世界1100ヵ所以上のラウンジ「ラウンジキー」も利用可能
1回につきUS32ドルでラウンジ・キーが利用できます。同伴者の人もUS32ドル/1回で利用できます。
利用方法:
利用の際は、各空港ラウンジの受付で「ラウンジ・キー」を利用のむね申し出、JCBカードと当日の搭乗券または航空券を提示。利用伝票に記載の内容を確認し署名します。
※ラウンジ利用料は後日、入室時に提示したJCBカードのカード利用代金として請求
グルメ優待サービス
全国250店舗で、事前予約、専用クーポンの提示、「JCBゴールド」で支払いをすると飲食代金またはコース代金より20%OFFとなるサービスがあります。
クラブオフが利用できる!
映画館やスポーツクラブなど全国70,000ヵ所以上の施設で利用できる優待サービスです。
「クラブオフ」は、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。
クラブ運営のための費用を、お客様が所属する企業・法人にご負担いただくことで、 会員のみなさまは毎日の暮らしや余暇に役立つ多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。
ホテルや旅館の予約ができ、VIP会員なら1泊500円で泊まれるセールも毎週開催されています。
リゾートメニューなども会員優待特別料金で利用できます。
人気のジェフグルメカード(全国共通お食事券)が送料無料・(100枚セット)50000円 → 49000円(2%OFF)で購入出来たりもします。
条件クリアで「JCB ゴールド ザ・プレミア」のインビテーションが来る可能性
JCB ORIGINAL SERIESの「JCBゴールド」を利用し、一定の条件を満たすと、ワンランク上のゴールドカード「JCB ゴールド ザ・プレミア」のインビテーション(招待)が届きます。
「JCB ゴールド ザ・プレミア」は「JCBゴールド」のオプションサービスになります。
「JCB ゴールド ザ・プレミア」には、
「JCB Lounge 京都」、プライオリティパス、ダイニング30(対象店舗で利用合計金額またはコース代金から30%引きになるサービス)、OkiDokiポイントの有効期限(5年)、JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)ポイント優遇率10%アップなど、さらに充実したサービスがついてきます。
特にプライオリティパスは、年会費無料、1回ごとの使用料も無料で利用できます。
年間100万円(税込)以上のショッピング利用で「JCBゴールド ザ・プレミア」の年会費が無料になるので、プライオリティパスを実質年会費11000円(税込)で利用できることになります。
これはプライオリティパスを無料で利用できるクレジットカードの中でも最安値クラスです。
JCB ORIGINAL SERIESの「JCBゴールド」ショッピング利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上になるとインビテーション(招待)が届きます。
年会費は「JCBゴールド」とは別に5500円(税込)が必要になりますが、年間100万円(税込)以上のショッピング利用で無料になります。(家族会員は無料)
「JCB ザ・クラス」への道も
「JCB ザ・クラス」というJCBの最上位のステータスと価値を持つクレジットカードがあります。
「JCB ザ・クラス」になると、
ザ・クラス・コンシェルジュデスク、ザ・クラス メンバーズ・セレクション、グルメ・ベネフィット(対象店舗で所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分の料金が無料になるサービス)など、卓越したサービスがついてきます。
(以前は、年1回好きな商品と交換できるザ・クラス メンバーズ・セレクションにディズニーランドのクラブ33が利用できるものもありました。)
「JCB ザ・クラス」は完全インビテーション(招待)制なので、下位のクレジットカードを使って地道にJCBでの実績を積んでいく必要があります。
そのための最初の一歩に「JCBゴールド」は適したクレジットカードです。
「JCBゴールド」の国際ブランド
「JCBゴールド」はJCB ORIGINAL SERIESのクレジットカードです。
つまり国際ブランドは”JCB”しかありません。
ポイント還元率
クレジットカード利用額1000円につき 1 OkiDokiポイント(=5円相当の価値)が貯まります。
「MyJチェック」の登録があり、海外でカード利用すると自動的にポイントが2倍になります。(1%還元率)
JCBスターメンバーズが適用されるので、年間利用額によってポイントがアップします。
集計期間中の利用合計金額(税込) | メンバーランク名称 | ポイント |
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 1.6倍 |
100万円以上 | スターαPLUS | 1.5倍 |
50万円以上 | スターβPLUS | 1.2倍 |
30万円以上 | スターePLUS | 1.1倍 |
集計期間は12/16~翌年12/15の1年間、適用はその次の年の2月~翌年1月までになります。
例)
集計期間:2018年12月16日~2019年12月15日利用分
適用期間:2020年2月~2021年1月支払い分
「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」でポイントアップ
JCB ORIGINAL SERIESパートナーの店舗ではポイントがアップします。
セブンイレブンやスターバックス等、いろいろな店舗が対象になっています。事前に登録が必要な場合もあります。
スターバックスカードへのチャージでポイント20倍!
(画像:公式サイトより引用)
※2023年1月16日~(終了時期未定)
スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージでOki Dokiポイントが20倍貯まります。0.5×20倍=10%還元率です!
「JCBゴールド」入会後、キャンペーン参加登録が必要です。
※店舗での入金はポイント倍付けの対象となりません。
また、2022/10/1~、Starbucks eGiftの購入でたまるOki Dokiポイントが20倍になりました!
Oki Doki ランド
(画像:公式サイトより引用)
「OkiDokiランド」はJCB会員専用のポイント優待サイトです。OkiDokiランドを経由して買い物をするだけでポイントが貯まります。
Amazon(2021/2/15~対象カテゴリーの場合)も対象で、「MyJチェック」に登録していれば、ポイント3倍になります。(対象外商品あり)
ポイントの有効期限
「JCBゴールド」を利用して貯まるポイントはOkiDokiポイントです。
ポイントの有効期限は、獲得月から3年(36ヵ月)後の15日までになります。
保険
海外旅行保険
海外旅行傷害保険が付帯されます。
補償内容は次のようになっています。
保険の種類 | 保険金額 | |
本会員/家族会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円(利用付帯) 最高5000万円(自動付帯) | 最高1000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) | 200万円(1疾病の限度額) |
個人賠償責任 | 1億円(1事故の限度額) | 2000万円(1事故の限度額) |
携行品損害(免責3000円) | 1旅行中50万円限度 保険期間中100万円限度 | 1旅行中50万円限度 保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 400万円限度 | 200万円限度 |
海外航空機遅延保険もあります。(自動付帯)
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)・出航遅延費用等保険金(食事代)・寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)各2万円限度と寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)4万円限度がついています。
国内旅行保険
国内旅行中の事故や、ホテル・旅館内での火災事故等に対して傷害死亡・後遺障害保険金最高5000万円を補償されます。(自動付帯)
国内航空機遅延保険もあります。(自動付帯)
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)・出航遅延費用等保険金(食事代)・寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)各2万円限度と寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)4万円限度がついています。
ショッピングガード保険
「JCBゴールド」で購入した品物の破損・盗難が発生した場合、購入日から90日間補償されます。
(年間最高500万円を補償。自己負担額1回の事故につき3000円)
JCBスマートフォン保険が付帯
2022年10月1日~、「JCBゴールド」にJCBスマートフォン保険が付帯しました。
「JCB ゴールド」とApple Pay(アップルペイ)
「JCB ゴールド」をApple Payに登録すると、ポストペイ型の電子マネーQUICPay(QUICPay+)として利用することができます。
「JCB ゴールド」とGoogle Pay(グーグルペイ)
Google Pay(グーグル ペイ)での非接触型決済は、2019年5月末から一部のクレジットカードでiD・QUICPayの利用が可能になり、便利になりました。
「JCB ゴールド」は登録できます。登録してポストペイ型の電子マネーQUICPay(QUICPay+)として利用することができます。
「JCB ゴールド」とQRコード決済/スマホ決済
QRコード決済/スマホ決済は、それぞれチャージが必要だったり、登録したクレジットカードからの支払だったり、両方できたりと、コード決済によって違います。
QRコード決済/スマホ決済と「JCB ゴールド」についてまとめると以下のようになります。
「JCB ゴールド」を登録 | 「JCB ゴールド」からチャージ | |
PayPay(ペイペイ) | × | × |
楽天ペイ | ○ | × |
d払い | ○ | ×(クレカ不可) |
au PAY(auペイ) | ― | auユーザーのみ |
LINE Pay(ラインペイ) | ー | × |
メルペイ | ー | ×(クレカ不可) |
「JCB ゴールド」と、主なスマホ決済/QRコード決済(PayPay(ペイペイ)・楽天ペイ・d払い・au PAY(auペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・メルペイ)の還元率の比較については、下記の記事で紹介しています。
電子マネーと注意点
QUICPay(クイックペイ)
Apple Payへの登録により、「JCBゴールド」はQUICPay(QUICPay+)として利用できるようになります。
「JCBゴールド」はQUICPay搭載型を申し込むことができます。これなら1枚で済みます。
他にも、おサイフケータイ機能付きであれば、QUICPayモバイルを利用することが可能です。
クイックペイ専用のカードタイプを発行することもできます。
nanacoカードを持っていれば、nanacoカード1枚でnanacoとクイックペイの2つの電子マネーが使えます(nanacoカードの裏面にQUICPayマークあり)。申し込み手続きを行うことで、QUICPay機能が利用できます。
ランニング時にリストバンドに装着したり、コインケースに入れたりと、手軽に持ち運ぶことができるQUICPayコインを利用することもできます。
また、Google Payに登録できるようになりました。「JCBゴールド」はQUICPay(QUICPay+)として利用できるようになります。 (端末が「おサイフケータイ」に対応している必要あり)
「JCB ゴールド」と電子マネーについてまとめると
「JCB ゴールド」 | |
楽天Edy | △ |
モバイルSuica | △ |
nanaco | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
WAON | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
PASMO(パスモ) | オートチャージ不可・モバイルパスモ可 |
QUICPay(QUICPay+) | ApplePay・GooglePayで利用可 カード型・コイン型等でも利用可 |
iD | ー |
○:チャージ可・ポイント付与あり
△:チャージ可・ポイント付与なし
×:チャージ不可
電子マネーで利用したときの還元率については、下記の記事で紹介しています。
「JCB ゴールド」のデメリット
「JCBゴールド」は年会費が無料ではありません。基本還元率も0.5%と一般的です。またモバイルSuica、Edy等電子マネーへのチャージでポイントが付与されません。
それら残念な点はありますが、それ以上の特典があります。
まとめ
「JCB ゴールド」は年会費はかかりますが、家族カード1枚目は無料です。空港ラウンジが無料で使え、クラブオフも利用できます。
スタバカードへのオンライン入金・オートチャージで10%還元も可能です!
また、2年連続で年間のカード利用額100万円以上なら超絶お得なプレミアムなゴールドカード「JCB ゴールド ザ・プレミア」のインビテーション(招待)が届きます。
「JCB ゴールド」は還元率だけではわからない、実におすすめのクレジットカードです。
「JCB ゴールド」 | |
![]() | |
おすすめポイント | ✔空港ラウンジが無料で利用できる ✔「JCB ゴールド ザ・プレミア」のインビテーション(招待)がくることも ✔海外旅行保険、国内旅行保険が充実 |
申し込み資格 | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方。(学生不可) |
年会費 | 11000円 ・初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ) |
家族カード | 1名無料、2人目より1名につき1100円(本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料) |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯)※自動付帯は最高5000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
Apple Pay・Google Pay | どちらも登録してQUICPayクイックペイとして利用可能 |