※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

スシローでPayPay/d払い/楽天ペイは使える?QRコード決済等の支払い方法を解説【最新】

お財布レス.com(コタツ丸)

手軽にお寿司を楽しめる人気の回転寿司チェーン「スシロー」。会計の際に、スマホ一つで簡単に支払いができるバーコード決済(QRコード決済)を利用したいと考える人も多いのではないでしょうか。

お財布レス.com(コタツ丸)

特に、PayPay、d払い、楽天ペイ、auペイは利用者も多く、普段から活用している人もいるはず。この記事では、スシローでPayPay、d払い、楽天ペイ、auペイが使えるのかどうかを中心に、バーコード決済事情をコタツ丸的に解説します。

スシローでPayPay/d払い/楽天ペイ/auPAYは使える?QRコード決済等の支払い方法を解説

スポンサーリンク

はじめに:スシローとQRコード決済(バーコード決済)のニーズ

スシローは、家族連れや友人との食事はもちろん、一人でも気軽に立ち寄れるのが魅力です。会計時、小銭を探したり、お財布を出す手間を省きたい、というニーズは高まっています。

そこで注目されるのが、スマホをかざすだけで簡単に支払いができるQRコード決済(バーコード決済)です。

特にPayPay、d払い、楽天ペイは利用者が多く、これらのサービスがスシローで使えるかどうかは、多くの人にとって重要な情報でしょう。

スシローで使えるQRコード決済(バーコード決済)の種類

結論から言うと、スシローでは主要なスマホ決済が幅広く導入されており、PayPay、d払い、楽天ペイはもちろん、その他多くのサービスが利用可能です。

スシローのキャッシュレス決済
(画像:公式サイトより引用)

  • PayPay(ペイペイ): 非常に多くの店舗で利用できる、代表的なバーコード決済サービスです。スシローでもほぼ全店で利用可能です。
  • 楽天ペイ(楽天Pay): スシローでも利用可能です。
  • d払い(d払い): ドコモユーザーはもちろん、ドコモユーザー以外も利用可能です。dポイントが貯まります。スシローでも利用可能です。
  • au PAY(auペイ): auユーザーはもちろん、auユーザー以外も利用可能です。Pontaポイントが貯まります。スシローでも利用可能です。
  • メルペイ: フリマアプリ「メルカリ」と連携したバーコード決済サービスです。スシローでも利用可能です。
  • J-Coin Pay、Bank Pay、ゆうちょPay、AEON Pay(イオンペイ)、ALIPAY、WeChatPay: これらもスシローで利用可能です。

このように、主要なバーコード決済サービスはほぼ全てスシローで利用できると言ってよいでしょう。

スシローの支払い方法

スシローのキャッシュレス決済についてまとめると、下記のようになります。

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
メルペイ(コード払い)
d払い
au PAY(auペイ)
J-Coin Pay
AEON Pay(イオンペイ)
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等)×
楽天Edy×
nanaco(ナナコ)×
WAON(ワオン)×
QUICPay(QUICPay+)×
iD(アイディー)×
QUOカード/クオカードペイ×/○
ポイントカード(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Vポイント/独自)×/×/×/×/○
QRコード決済 キャンペーン クーポン

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。

クレジットカードスシローでは、VISA、Mastercardが利用できます。
2021年7月15日~、JCB、アメックス、Diners、DISCOVERのクレジットカードも使えるようになりました。
QRコード決済(スマホ決済)スシローでは、楽天ペイ、PayPay、メルペイ、au PAY、ALIPAY、WeChatPay、JCoin、ゆうちょPay、BANK Pay、d払いが使えます。
AEON Pay(イオンペイ)も導入されました。
電子マネースシローで電子マネーは利用できません。
ポイントスシローでは、楽天ポイント・dポイント・Vポイント等の共通ポイントは利用できません。
独自のポイント制度「まいどポイント」があります。
スマホアプリを使ったオンライン決済スマートフォン向けのアプリを使えば予約・持ち帰り注文ができ、持ち帰りネット注文での支払いはPayPay、メルペイ、auPAY、d払い、またはクレジットカード(VISA/Master/JCB/アメリカンエキスプレス/ダイナース/ディスカバー)となります。
タッチ決済(コンタクトレス)スシローでは、VISAタッチ決済等のコンタクトレス決済が利用できます。
ジェフグルメカードスシローでジェフグルメカードは利用できません。
独自のポイント制度まいどポイント

⇒公式サイト:https://www.akindo-sushiro.co.jp/

PayPay・d払い・楽天ペイ等のQRコード決済を使うメリットは?お得?

スシローでPayPay、d払い、楽天ペイ等のQRコード決済(バーコード決済)を使うメリットはいくつかあります。

  • スピーディーな支払い: スマホをかざすだけで支払いが完了するため、レジでの時間を短縮できます。特に混雑時などは非常に便利です。
  • ポイントが貯まる・使える: 各サービスごとにポイントプログラムがあり、ポイントが貯まります。
  • キャンペーンでお得になることも: 各社が定期的に実施するキャンペーンを利用することで、ポイント還元率がアップしたり、割引クーポンがもらえたりする場合があります。スシロー独自のキャンペーンと組み合わされることもあります。
  • 現金の出し入れが不要: 小銭を持ち歩く必要がなく、お財布がスマートになります。

PayPay支払いでポイントを貯める

PayPay(ペイペイ)の基本還元率は、PayPayカード(年会費無料)を持っていてPayPayクレジットで支払う場合、PayPayステップの条件達成次第となります。


(画像:公式サイトより引用)

達成条件クリアで最大1.5%還元率(PayPayカードの場合)

※PayPayカードゴールドなら最大2%還元率も!

詳細については下記のページで紹介しています。

d払いでポイントを貯める

d払いの場合、ポイント付与がある支払い方法は、電話料金合算・dカード・d払い残高です。(クレジットカードの場合、dカード以外のクレジットカードからの支払いはポイント付与対象外)

 ポイント付与
(2022年6月1日から)
電話料金合算払いからの支払い0.5%
200円(税込)につき1ポイントを進呈
dカードからの支払い
d払い残高からの支払い
dカード以外のクレジットカードからの支払い支払い金額に応じたポイント進呈なし

公式サイト

dカードの場合、特典がついて+0.5%、合計1%還元率が可能です。

※dカードのクレジットポイントは付与されません。


(画像:公式サイトより引用)

楽天ペイは注意!

楽天ペイはチャージ払いで最大1.5%還元率が可能です。


(画像:公式サイトより引用)

が!スシローの場合は注意が必要です。

公式サイトのリストに記載のある店舗においては楽天ペイのコード・QR払い時のポイント進呈は以下の通りになりました。(最終更新日:2024年11月13日)

●チャージ払い(楽天キャッシュ)での支払い時:0.5%還元(翌月10日前後に楽天キャッシュから進呈)
●楽天カード払い:1%(翌月15日前後に楽天カードから進呈)

【1.5%還元対象外の主な加盟店】にスシローが入っています。

スシローでバーコード決済を使う際の注意点

スシローでバーコード決済を使う際には、以下の点に注意しましょう。

  • 通信環境: スマートフォンが圏外の場合や、通信速度が遅い場合は、バーコード決済が利用できないことがあります。
  • スマートフォンの充電: スマートフォンの充電が切れていると、バーコード決済を利用できません。
  • 各サービスの利用上限額: 各バーコード決済サービスには、1回あたりの利用上限額や1ヶ月あたりの利用上限額が設定されている場合があります。高額の支払いをする場合は、事前に上限額を確認しておきましょう。

スシローでポイントカードなら公式アプリ・スタンプカードで「まいどポイント」を貯める

【来店の場合】
アプリで予約してお店の「お客様受付案内台」でチェックインし飲食すると1ポイント
【持ち帰りすしの場合】
ネット注文で500円以上(税込)を注文し、受け取り店舗で商品を受け取ると1ポイント
(1日上限は各1ポイントずつ)

まいどポイント

「スシロー」をよく利用するなら、アプリをダウンロードして「まいどポイント」を貯め→クーポンに交換がおすすめです。

→公式サイト

「まいどポイント」の貯め方
◆アプリで予約し、来店時に店舗でチェックインするとポイント
◆持ち帰りネット注文でもポイント

「まいどポイント」を貯めると、割引や感謝まいど盛りがプレゼントされて、かなりお得になります。

まいどポイントのステージ

ステージ1(鉄火巻ランク):2ポイントたまると「会計から50円引き」ゲット

ステージ2(軍艦ねぎ鮪ランク):4ポイントたまると「会計から100円引き」ゲット

ステージ3(漬けまぐろランク):8ポイントたまると「会計から100円引き」ゲット

ステージ4(赤身ランク):12ポイントたまると「会計から150円引き」ゲット

中間特典:18ポイントたまると「だっこずしグッズ」ゲット

ステージ5(中とろランク):24ポイントたまると「会計から300円引き」ゲット

ステージ6(倍とろランク):36ポイントたまると「大皿特典」ゲット

ステージ7(大とろランク):48ポイントたまると「大皿特典」ゲット

※それぞれ特典は最低利用金額や、有効期限(使用するを押してから60分)等あり
※付与された特典の権利保有期間は31日

まいどポイントの特典利用期間

「まいどポイント」の利用期限は短めです。

まいどポイントの付与期間:10月1日~翌年9月30日
まいどポイントの特典利用期間:10月1日~翌年10月31日

スシロー×株主優待

スシローでは、FOOD&LIFE COMPANIESの株主優待割引券が使えます。

キャッシュレス決済かどうかは別として、株主優待割引券は上手に入手できれば、支払い方法としてかなりお得です。

60歳以上ならシニアカードがある

スシローには「60歳以上のお客様対象・シニアカード」があります。

店内飲食限定・平日5%OFFのカードです。

1枚で1会計すべてが対象なので、家族に60歳以上の人がいるなら、ぜひ取得しておきましょう。

スシロー・60歳以上のお客様対象シニアカード
(画像:公式サイトより引用)

「年に一度の超恩返し!2024スシローの日」で中トロ食べまくり!アメックスのタッチ決済で支払いました(QRコード決済ではなく…)

体験!

諏訪市にある「スシロー 諏訪店」でキャンペーンを利用してお得に食べてきました。

ちょっと寄って適量のお寿司を食べられるのがスシローのいいところ!

入店から退店までの流れ的にはこんな感じになります。

  • スマホで「今から行く」予約をする
  • お店の受付パネルで予約番号を入力
  • プリントされた案内札を持って指定された座席へ
  • タッチパネルで注文
  • ひたすら食べる
  • タッチパネルで会計確認
  • セルフレジで決済
  • レシートを確認

入店する前にスマホで「今から行く」予約をします。

お店に入ったら受付パネルで予約番号を入力します。

スシローの受付パネル

案内札に書かれた番号の席へ。案内札はお会計札も兼ねているので無くさないようにしましょう。

スシローの案内札

初めてでわからなくても大丈夫。店員さんが声をかけてくれます。

座席についたらタッチパネルで注文。

スシローのタッチパネル

期間限定の「特ネタ中トロ+まぐろ(100円)」「大えび+えび」「上穴子+煮穴子」。

スシローの「特ネタ中トロ+まぐろ(100円)」「大えび+えび」「上穴子+煮穴子」

中トロ+まぐろが美味しくってびっくり。追加注文しちゃいました。

スシローの中トロ+まぐろ

タッチパネルで会計確認をしてから案内札を持ってセルフレジへ。

スシローのセルフレジ

セルフレジで案内札のQRコードを読み取り、支払い方法を選択。クレカのタッチ決済できました。

スシローのセルフレジでクレジットカードのタッチ決済が使える

レシートを確認。ごちそうさまでした!

スシローのレシートアンケート

ちなみにレシートには次回使える5%オフのクーポンがついていました。もう一回来なきゃ。

まとめ:スシローでQRコード決済を活用しよう!

お財布レス.com(コタツ丸)

スシローでは、PayPay、d払い、楽天ペイ、auペイを含む主要なバーコード決済が幅広く利用可能です。スピーディーな支払い、ポイントの獲得、キャンペーンのお得感など、様々なメリットがあります。ぜひ、スシローでの食事の際には、バーコード決済を活用してみてください。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸

2010年の海外旅行をきっかけに、ポイ活・マイルを貯めることにハマり、元銀行員・FPの経験を生かして大量のマイル獲得に成功。その後も、支払い方法やキャッシュレス決済のキャンペーンを使ったお得な節約術などを研究し続け15年以上。現在まで所有したクレジットカードは20枚を超える。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする