
熱々の餃子と豊富な中華メニューが魅力の餃子の王将は、老若男女問わず多くの人に愛される中華料理チェーンです。近年、キャッシュレス決済が普及する中、「餃子の王将でクレジットカードは使えるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、餃子の王将で利用できるクレジットカードをはじめとする様々な決済方法をコタツ丸的に解説。お得な情報や注意点、さらに他の決済方法まで、ご紹介します。
もくじ
餃子の王将で使える決済方法一覧
餃子の王将では、店舗によって若干の違いはあるものの、一般的に現金のほか、以下の決済方法が利用可能です。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
メルペイ(コード払い) | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
Famipay | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | ○ |
WAON(ワオン) | ○ |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
キャンペーン・クーポン |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
クレジットカードやQRコード決済、電子マネーが使える店舗は、公式店舗情報で確認することができます。
クレジットカード | 餃子の王将では、クレジットカードが支払いに使えます。VISA、VISA、Master、JCB、銀聯(UnionPay)、American Express、Diners、Discover |
QRコード決済(スマホ決済) | 餃子の王将では、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、FamiPay、ゆうちょPay、銀行Pay、EPOS Pay、ANA Pay、atone、pring、Alipay、WeChat Pay、K PLUSが利用できます。 |
電子マネー | 餃子の王将では、交通系(Suica、ICOCAなど)、楽天edy、iD、nanaco、WAON、QUICPayが利用できます。 |
タッチ決済(コンタクトレス) | 餃子の王将では、店舗によってタッチ決済/コンタクトレス決済が使えます。 |
ジェフグルメカード | 餃子の王将で全国共通お食事券ジェフグルメカードは使えません。 |
QUOカード | 餃子の王将でQUOカードは使えません。 |
※店舗によって使えない場合あり
⇒公式サイト:https://www.ohsho.co.jp/
餃子の王将×クレジットカード払い
餃子の王将では、主要なクレジットカードブランドが利用可能です。
主要ブランドの利用可否
VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Discover、銀聯カードなど、幅広いブランドに対応しています。
ほとんどの店舗でこれらのブランドのクレジットカードが利用できると考えて良いでしょう。
タッチ決済について
餃子の王将では、店舗によってタッチ決済/コンタクトレス決済が利用可能です。レジでカードを端末にかざすだけで支払いが完了するため、スピーディーで衛生的です。
デビットカード・プリペイドカードについて
デビットカードやプリペイドカードも、クレジットカードと同様に利用可能です。
その他の決済方法
クレジットカード以外にも、以下の決済方法が利用可能です。
- 現金: 基本的な支払い方法です。
- QRコード決済: PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAYなど、主要なQRコード決済サービスが利用できる店舗がほとんどです。ただし、店舗によって対応状況が異なるため、事前に確認することをおすすめします。
- 電子マネー: 交通系(Suica、ICOCAなど)、楽天edy、iD、nanaco、WAON、QUICPayなどを利用できる店舗がほとんどです。
- ギフト券・食事券: 餃子の王将が独自に発行したお食事券や割引券、株主優待券が利用できます。
株主優待券・株主優待カードが使える
餃子の王将では株主優待券・株主優待カード(飲食会計時提示で利用代金から5%割引)が使えます。
株主優待券は、日本国内の「餃子の王将」「GYOZA OHSHO」(一部の店舗を除く)で利用できます。
「株主様ご優待券」1枚あたり500円分の持ち帰りを含む来店飲食または取り扱い商品と交換ができ、複数枚でも利用可能です。(ただし、お釣りは出ません)
「株主様ご優待カード」とぎょうざ倶楽部会員カードは併用不可です。
上手に入手できればかなりお得です。
餃子の王将でお得に食事をする裏ワザ・節約術
ただクレジットカードで支払うだけでなく、以下の方法を組み合わせることで、さらにお得に餃子の王将で食事を楽しむことができます。
- 会員特典: 「ぎょうざ倶楽部 お客様感謝キャンペーン」でスタンプを貯めると割引券がもらえます。
- キャンペーン情報: 餃子の王将では、期間限定のキャンペーンやイベントが開催されることがあります。公式サイトやアプリ、SNSなどで情報をチェックしておきましょう。
- テイクアウト・デリバリーサービス: テイクアウトやデリバリーサービスを利用する際、オンライン決済を利用することで、ポイント還元を受けられる場合があります。
2025年版 ぎょうざ倶楽部 お客様感謝キャンペーン
キャンペーン期間
スタンプ押印期間:2025年1月17日(金) 〜 2025年6月8日(日)
賞品の交換期間:2025年6月15日(日)まで
各種割引処理後の会計金額税込500円毎にスタンプを1個押印、集まったスタンプ数に応じて、賞品と交換してもらえます。餃子の王将スマホアプリでも「スマホスタンプ」として集められます。
スタンプ5個:次回使える「税込100円割引券」1枚
スタンプ15個:次回使える「税込100円割引券」1枚 + 次回使える「税込250円割引券」1枚
スタンプ25個:シルバー会員カード(税込5%割引) + 次回使える「税込250円割引券」2枚
[シルバー会員カード(税込5%割引)取得後]
さらにスタンプ25個プラス:ゴールド会員カード(税込7%割引) + 次回使える「税込250円割引券」2枚
[ゴールド会員カード(税込7%割引)取得後]
さらにスタンプ50個プラス:プラチナ会員カード(税込10%割引) + 次回使える「税込250円割引券」4枚
※プラチナ会員カードは2月1日(土)以降交換開始
※スタンプカードは景品と交換毎に回収
※会員カードの有効期限は、2025年12月30日(火)まで
※会員カードの割引は、各種割引処理後の金額より割引
※「税込100円割引券」および「税込250円割引券」は、次回来店時に利用可能(有効期限:発行日より1ヶ月間)
※会員カードの割引および「税込100円割引券」「税込250円割引券」は、店舗会計のみの取り扱い
※押印期限2024年12月15日(日)までのスタンプカードからの継続不可
⇒公式サイト・2025年版ぎょうざ倶楽部 お客様感謝キャンペーン
決済方法を選ぶ際のポイント
どの決済方法を選ぶかは、ご自身の状況や好みに合わせて決めるのが一番ですが、ある特定の方法を使うとお得に支払いできることもあります。
ポイントを貯めたい場合は、ポイント還元率の高いクレジットカードやQRコード決済を選ぶのがおすすめです。
スピーディーに支払いを済ませたい場合は、タッチ決済やQRコード決済が便利です。
現金で支払いたい場合は、もちろん現金で支払うことができます。
よくある質問(FAQ)
クレジットカードと他の決済方法を併用はできません。
テイクアウトネット予約では、店頭での支払いと、事前決済が可能です。なので、基本的にクレジットカードが支払いに使えます。
※各種割引券、ぎょうざ倶楽部会員証、株主優待券、お食事券を利用する場合は「店舗でのお支払い」を選択しましょう。
まとめ

餃子の王将で利用できる様々な決済方法が利用できます。クレジットカードは主要なブランドに対応しており、タッチ決済も使えます。自身のライフスタイルや利用状況に合わせて最適な決済方法を選び、餃子の王将での食事をより一層楽しみましょう!