Google ウォレット(Google Pay(グーグルペイ))と相性の良いカードや、Suica,楽天Edyといった電子マネーへのチャージでポイントが付与されるカードについてまとめました。

(画像:公式サイトより引用)
もくじ
Google ウォレット(Google Pay(グーグルペイ))に登録できるカード
Google ウォレット(Google Pay(グーグルペイ))はGoogleアカウントと連携しているサービスですが、
と考えたほうがわかりやすくなります。
Googleアカウントに登録できるクレジットカード・デビットカードは次のようになっています。
- American Express
- Discover
- JCB
- MasterCard
- Visa
- Visa Electron
Googleアカウントには基本的にどのクレジットカードでも登録できます。
一方、Google ウォレット(Google Pay(グーグルペイ))に対応しているクレジットカードは種類が限られています。
登録したカードによって、QUICPay、iD、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス決済、JCBのタッチ決済で使えるようになります。

(画像:公式サイトより引用)
対応しているカード以外は、Google ウォレット(グーグルペイ)から新規に追加しようとしても、登録できません。
※Google ウォレット(グーグルペイ)に新規に登録しようとしても、対象外である場合は以下のようなエラーが出ます。(カードはGoogleアカウントのほうには登録されています。)

※Googleアカウントに登録してあるカードをGoogle ウォレット(グーグルペイ)に追加しようとしても、対象外である場合は以下のようなエラーが出ます。

Googleに対応しているといっても、全てがiDやQUICPay等として使えるわけではないという点に注意が必要です。
なお、上の図に載っていないクレジットカードでも、新たに対応したカードがあるかもしれません。気になるカードは公式ページで確認してみて下さい。
モバイルSuicaへのチャージとポイント付与

Google ウォレットを使ってモバイルSuicaにチャージができます。
Suicaチャージでのポイント付与率と年会費を表にまとめると以下のようになります。
| Suicaチャージポイント付与率 | 年会費 | |
| ビックカメラSuicaカード | 1.5% | 年1回利用で無料 |
| ビュー・スイカ カード | 1.5% | 2年目以降524円(税込) |
| JRE カード(JRE CARD) | 1.5% | 2年目以降524円(税込) |
| ルミネカード | 1.5% | 2年目以降1048円(税込) |
| リクルートカード | 0.75%/1.2%※1 | 無料 |
| Orico Card THE POINT(オリコ カード ザ ポイント) | 1% | 無料 |
| 楽天カード | 0.5%※2 | 無料 |
| エポスカード | 0.5% | 無料 |
| イオンSuicaカード | 0.25% | 無料 |
※1:電子マネーチャージポイント付与合計月間上限3万円(2022年2月16日~JCBブランドは0.75%)
※2:楽天ペイ・Suica×楽天カードからチャージ
還元率ではビューカード系の1.5%が一番です。
モバイルSuicaは、Android版モバイルSuica,iPhone版モバイルSuica,Google Pay版モバイルSuicaなどが存在します。
いずれも年会費は無料です。
楽天Edyへのチャージとポイント付与

【楽天Edy】にチャージできる代表的なクレジットカードの還元率を比較してみました。
| カード | チャージ還元率 | 条件 |
| リクルートカード(VISA・マスター) | 1.2% | ※ポイント付与は電子マネー利用金額合計が月間3万円までという制限あり |
| TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO/TOKYU CARD ClubQ JMB | 1.0% | |
| エディオンカード | 1.0% | |
| 楽天カード | 0.5% | 通常の1/2=0.5% |
| エポスカード | 0.5% | |
| エポスゴールドカード | 0.5% | |
| JQ CARDエポス | 0.5% |
Edyへのチャージで強いのは「リクルートカード(VISA・マスター)」になります。
nanacoへのチャージとポイント付与
※2021年10月21日~、iPhoneでnanacoが利用できるようになりましたが、当記事ではAndroid端末についてになります。

2020年3月12日~、nanacoカードやモバイルnanaco(Android端末)のクレジットチャージ事前登録(新規登録)対象カードは「セブンカード」限定に変更になりました。
(2020年3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可)
・セブンカード・プラス(一体型・紐付型)/セブンカード・プラス(ゴールド)
・セブンカード/セブンカード(ゴールド)
nanacoカードやモバイルnanaco(Android端末)での新規はセブンカード一択で、還元率は0.5%です。
WAONへのチャージとポイント付与

WAON(ワオン)チャージでのポイント付与率と年会費を表にまとめると以下のようになります。
| ポイント付与率 | 年会費 | |
| 0.5% | 無料 | |
| イオン銀行キャッシュ+デビット | 0.5% | 無料 |
| JAL・Visaカード | 0.5%JALマイル還元率~ | 2200円~(学生無料可) |
| JAL・MasterCard | 0.5%JALマイル還元率~ | 2200円~(学生無料可) |
| JALカード TOKYU POINT ClubQ | 0.5%JALマイル還元率~ | 2200円~ |
| JAL・JCBカード | 0.5%JALマイル還元率~ | 2200円~(学生無料可) |
イオン系のカードはWAON一体型なので便利です。
が、
Google ウォレット版のモバイルWAONは、従来のモバイルWAONから必要最小限の機能だけを抜き出したものです。
イオンマークのあるクレジットカードからのチャージが可能ですが、オートチャージ設定はできません。
また、「イオンカードセレクト」でGoogle ウォレットのモバイルWAONにチャージしてもポイント付与の対象にはなりません。

「イオンカードセレクト」と「イオン銀行キャッシュ+デビット」には、次のような特典があります。
・オートチャージ金額200円につき1 WAONポイント付与
※WAONポイントは、月間オートチャージ利用合計金額に対し、200円毎に1ポイントプレゼントされ、ポイントは翌月17日以降にイオンなどに設置されているWAONステーションで受取る必要があります。
まとめ
スマートフォンを使ったお財布レス・コンタクトレスな決済、電子マネーやプリペイドカードを使った決済は、今や当たり前すぎる支払い手段になっていますね。
クレジットカードを上手に選んでチャージ&支払いでポイントを二重取りできれば、お財布レスな生活は便利なだけでなく、お得にもなります。
