※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

やよい軒をお得に満喫!支払い方法からキャンペーン、節約術まで解説【最新】

お財布レス.com(コタツ丸)

「やよい軒」は、バランスの取れた定食を手頃な価格で楽しめることで人気のレストランです。ご飯のおかわり自由(定食、朝食のごはん)というのも大きな魅力の一つ。

お財布レス.com(コタツ丸)

この記事では、支払い方法(キャッシュレス決済)を活用した節約術やキャンペーンなどのお得情報をコタツ丸的に解説します。

キャンペーン内容は変わっている可能性もありますのでご注意ください。利用時には再度ご自身でのご確認をお願いします。

やよい軒をお得に満喫!支払い方法からキャンペーン、節約術まで解説

⇒公式サイト:https://www.yayoiken.com/

スポンサーリンク

やよい軒の主要なキャッシュレス支払い方法

やよい軒では、現金以外にも便利なキャッシュレス決済が利用可能です。

やよい軒のキャッシュレス決済は、基本的にクレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auPAY等)、電子マネー(交通系IC・QUICPay・iD等)になります。

※一部対応が異なる場合あり

【やよい軒のキャッシュレス支払い方法:スマホ決済/QRコード決済・電子マネー対応状況】

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード○(使える)
PayPay(ペイペイ)○(使える)
楽天ペイ○(使える)
メルペイ(コード決済)○(使える)
d払い○(使える)
au PAY(auペイ)○(使える)
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等)○(使える)
電子マネー・楽天Edy○(使える)
電子マネー・nanaco(ナナコ)×(使えない)
電子マネー・WAON(ワオン)×(使えない)
QUICPay(QUICPay+)○(使える)
iD(アイディー)○(使える)
支払い方法
朝食

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。

やよい軒の公式サイトで店舗検索をすると、支払いに何が使えるかが記載されているので一目でわかります。

⇒やよい軒 店舗検索(公式)

支払い時の注意点

やよい軒でキャッシュレス決済を使う際には、以下の点に注意しましょう。

  • 店舗ごとの対応状況: 一部店舗では特定のキャッシュレス決済に対応していない場合があります。
  • スマホの充電状況: QRコード決済を利用する際、スマホの充電切れに注意

やよい軒でキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング

お財布レス.com(コタツ丸)

コタツ丸的に、やよい軒のキャッシュレス決済についてお得度を検討してみました!

やよい軒の店舗でキャッシュレス支払いをした場合、使うものによって還元率は異なります。

還元率条件
QUICPay2%還元率セゾンパールアメックスを利用したクイックペイ払い<詳細
楽天Edy1.7%還元率リクルートカードからチャージした楽天Edy払い<詳細
楽天ペイ・Suica1.5%還元率それぞれの還元率は利用するクレカやポイント会員ランク次第
PayPay・d払いなど0.5%~

※基本的に、クレジットカードは年会費無料もしくは実質無料にできるもので検討
※例えば、PayPayはPayPayカード ゴールドを利用すれば最大2%還元率可能

お財布レス.com(コタツ丸)

なにかキャッシュレス決済のキャンペーンが実施されていれば、そちらを利用したほうがお得かもしれません!?

やよい軒の支払いで利用できるお得なキャッシュレス決済等キャンペーンは?

いつでもというわけではありませんが、下記のようにキャッシュレス決済のキャンペーンが開催されることもあります。

◆大阪限定・Visaのタッチ決済で最大30%還元キャンペーン

キャンペーン期間 2025年2月5日~3月31日

【大阪限定】Visaのタッチ決済×対象店舗で、最大30%キャッシュバックキャンペーンです。

クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。特にキャッシュレス決済は新規利用時にお得になることが多いので、これから使ってみようという人はチェックです。

下記の記事をご参考にどうぞ。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】

Pick UP

~直接支払いに利用できないものも含めて、なかなかお得なキャンペーンが実施されていますよ~

◆◆◆三菱UFJ銀行の口座開設+入金でもれなく1万円もらえるキャンペーン◆◆◆

◆◆◆【JRE BANK】最大6000ポイントもらえる口座開設キャンペーン◆◆◆

セゾンパールアメックスを利用したQUICPayで2%還元率!

「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールアメックス)」といえば、

QUICPay(クイックペイ)で2%還元率

ただし、条件がある点は注意です。

※利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象

詳細については下記のページで紹介しています。

リクルートカード(VISAもしくはMasterCardブランド)×楽天Edyで1.7%還元率!

楽天Edyは支払いで0.5%還元率の電子マネーです。クレジットカードから楽天Edyへのチャージでポイント付与があれば、ポイント2重取りが可能。

楽天Edyチャージのおすすめクレカと言えば、「リクルートカード(VISA/MasterCard)」。

楽天Edyの支払い:0.5%還元率

リクルートカード(VISA/MasterCard)から楽天Edyへのチャージ:1.2%還元率

1.7%還元率

ただし、電子マネーへのチャージに対してポイントは付与されますが、電子マネー利用金額合計が月間3万円までという制限があります。

詳細については下記のページで紹介しています。

やよい軒のフェア・キャンペーン情報

やよい軒ではいろいろフェア・キャンペーンが開催されます。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

※最新情報は公式サイトでご確認ください。
公式サイト・やよい軒
公式Xアカウント

やよい軒の代表的なキャンペーン・過去にはこんなキャンペーンも!

やよい軒では、公式Xでフォロリポキャンペーンがよく開催されています。お食事券等が当たるので、情報はこまめにチェックしましょう。

キャッシュレス決済のキャンペーンが開催されることもあります。

やよい軒で使える無料・割引クーポンは?

お財布レス.com(コタツ丸)

支払い方法で節約なら、クーポン活用は外せません!

【クーポンを手に入れる主な方法】

公式アプリ
LINEクーポン×
スマートニュース(SmartNews)×
グノシー(Gunosy)×
dポイントクラブ(ドコモ)×
JAF×
クラブオフ×
ベネフィットステーション×

※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

やよい軒のクーポンを手に入れるなら、公式アプリをチェックです。クーポンが配信されることがあります。

それ以外の方法としては、公式アプリでスタンプ(ポイント)を貯めて、割引・無料クーポンに交換することがおすすめです。

やよい軒の公式アプリでクーポン・スタンプ制度もある

やよい軒では公式のスマホアプリをリリースしています。

お得なキャンペーン情報やクーポンが入手できるのでおすすめです。

毎月クーポンが配信されています。

【やよい軒公式アプリのクーポンの使い方】
①券売機の画面から「アプリクーポンのご使用はコチラ!」をタッチ
②アプリでクーポンを表示して券売機の読取口にスマートフォンをかざす
③券売機の画面から対象のクーポン商品を選択(定食の場合ライス種類選択可)
④券売機の画面に選択したクーポン商品が追加されると完了
※複数のクーポンを利用する場合は、同様の手順
※無料クーポンの利用は1度の来店につき1人1回限り利用可能

スタンプ制度(ミニゲーム)もあります。

来店時は、スタンプが貯まるミニゲームで運試し。スタンプが貯まれば、貯めた数に応じてクーポンがもらえます。

【利用方法】
①来店してアプリの「スタンプをためる」ボタンをタップ
②食券の☆印の欄に記載されている4桁のラッキーナンバーを入力
③ミニゲームにチャレンジ
④ゲームの結果に応じてスタンプがもらえる!


(画像:公式サイトより引用)

やよい軒×LINEクーポン

残念ながら、LINEクーポンにやよい軒の割引クーポンは掲載されていません。

やよい軒×スマートニュース(SmartNews)

残念ながら、スマートニュース(SmartNews)にやよい軒の割引クーポンは掲載されていません。

やよい軒×グノシー(Gunosy)

残念ながら、グノシー(Gunosy)にやよい軒の割引クーポンは掲載されていません。

やよい軒×dポイントクラブ(ドコモ)

残念ながら、dポイントクラブ(ドコモ)にやよい軒の割引クーポンは掲載されていません。

やよい軒×JAFクーポン

JAFの会員になると会員優待の特典が受けられます。

残念ながら、やよい軒のクーポン掲載・優待はありません。

JAF[PR]は入会金・年会費がかかりますが、それらを抑えてお得に入会する方法もあります。優待施設をよく利用するなら、会費を払ってでも入る価値はあります。

JAFの入会金:2000円/JAFの年会費:4000円

その他にも!やよい軒をお得に楽しむための裏ワザ・節約術

やよい軒おかわり処~何度でもおかわり無料~がおすすめ!

やよい軒の魅力の一つは、ご飯のおかわり自由(定食、朝食のごはん)。

  • ごはん(金芽米) 100%国産米を使用
  • だしサービス
  • お漬物
  • お冷・ほうじ茶

やよい軒はご飯のおかわり自由・おかわりロボ
(画像:公式サイトより引用)

ご飯のおかわり自由については、定食、朝食のごはんが、おかわり自由。『もち麦ごはん』を注文の場合は、白米のおかわりのみ自由
※丼メニュー・お子様メニューにつきましてはおかわり対象外

おかわりロボを使いますが、好みの量を好きなだけおかわりできます。「①一口(50g)」「②小盛(90g)」「③並盛(150g)」
※※おかわりロボで選択できるご飯の量は店舗によって異なります。

やよい軒でキャッシュレス支払いを活用した節約術

やよい軒でお得な支払い方法をまとめると・・・

  1. ポイント還元を活用・・・キャッシュレス決済でポイント還元率が高い方法を選ぶと実質的な割引に!
  2. キャッシュレス決済等キャンペーンが使えないか
  3. やよい軒のフェア・キャンペーンはある?
  4. クーポンを活用
  5. ご飯などのおかわり自由をうまく利用する

まとめ:自分に合った方法でやよい軒をお得に楽しもう!

やよい軒をお得に楽しむ方法はたくさんあります。支払い方法、キャンペーン、節約術など、自分に合った方法を見つけて、やよい軒での食事をより一層楽しんでください。

今日からすぐに始められることもあります。ぜひこの記事を参考に、やよい軒をお得に満喫しましょう!

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸

2010年の海外旅行をきっかけに、ポイ活・マイルを貯めることにハマり、元銀行員・FPの経験を生かして大量のマイル獲得に成功。その後も、支払い方法やキャッシュレス決済のキャンペーンを使ったお得な節約術などを研究し続け15年以上。現在まで所有したクレジットカードは20枚を超える。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする