お財布レスの時代、クレジットカードを上手に選べば得をしますし、適当に選ぶと損をするかもしれません。慎重に選びたいものですね。
今回はマルイ「エポスプラチナカード」のメリット・特典、デメリット、Apple Pay(アップルペイ)・Google Pay(グーグルペイ)・ペイペイ・楽天ペイ・LINE Pay・電子マネー等の相性について調べてみました。
【2023年最新版】
もくじ
- 1 マルイ「エポスプラチナカード」はどんなクレジットカード?
- 2 「エポスプラチナカード」のメリット・特典
- 2.1 インビテーションでプラチナになると年会費がお得!
- 2.2 家族カード
- 2.3 ETCカード
- 2.4 プライオリティパスが付帯
- 2.5 空港ラウンジも利用可能
- 2.6 トラベル関係も充実
- 2.7 コンシェルジュサービスの利用も可能
- 2.8 プラチナグルメクーポンでレストラン2名以上利用で1名無料
- 2.9 【還元率】0.5%~
- 2.10 10%ポイントプレゼント5DAYS
- 2.11 選べるポイントアップ・最大3倍
- 2.12 誕生月はポイント2倍
- 2.13 ボーナスポイント
- 2.14 リボ払いでポイント2倍
- 2.15 エポトクプラザ、EPOSポイントアップサイトでお得
- 2.16 【ポイント】エポスポイント
- 2.17 【有効期限】無期限
- 2.18 海外旅行保険
- 2.19 国内旅行保険
- 2.20 バーチャルカードで安心
- 2.21 安心サービス
- 3 「エポスプラチナカード」の国際ブランド
- 4 「エポスプラチナカード」はVISAタッチ決済搭載
- 5 Apple Payと「エポスプラチナカード」の相性は?
- 6 Google Payと「エポスプラチナカード」の相性は?
- 7 「エポスプラチナカード」とスマホ決済/QRコード決済の相性は?
- 8 「エポスプラチナカード」と電子マネーの相性
- 9 スペック表
- 10 「エポスプラチナカード」はこういう人におすすめ
- 11 「エポスプラチナカード」のデメリット・こういう人には向かない
- 12 まとめ
マルイ「エポスプラチナカード」はどんなクレジットカード?
マルイ「エポスプラチナカード」がどんなクレジットカードなのか、メリット・特典を含めた特徴をリストにすると、
・年会費30000円(税込)は20000円(税込)にすることも可能
・家族カードがない代わりにエポスファミリーゴールド
・ETCも年会費無料
・プライオリティパスが付帯
・空港ラウンジ利用可
・海外旅行空港宅配も優待あり
・コンシェルジュサービスの利用も可能
・プラチナグルメクーポンでレストラン2名以上利用で1名無料
・ポイント還元率0.5%
・マルイ等のショッピングでポイントアップ
・年4回の割引10%オフ
・10%ポイントプレゼント5DAYS
・選べるポイントアップショップでポイント3倍=1.5%還元率
・誕生月はポイント2倍
・年間のカード利用額に応じてボーナスポイント
・ネットショッピングは『EPOSポイントUPサイト』経由で
・エポスポイントも使い方豊富
・ポイントの有効期限は無期限
・海外旅行傷害保険(自動付帯最高1億円)
・海外航空機遅延保険自動付帯
・国内旅行傷害保険(利用付帯最高1億円)
・国内航空機遅延保険利用付帯
・バーチャルカードも発行可能
・VISAタッチ決済も利用可能
・Apple Payに登録可能(クイックペイとして利用)
・PayPay、楽天ペイ、d払い、auペイに登録可能
・楽天Edy、モバイルSuicaにチャージ可能でポイント付与あり
年会費20000円(税込)と格安で持てる可能性のあるカード。プライオリティパスや空港ラウンジ利用、海外旅行傷害保険が自動付帯など特典も豊富、おすすめのプラチナカードです。
・プライオリティパス
・コンシェルジュサービス
・プラチナグルメクーポン
・ボーナスポイント数、誕生月ポイント2倍
・旅行保険関係
「エポスプラチナカード」のメリット・特典
インビテーションでプラチナになると年会費がお得!
「エポスプラチナカード」に入会する方法として、自分で最初から「エポスプラチナカード」に申し込む方法と、「エポスゴールドカード」を使って「インビテーション(招待)」が来たら入会する方法があります。
インビテーションは「エポスゴールドカード」からプラチナカードへのアップグレードを薦めるもので、条件は公開されていません。
インビテーションを通じて「エポスプラチナカード」を入手すると、通常年会費30000円が年会費20000円になるといううれしい特典があります。
「エポスプラチナカード」はインビテーション無しでも入会することができますが、その場合は年会費30000円になります。(ただし年間カード利用額が100万円以上になると、翌年以降は年会費20000円になります。)
・招待(インビテーション):年会費20000円(税込)
・年間利用額100万円以上:翌年以降年会費20000円(税込)
・上記以外:年会費30000円(税込)
家族カード
残念ながら家族カードは発行できません。
家族カードは発行できませんが、プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介で入るエポスファミリーゴールドという制度があります。
エポスファミリーゴールドは、家族は年会費永年無料で「エポスプラチナカード」に入会できます。家族の利用金額に応じてファミリーボーナスポイントがもらえたり、家族でポイントをシェアできます。
申し込めるのは、紹介者の二親等以内で18歳以上(高校生を除く)になります。
ファミリーボーナスポイント:
家族合計年間利用金額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 |
全員がゴールド会員 | 1000ポイント | 2000ポイント | 3000ポイント |
1名以上がプラチナ会員 | 2000ポイント | 4000ポイント | 6000ポイント |
※代表会員(紹介者)のみに加算
※その他のポイントは、個人の利用に応じ個人に加算
ETCカード
無料で発行できます。
プライオリティパスが付帯
1200カ所以上の海外空港ラウンジで使えるプライオリティ・パス(プレステージ)に無料で申し込むことが可能です。
※同伴者は有料(1回1名27$)
【プライオリティ・パスの申し込み方法】
申し込み後、2週間程度で届きます。
<プライオリティ・パスの通常料金>
会員ランク | 年会費 | 利用料金 | |
会員 | 同伴者 | ||
スタンダード | 99ドル | 32ドル | 32ドル |
スタンダード・プラス | 299ドル | 10回無料 それ以降32ドル | 32ドル |
プレステージ | 429ドル | 無料 | 32ドル |
本来上記の料金がかかるプライオリティパス(プレステージ)が無料でついてくるのは秀逸です。
空港ラウンジも利用可能
国内外の空港ラウンジが無料で利用できます。同伴者1名も無料です。
羽田空港、成田国際空港、新千歳空港、函館空港、仙台国際空港、小松空港、中部国際空港、大阪国際(伊丹)空港、関西国際空港、神戸空港、広島空港、松山空港、福岡空港、北九州空港、長崎空港、阿蘇くまもと空港、大分空港、鹿児島空港、那覇空港、ホノルル空港、ホノルルラウンジ
→(公式サイト)国内空港ラウンジサービス
→(公式サイト)海外空港・トラベルラウンジサービス
トラベル関係も充実
Visaゴールド国際線クローク(一時預かり)が通常料金より20%OFFで利用できます。
Visaプラチナ空港宅配が利用できます。
国際線フライトを利用の際、空港から自宅までの復路(帰国時・渡航先でのプラチナカードの利用控要)は、2個目まで500円(税込)、3個目以降通常料金より20%OFFで、また、自宅から空港までの往路(出国時)は2個目まで500円(税込)、3個目以降通常料金より20%OFFで利用できます。
コンシェルジュサービスの利用も可能
「エポスプラチナカード」をもっていればコンシェルジュサービスを24時間365日利用できます。
・Visaが提供する特典やプロモーションの案内
・パッケージ旅行、航空券、ホテル等旅行に関するサポート
・レンタカーの予約案内
・レストランの予約案内
・ゴルフ場の予約案内等
プラチナグルメクーポンでレストラン2名以上利用で1名無料
プラチナグルメクーポンは、全国約100店舗のハイクラスのレストランにて、会員を含む2名以上の利用で、会員本人分のコース料理が無料で楽しめるサービスです。
※本サービスの飲食代については、会員本人の「エポスプラチナカード」で支払要
【還元率】0.5%~
「エポスプラチナカード」は通常利用では0.5%ですが、マルイウェブチャネル、マルイ、モディではポイントがアップします。
さらにエポスカード会員限定で、「年4回の優待期間(マルコとマルオの7日間)」中は、マルイ店舗やネット通販でのショッピングが10%OFFになります。
※クレジット(1回・分割・リボ払い)の利用が対象
10%ポイントプレゼント5DAYS
「エポスプラチナカード」を持っていると、ゴールド・プラチナ会員限定の10%ポイントプレゼントキャンペーンに参加できます。
マルイのネット通販・マルイ・モディでのクレジット利用が対象の、不定期開催キャンペーンです。(一部対象外のショップ・商品あり)
選べるポイントアップ・最大3倍
「エポスゴールドカード」同様、選べるポイントアップショップも利用できます。
対象ショップの中からよく利用するショップを登録するだけで、エポスカード利用時のポイントが最大3倍=1.5%になります。
選べるショップは最大3つまで、ポイントアップするショップは、登録後3ヵ月間は変更できません。
誕生月はポイント2倍
誕生月はポイントが2倍になります。
ボーナスポイント
「エポスプラチナカード」には、年間のカード利用額に応じてもらえるボーナスポイントがあります。
年間利用額:100万円(税抜) | ボーナスポイント:20000ポイント |
年間利用額:200万円(税抜) | ボーナスポイント:30000ポイント |
年間利用額:300万円(税抜) | ボーナスポイント:40000ポイント |
・・・ | ・・・ |
年間利用額:1500万円(税抜) | ボーナスポイント:100000ポイント |
※すでに「エポスゴールドカード」を持っている場合は、前回のゴールドカードボーナスポイント集計期間終了後からプラチナカード発行までのゴールドカード利用分は、プラチナカード初年度の利用分に加算
※対象外:エポスカードの運転免許、クロネコヤマトの引越し、保証人おまかせプランROOM iDの支払い、ポイント利用分、キャッシング利用分、現金での支払い、など
リボ払いでポイント2倍
※2020年10月1日(木)より、リボ払いでのポイント加算はなくなりました。
ショッピングリボ払いの設定にしておくと付与されるポイントが2倍になります。
※ただし、リボ払いはリボ手数料がかかります。
エポトクプラザ、EPOSポイントアップサイトでお得
「エポスプラチナカード」なら、エポトクプラザ利用時も、一般カードよりさらにお得になります。
EPOSポイントアップサイト経由で楽天などのネットショッピングをすればお得になります。
【ポイント】エポスポイント
貯まるポイントはエポスポイント。1ポイント1円換算です。
主なポイント交換先:
マルイの店舗や「マルイウェブチャネル」 | 1ポイント→1円(クレジットの利用が対象) |
エポスVisaプリペイドカード | 1ポイント→1円 |
ネット通販利用分を割引 | 1ポイント→1円 |
マルイの商品券 | 1000ポイント→1000円 |
VJAギフトカード | 1000ポイント→1000円 |
クオ・カード | 1000ポイント→1000円 |
Amazonギフト券 | 1ポイント→1円 |
ANAマイル | 1000ポイント→500マイル(ゴールド・プラチナ会員:1000ポイント→600マイル) |
ANAスカイコイン | 1000ポイント→1000コイン |
JALマイル | 1000ポイント→500マイル |
スターバックスカード(チャージ) | 500ポイント→500円 |
ノジマ | 500ポイント→500ポイント |
dポイント | 1000ポイント→1000ポイント |
au・Pontaポイント1000ポイント | 1000ポイント→1000ポイント |
その他にもグッズなど交換先はたくさんあります。→公式サイト
【有効期限】無期限
「エポスプラチナカード」の場合、ポイントの有効期限は無期限となります。
海外旅行保険
「エポスプラチナカード」の場合、海外旅行傷害保険が自動付帯されます。家族の補償もつきます。
補償内容は次のようになっています。
保険の種類 | 保険金額 | |
本人 | 家族 | |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) | 200万円(1疾病の限度額) |
個人賠償責任(免責なし) | 1億円(1事故の限度額) | 1億円(1事故の限度額) |
携行品損害(免責3000円) | 100万円 | 100万円 |
救援者費用 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延費用等 | 2万円(1回の遅延の限度額) | 2万円(1回の遅延の限度額) |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 10万円(1回の遅延の限度額) | 10万円(1回の遅延の限度額) |
※対象となる家族の範囲:本会員と生計を共にする親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族)
また、海外旅行中は緊急医療アシスタントサービスも利用できます。
海外旅行中に不慮のケガや事故、病気に見舞われた場合、エポスカード海外旅行保険事故受付センターへ電話すると、24時間いつでも日本語で対応してもらえるので安心です。
国内旅行保険
ゴールドカードでは付帯されない国内旅行傷害保険も利用付帯されます。
保険の種類 | 本人 | 家族 |
死亡・後遺傷害 | 最高1億円 | 最高2000万円 |
入院日額(フランチャイズ7日 | 5000円 | 5000円 |
手術保険金(フランチャイズ7日)(1回の事故につき1回の手術に限る) | 手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍 | 手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍 |
通院日額(フランチャイズ7日 | 3000円 | 3000円 |
航空機遅延保険も利用付帯します。
バーチャルカードで安心
エポスバーチャルカードはインターネットショッピング専用に通常のクレジットカードと同様に利用できるカード番号をWEB上で発行するサービスです。
安心①:自分が持っているエポスカードと別のカード番号です。
→万が一不正使用されても自分が持っているエポスカードを知られることはありません。
→いつでもEPOSNetから中止登録でき、別番号での再発行もすぐに可能です。
安心②:ショッピングのたびに自分が利用したい分だけ利用可能額を設定できます。
→利用しない時は利用可能額を0円にしておくことも可能です。
安心サービス
カード利用通知サービス、海外利用停止サービスなどが付帯します。
「エポスプラチナカード」の国際ブランド
「エポスプラチナカード」の国際ブランドはVISAになります。
「エポスプラチナカード」はVISAタッチ決済搭載
新券面の「エポスプラチナカード」はVISAのタッチ決済を搭載しています。
Apple Payと「エポスプラチナカード」の相性は?
「エポスプラチナカード」はiPhoneで利用するサービス「Apple Pay(アップルペイ)」との相性も良好です。
Apple Pay(Wallet)にエポスカードを登録することで、コンタクトレス決済やQUICPay(QUICPay+)として利用できるようになります。
Google Payと「エポスプラチナカード」の相性は?
Google Pay(グーグル ペイ)での非接触型決済は、2019年5月末から一部のクレジットカードでiD・QUICPayの利用が可能になり、便利になりました。
2022年2月14日より、「エポスプラチナカード」はGoogle Payアプリに登録して、Visaのタッチ決済加盟店で、Google Payを利用した非接触決済が可能になりました。
「エポスプラチナカード」とスマホ決済/QRコード決済の相性は?
QRコード決済/スマホ決済は、それぞれチャージが必要だったり、登録したクレジットカードからの支払だったり、両方できたりと、コード決済によって違います。
QRコード決済/スマホ決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・エーユーペイ・ラインペイ・メルペイ)と「エポスプラチナカード」についてまとめると以下のようになります。
「エポスプラチナカード」を登録 | 「エポスプラチナカード」からチャージ | |
ペイペイ | ○ | × |
楽天ペイ | ○ | × |
d払い | ○ | ×(クレカ不可) |
auペイ | ー | ○ |
LINE Pay | ー | × |
メルペイ | ー | ×(クレカ不可) |
還元率については以下の記事で紹介しています。
「エポスプラチナカード」と電子マネーの相性
「エポスプラチナカード」と電子マネー(楽天エディ・モバイルスイカ・ナナコ・ワオン・クイックペイ・アイディー)についてまとめると以下になります。
「エポスゴールドカード」 | |
楽天Edy | ○ |
モバイルSuica | ○ |
nanaco | × |
WAON | × |
PASMO(パスモ) | オートチャージ:不可 モバイルPASMO:可 |
QUICPay(QUICPay+) | ApplePayへの登録で利用可 |
iD | ー |
○:チャージ可・ポイント付与あり
△:チャージ可・ポイント付与なし
×:チャージ不可
還元率については以下の記事で紹介しています。
スターバックスカード
「エポスプラチナカード」はスターバックスカードのチャージでポイントが2倍になる特典があります。
スターバックスカードへの5000円のチャージで、エポスポイントが50ポイント(50円相当)付与されます。
スペック表
国際ブランド | VISA |
カード発行会社 | ㈱エポスカード(㈱丸井と共同発行) |
年会費 | ・招待(インビテーション):年会費20000円(税込) ・年間利用額100万円以上:翌年以降年会費20000円(税込) ・上記以外:年会費30000円(税込) |
支払日(口座引落の場合) | 27日締め(翌月6日確定日)/翌月27日払い 4日締め(11日確定日)/翌月4日払い |
貯まるポイント | エポスポイント |
ポイントの有効期限 | 無期限 |
ETCカード | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
あんしんサービス | カード利用通知サービス、海外利用停止サービスなど |
「エポスプラチナカード」はこういう人におすすめ
「エポスプラチナカード」は次のような人に向いているカードです。
- 格安でプラチナカードを持ちたい人
- プライオリティパスを持ちたい人
- 楽天Edy,モバイルSuicaをよく利用する人
- 〇I〇I(マルイ)でよく買い物をする人
- 選べるポイントアップを使ってポイント還元率をアップしたい人
格安の年会費でプラチナカードを持ちたい人や、選べるポイントアップを使ってポイント還元率をアップしたい人には、エポスは大いに魅力的なカードだと言えます。
「エポスプラチナカード」のデメリット・こういう人には向かない
「エポスプラチナカード」のデメリットでは、次のような人にはおすすめできません。
- 楽天Edy,モバイルSuicaを利用していない人
- ○I○I(マルイ)で買い物をしない人
まとめ
選べるポイントアップショップの利用でポイント最大3倍、プライオリティパスもついてきて、VISAプラチナコンシェルジュも利用できると想像以上にお得なカードです。
普段使いのメインカードになりうるカードです。
ライフスタイルに合いそうだと感じたなら、持って使って損のないクレジットカードではないでしょうか。