あまり馴染みがないデルタ航空ですが、羽田空港からの便も増える予定で、チェックしておいて損はありません。
今回の記事では、「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」はどんなクレジットカードなのか、メリット・デメリット、年会費、Apple Pay(アップルペイ)・Google Pay(グーグルペイ)・クイックペイquicpay等との関係などまとめました。
【2022年最新版】
もくじ
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」のメリット・特典
○貯めたスカイマイルはJTB旅行券(JTB国内パッケージツアー旅行券)できる
○ショッピングでマイルが貯めやすい
○デルタ航空での利用で2倍
○継続ボーナスがもらえる
等があります。
日本国内線の利用で500ボーナスマイル獲得キャンペーンを利用できる!
日本国内線のご利用で500ボーナスマイル
・ご旅行期間:2020年4月1日~2021年1月31日2020年9月30日
・ボーナスマイル:日本国内定期線1フライトにつき500ボーナスマイル。対象のスカイマイル会員お一人様につき最大20フライト分までボーナスマイルをご獲得いただけます。ボーナスマイルは、ニッポン500マイルキャンペーン・ボーナスマイル加算申請フォームの送信時点とフライト利用日時点の両時点で対象会員であった場合に獲得できます。
・対象フライト:日本国内定期路線
・対象のスカイマイル会員:メダリオン会員もしくはスカイマイル提携クレジットカード本会員(デルタ スカイマイル TRUST CLUB VISAカード、デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード、デルタ スカイマイル JCBカード、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレスのカード。いずれも日本国内で発行されたクレジットカードである必要があります)
→公式サイトから引用
貯めたスカイマイルはJTB旅行券(JTB国内パッケージツアー旅行券)できる
デルタ航空のスカイマイルを貯めた場合、特典航空券に交換できます。
それ以外にも、JTB旅行券(JTB国内パッケージツアー旅行券)に交換が可能です。
スカイマイル10000マイル→JTB国内パッケージツアー旅行券10000円分
ただし、JTB国内パッケージツアー旅行券への交換には注意点があります。
・誰でも申し込めるわけではない
・年間30000マイルまで・有効期限6か月
・システム上の問題が発生して電話でしか申し込めなかったり、サイトへアクセスしにくいこもある
JTB国内パッケージツアー旅行券は誰でも申し込めるわけではなく、「スカイマイルメダリオン会員もしくは日本国内で発行されたスカイマイル提携クレジットカード本会員」である必要があります。
つまり「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」で条件クリアです。
ショッピングでマイルが貯めやすい
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」はカード利用100円ごとに1マイル(デルタスカイマイル)が貯まります。
1マイルの価値にもよりますが、1マイル=1.5円と考えれば1.5%還元率。
1マイル=1円と考えても、最低1%還元率はあるということ。
マイルが貯まるクレジットカードは、実は還元率のよいカードです。
デルタ航空での利用で2倍
デルタ航空ホームページ(日本語サイト)やデルタ航空予約センター(電話)でのデルタ航空航空券の購入、日本国内空港のデルタ航空カウンターでの利用分は、マイル倍付け=2倍になります。
継続ボーナスがもらえる
次年度年会費の支払いで、継続ボーナスマイルがもらえます。
※カード有効期限が2020年5月以降から適応
年会費
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」の年会費です。
本会員 | 初年度無料、2年目以降2750円(税込) |
家族カード | 初年度無料、2年目以降440円(税込) |
新規入会:2020年6月16日以降のカード発行分は、改定後の年会費(2750円)が適用(改定前は1650円)
既に持っている場合: 2020年8月11日以降の年会費支払い分から、改定後の年会費が適用
年会費無料の条件は?
よくクレジットカードの2年目以降の年会費について、「1年間のクレジットカード利用額が○円以上で翌年度年会費無料」といった条件があります。
残念ながら「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」にはそのような無料になる条件はありません。
ETCカード
ETCカードは年会費無料です。
旅行保険・付帯保険
海外旅行保険
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」は海外旅行傷害保険が自動付帯しています。
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2000万円 |
傷害治療費用 | 50万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 50万円(1疾病の限度額) |
個人賠償責任 | 2000万円(1事故の限度額) |
携行品損害(免責3000円) | 1旅行中10万円限度 保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 50万円限度 |
補償対象旅行期間は3ヶ月です。
国内旅行保険
国内旅行傷害保険は付帯していません。
ショッピング・プロテクション
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」にはショッピング保険も付帯します。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」で海外で購入した品物の破損・盗難が発生した場合、購入日から90日間補償されます。(対象外あり)
年間最高100万円を補償。自己負担額1回の事故につき10000円。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」の国際ブランド
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」の国際ブランドはJCBのみです。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」とApple Pay(アップルペイ)
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」をApple Payに登録すると、ポストペイ型の電子マネーQUICPay(QUICPay+)として利用することができます。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」とGoogle Pay(グーグルペイ)
Google Pay(グーグル ペイ)での非接触型決済は、2019年5月末から一部のクレジットカードでiD・QUICPayの利用が可能になり、便利になりました。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」はGoogle Pay(グーグル ペイ)に登録して、ポストペイ型の電子マネーQUICPay(QUICPay+)として利用することができます。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」とQRコード決済/スマホ決済
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」とPayPay(ペイペイ)
残念ながら、PayPayに「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」を登録することはできません。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」と楽天ペイ
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」で楽天ペイに登録できます。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」とd払い
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」は「d払い」で利用できます。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」とau PAY(auペイ)
auPAY(auペイ)について、
auユーザーの場合は、<auかんたん決済>で「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」を利用可能です。
auユーザー以外の場合は、利用できません。
QRコード決済/スマホ決済と「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」についてまとめると
QRコード決済/スマホ決済は、それぞれチャージが必要だったり、登録したクレジットカードからの支払だったり、両方できたりと、コード決済によって違います。
QRコード決済/スマホ決済と「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」についてまとめると以下のようになります。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」を登録 | 「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」からチャージ | |
PayPay(ペイペイ) | × | × |
楽天ペイ | ○ | × |
d払い | ○ | ×(クレカ不可) |
au PAY(auペイ) | ー | ○(auユーザーのみ) |
LINE Pay(ラインペイ) | ー | × |
メルペイ | ー | ×(クレカ不可) |
電子マネーと注意点
edy
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」からEdyへのチャージは可能ですが、ポイント付与はありません。
Suica
Apple Payで利用できるSuicaについて、「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」からのSuicaチャージは利用可能です。ただしポイント付与はありません。
※iPhoneでのSuica利用時に年会費はかかりません。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」から、Android版モバイルSuicaへのチャージも可能ですが、ポイント付与はありません。
※2020年2月26日~、モバイルSuica利用時に年会費は不要になりました。
nanaco
2021年10月21日~、iPhone・Apple Payでnanacoが利用できるようになりました。ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカード(JCB・マスターカード・アメックスブランド)も利用できます。
※2020年3月12日~nanacoクレジットチャージ事前登録(新規登録)対象カードは「セブンカード」限定に変更。3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」からnanacoへのチャージは可能ですが、ポイントは付与されません。
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」と電子マネーについてまとめると
「デルタ テイクオフ」 | |
楽天Edy | △ |
モバイルSuica | △ |
nanaco | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
WAON | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
PASMO(パスモ) | △(モバイルPASMOの場合) |
QUICPay(QUICPay+) | ApplePay・GooglePayで利用可 カード型・コイン型等でも利用可 |
iD | ー |
○:チャージ可・ポイント付与あり
△:チャージ可・ポイント付与なし
×:チャージ不可
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」のデメリット
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」のデメリットは、電子マネー等へのチャージが弱いことです。チャージはできてもポイントは付与されない、もしくはチャージができないので、その点は残念です。
また、2年目以降も年会費がかかります。ただこの点は、キャンペーンに参加できたりカード継続ボーナスマイルがもらえたりするので、デメリットというほどではありません。
まとめ
「デルタスカイマイルJCB テイクオフカード」はおすすめのクレジットカードです。
スカイマイル→JTB国内パッケージツアー旅行券が可能です。
また、デルタ航空は2020年3月より首都圏での全便羽田発着に変更で、成田から完全移転します。ということは使う頻度が格段に上がる可能性があります。
要チェックの注目クレジットカードですよ!
国際ブランド | JCB |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方 (日本国内の金融機関に個人口座をお持ちの方) |
ポイント | 100円につき 1 デルタスカイマイル |
有効期限 | なし |
年会費 | 初年度無料、2年目以降2750円(税込)(2020年6月16日以降のカード発行分) |
家族カード | 初年度無料、2年目以降440円(税込) |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー |