2019年11月14日より、VISAデビットカードを「Google Pay(グーグルペイ)」に登録して利用できるようになりました!
6銀行のVISAデビットカードがGoogle Pay(グーグルペイ)に登録して、VISAのタッチ決済として使えるようになります。

もくじ
Google Pay(グーグルペイ)に登録してVISAのタッチ決済が利用できるデビットカード
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:スティーブン・カーピン、以下Visa)は、本日、VisaデビットカードがGoogleの提供するGoogle Payへの対応を開始することを発表いたしました。
→(公式サイト)
Google Payに登録してVISAタッチ決済加盟店で使えるカード
| 対応カード | 対応外カード | |
| 三菱UFJ銀行 | 三菱UFJ-VISAデビット | |
| ジャパンネット銀行 | JNB VISAデビットカード | カードレスVISAデビット | 
| ソニー銀行 | Sony Bank WALLET | |
| りそな銀行 | りそなデビットカード、りそなデビットカード〈JMB〉、りそなビジネスデビットカード | |
| 埼玉りそな銀行 | りそなデビットカード、りそなデビットカード〈JMB〉、りそなビジネスデビットカード | |
| 関西みらい銀行 | りそなデビットカード、りそなデビットカード〈JMB〉、りそなビジネスデビットカード | |
| 北國銀行 | 北國VISAデビットカード、北國VISA法人デビットカード | 北國Multi ONEカード | 
| Revolut | Revolut スタンダード デビットカード、Revolut プレミアム デビットカード | Revolut バーチャル デビットカード | 
「Visaトークンサービス」を採用
Google Payはモバイル端末でVisaのタッチ決済を実現するためのVisaのセキュリティ・プラットフォーム「Visaトークンサービス」を採用しています。「Visaトークンサービス」は、Visaカードの番号や有効期限などの情報をトークンと呼ばれるデジタル識別子に変換することで、ユーザーがモバイル端末を使用して買い物をする際に実際のカード番号を使わずに決済を行う技術です。これにより、スマートフォンの紛失や加盟店への不正アクセス等によるカード情報の流出を防ぐことができ、安心・安全な電子決済を可能にします。
→(公式サイト)
「Visaトークンサービス」を採用しているので、Visaのタッチ決済を利用すれば、モバイル端末を使用して買い物をする際にも実際のカード番号を使わずに行えます。
セキュリティ的に安心です。

Google Pay(グーグルペイ)にVISAデビットカードを登録する方法
2.支払いをタップ
3.お支払い方法をタップ
4.「クレジット/デビット/プリペイド」を選択
5.カード情報等を登録
6.登録のメールアドレスに送られる確認コードを Google Pay に入力
7.(メインカードに設定)
8.(登録したカードをタップ)
9.(非接触決済用に設定するをタップ)
10.(設定)
Google Pay(グーグルペイ)はAndroid5.0以上かつNFC対応端末で利用できます。
Visaタッチ決済は、いわゆるおサイフケータイ以外の、FeliCa非対応のNFC搭載Androidスマホも利用可能です。
VISAタッチ決済って?

VISAのタッチ決済とは、上記マークがある店舗で、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカードをタッチするだけで支払いができる決済方法です。
Google Pay(グーグルペイ)でのVISAタッチ決済の利用方法もかんたんです。上記のマークがある店舗で、VISAタッチ決済対応カードをGoogle Pay(グーグルペイ)に登録したスマホを読み取り端末にかざすだけ。
会計時は「VISAのタッチで支払います」と伝えてかざします。

VISAタッチ決済が利用できるお店
◎VISAタッチ決済が利用できる主な店舗
 ・JTB提供のC→REX端末を設置する旅館・土産物店
 ・TSUTAYA
 ・Phiten
 ・表参道ヒルズ
 ・マクドナルド
 ・ハブ
 ・Hotel Villa Fontaine
 ・メガネストアー
 ・ぐるなびPay
 ・Airport Limousine
 ・ローソン
 ・KIX(関西国際空港)
※場合によってVisaのタッチ決済を利用できない店舗及び端末あり

最新情報は公式サイトで確認ください。→(公式サイト)
まとめ
Google Pay(グーグルペイ)にVISAデビットカードを登録してVISAタッチ決済が利用できるようになりました。
最近とくに機能拡張が目覚しいAndroid端末。スマホ決済という点でもiPhoneをしのぐ時代がそこまで来ているのかもしれません。
