
北海道で有名なコンビニといえば「セイコーマート(セコマ)」。現存するコンビニチェーンの最古参で、他のコンビニとは違う特徴があるのだとか・・・。

セイコーマートの支払い方法(キャッシュレス決済/電子マネー等)やお得な買い方などについてまとめました。
もくじ
セイコーマート(セコマ)の支払い方法・キャッシュレス決済対応一覧
セコマでは、現金以外にもさまざまな支払い方法に対応しています。
セイコーマート(セコマ)で利用できるキャッシュレス決済は、クレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auペイ等)、電子マネー(交通系IC・QUICPay・iD等)になります。
独自の電子マネー・ペコママネー(Pecoma)も使えます。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
AEON Pay(イオンペイ) | ○ |
交通系電子マネー(Suica・KITACA・PASMO等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | ○ |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
QUOカード/クオカードペイ | ○ |
支払い方法 |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
セイコーマートでクレジットカード払い・タッチ決済
セイコーマート(セコマ)では、VISA・MASTER・JCB・AMERICAN EXPRESS・MASTER CARD・DINNERS・銀聯の国際ブランドのマークがあるクレジットカードが使えます。
クレジットカードのコンタクトレス決済(VISAタッチ決済等)に対応しています。
セイコーマートクラブカードプラス
セイコーマート(セコマ)には、「セイコーマートクラブカードプラス」というクレジットカードがあります。(年会費無料・国際ブランドはJCB)
セイコーマートでの支払いに利用すると、ポイントが2倍になります!
・クレジット払いで100円(税抜)ごとに2ポイント
セイコーマート以外のJCB加盟店でもクレジットを利用するとポイントがたまります。
・200円(税抜)ごとに1ポイント
貯まったポイントは景品と交換できます。
カード提示をするだけで値引きになる商品もあり、会員だけの割引特典が利用できるので、セイコーマートをよく利用する人にはおすすめのカードです。
ただしセイコーマート以外の買い物では税込み200円につき1ポイントの付与なので還元率はあまり高くありません。またポイントには買い物をした月の24ヵ月後の末日までという有効期限が設けられています。セイコーマートでの利用が少ない人にとってはメリットが少ないカードと言えます。
セイコーマートでQRコード決済(スマホ決済)
セイコーマート(セコマ)では、PayPay(ペイペイ)、楽天ペイ、au PAY(エーユーペイ)、d払い、メルペイ、J-Coin Pay等が使えます。
セイコーマートで電子マネー
セイコーマートには、独自の電子マネー・ペコママネー(Pecoma)があります。
セイコーマート(セコマ)では、ペコママネー(Pecoma)、交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、manaca等)、WAON、楽天Edy、QUICPay、iDが使えます。
札幌市内の店舗ではSAPICA(サピカ)が利用できます。
セイコーマートでキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング

コタツ丸的に、セイコーマートのキャッシュレス決済についてお得度を検討してみました!
セイコーマートの店舗レジでキャッシュレス支払いをした場合、使うものによって還元率は異なります。
![]() | 還元率 | 条件 |
楽天Edy | 1.7%還元率 | リクルートカードからチャージした楽天Edy払い<詳細> |
ぺコマ | 交換商品による | ペコマチャージの日を利用できれば還元率はUP<詳細> |
※基本的に、クレジットカードは年会費無料もしくは実質無料にできるもので検討

なにかキャッシュレス決済のキャンペーンが実施されていれば、そちらを利用したほうがお得かもしれません!?
セイコーマートの支払いで利用できるお得なキャッシュレス決済等キャンペーンは?
クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。特にキャッシュレス決済は新規利用時にお得になることが多いので、これから使ってみようという人はチェックです。
下記の記事をご参考にどうぞ。
※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】
キャッシュレス決済のキャンペーンが利用できなくても、普段からお得になる方法もあります。
リクルートカード(VISAもしくはMasterCardブランド)×楽天Edyで1.7%還元率!
楽天Edyは支払いで0.5%還元率の電子マネーです。クレジットカードから楽天Edyへのチャージでポイント付与があれば、ポイント2重取りが可能。
楽天Edyチャージのおすすめクレカと言えば、「リクルートカード(VISA/MasterCard)」。
+
リクルートカード(VISA/MasterCard)から楽天Edyへのチャージ:1.2%還元率
=
1.7%還元率
ただし、電子マネーへのチャージに対してポイントは付与されますが、電子マネー利用金額合計が月間3万円までという制限があります。
詳細については下記のページで紹介しています。
セイコーマート独自の「ペコママネー」がおすすめ
(画像:公式サイトより引用)
セイコーマートでは独自の電子マネーである「ペコママネー(ぺコマカード)」を発行しています。
プリペイド式のペコマカードでキャッシュレス決済ができ、セイコーマートクラブのポイントが貯まります。※ポイント付与対象外商品あり
ポイント付与率:
支払い方法 | クラブポイント付与率 |
クラブカードプラス(クレジットカード払い) | 100円(税抜)ごとに2ポイント付与 |
現金又はペコママネー払い | 100円(税抜)ごとに1ポイント |
クレジットカード払い、各社電子マネー払い、商品券払い | 200円(税抜)ごとに1ポイント |
ポイント交換:
貯まったポイントは、ポイント交換カタログ『ペコマーケット』掲載商品との交換に利用できます。
5のつく日はペコマチャージの日(セイコーマートでの企画):
セイコーマートのお店で毎月5日、15日、25日に一度に5,000円以上チャージをすると、その場でチャージ金額の2%分を上乗せキャンペーンが実施されています。(※ハセガワストア、タイエーの店舗では未実施)
セイコーマートのキャンペーン
※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。
セイコーマートのクーポン情報

支払い方法で節約なら、クーポンは外せません!セコマでクーポンならまずは、公式アプリをチェックです。
セイコーマートアプリは必須
セイコーマートを利用するにあたり、セイコーマートアプリは使わないと損です!
アプリ限定のクーポンが配信されたり、クラブ会員限定の割引を受けたりすることがあります。
また、セイコーマートアプリにペコマカードを登録しておけばペコママネーによるスマホ決済も可能になります。
貯まったセイコーマートクラブのポイントは900点以上ある景品と交換できます。
「ガッチャ!モール」でクーポンをゲットする
「ガッチャ!モール」は無料会員登録をして毎日ガチャを回すサイトです。いろいろなお店で使えるお得なクーポンが当たるかもしれません。
まとめ:自分に合った方法でセイコーマート(セコマ)をお得に楽しもう!

セイコーマートは、様々な工夫次第でお得に利用できるコンビニです。

自分に合った方法を見つけて、セコマでの買い物をお得に楽しみましょう!