※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

エネオス(ENEOS)でお得に給油!支払い方法からキャンペーン・節約術まで徹底解説【最新】

お財布レス.com(コタツ丸)

店舗数の多さと様々なサービスでドライバーをサポートするエネオス(ENEOS)は、多くの方にとって馴染み深い存在でしょう。「ガソリン代、少しでも安くならないかな?」そう思っている人も多いはず。

お財布レス.com(コタツ丸)

この記事では、ENEOSでの給油を最大限にお得にするための情報をコタツ丸的に解説します。キャッシュレス支払い方法からキャンペーン、知っておくと得する節約術まで、ENEOSユーザー必見です!

キャンペーン内容は変わっている可能性もありますのでご注意ください。利用時には再度ご自身でのご確認をお願いします。

エネオス(ENEOS)でお得に給油!支払い方法からキャンペーン・節約術まで徹底解説

スポンサーリンク

エネオス(ENEOS)の主要なキャッシュレス支払い方法

エネオス(ENEOS)の支払い方法・キャッシュレス決済は、主にクレジットカードになります。

店舗によっては、nanacoや交通系IC、Edy、QUICPay、iDが使えます。ごく一部でQRコード決済に対応していることもあるようです。

※フルサービスステーションとセルフサービスステーションで対応状況が異なる場合もあるため、注意が必要です。

エネオスのセルフサービスステーション

  • クレジットカード: VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners Clubなど、主要な国際ブランドに対応しています。VISAタッチ決済等のコンタクトレス決済は使えません。
  • 電子マネー: 店舗によってはnanaco、交通系電子マネー(Suica・PASMO・Kitaca・toica・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん)、楽天Edy、iD、QUICPayが使えます。
  • QRコード決済: 一部の店舗ではPayPay、楽天ペイなどに対応しているようです。
  • ENEKEY(エネキー): ENEOS独自のキーホルダー型決済ツールです。クレジットカードと連携することで、スピーディーに決済できます。ポイントも貯まり、紛失時の不正利用補償もあるので安心です。モバイルEneKeyというスマホアプリ版もあります。
  • ENEOSプリカ・QUOカード: ENEOSでは店舗によって、ENEOSプリカ・QUOカードでの支払いができます。
    公式サイトのサービスステーション情報で確認できます。

【エネオス(ENEOS)の支払い方法・キャッシュレス決済】

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード
PayPay(ペイペイ)×(一部で使えることも)
楽天ペイ×(一部で使えることも)
LINE Pay(ラインペイ)×(一部で使えることも)
メルペイ(コード決済)×
d払い×
au PAY(auペイ)×
交通系電子マネー(SuicaPASMO・ICOCA等)
楽天Edy
nanaco(ナナコ)
WAON(ワオン)×
QUICPay(QUICPay+)
iD(アイディー)
QUOカード/クオカードペイ△/×
支払い方法

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。

⇒公式サイト:https://www.eneos.co.jp/

主なキャッシュレス決済等キャンペーン最新情報|エネオス(ENEOS)の支払いで利用できるものは…

クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。特にキャッシュレス決済は新規利用時にお得になることが多いので、これから使ってみようという人はチェックです。

下記の記事をご参考にどうぞ。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】

Pick UP

~直接支払いに利用できないものも含めて、なかなかお得なキャンペーンが実施されていますよ~

◆◆◆三菱UFJ銀行の口座開設+入金でもれなく1万円もらえるキャンペーン◆◆◆

◆◆◆【JRE BANK】最大6000ポイントもらえる口座開設キャンペーン◆◆◆

キャンペーンを利用しなくても、エネオス(ENEOS)で通常からお得になるキャッシュレス決済もあります。

「ENEOSカードP」なら還元率3%・「ENEOSカードS」なら2円/L引き

ENEOSで給油すると1,000円ごとに30ポイント付与。脅威の還元率3%が自慢の「ENEOSカードP」。年会費が1,375円(税込み/初年度無料)かかりますが、エネオスでガソリンを入れることの多い人は必携です。

ENEOSカードS」はいつでもガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引きになります。年会費は初年度無料、2年目以降も年1回以上のカード利用で無料です。

(※ENEOSカードはポイントカードとの併用はできません。)

ただし、ENEOS以外で還元率は0.6%と低めです。

ENEOS・特別提携カード

2024年3月末でサービスステーション利用時における特別提携カードのポイント・マイル追加特典サービスを終了になりました。

2024年4月からVポイント(Tポイント)・楽天ポイント・dポイントの併用サービス(ポイント付与・ポイント支払)が利用可能です。

⇒公式サイト

EneKey(エネキー)が便利

エネキー
(画像:公式サイトより引用)

エネオスでクレジットカードを利用するなら、クルマのキーに付けられるキーホルダータイプ「EneKey(エネキー)」が便利です。

「EneKey(エネキー)」なら、クレジットカードを登録して利用できます。

しかも入会金・年会費無料です。

EneKey(エネキー)に登録できるクレジットカード:
①ENEOSカード(C/P/S/NICOS/CB)、シナジーカード
②提携カード
※元売発券の法人向けカードは給油店価格のカードのみ。(ENEOS BUSINESS Ⅱ・EMGコーポレート)

ENEOSサービスステーションアプリ

・QRコードひとつで全て完了
・いつもの給油でかんたん注文
・スマホで使えるモバイルEneKey
・アプリ限定おトクなクーポン
・給油で好きなポイント貯まる
・利用履歴をアプリでチェック

ENEOS SS アプリなら、「EneKey(エネキー)」を紐づけできます。

スマホ1つで給油での支払い&ポイントカード提示が可能で、しかもクーポンの配信もあります。

よく利用するSSを登録しておくと定期的にクーポンが届くので、ガソリン代を少しでも安くしたい人にはおすすめです!

ENEOSをよく利用するなら、ENEOSサービスステーションアプリ&EneKeyが便利です。

⇒公式サイト

裏技:nanacoで購入したクオカードで給油する

エネオスではクオカードを利用できる店舗もあるため、nanacoで購入したクオカードを使って給油するという裏技が話題になっています。(どこのENEOSでもQUOカードができるわけではありません・・・使える店舗は公式サイトで確認できます。)

使う場合は次のような流れになります。

例)
セブンカード・プラス等でnanacoチャージ(10,000円分)

セブンイレブンにてnanaco決済でクオカード(10,000円)を購入

クオカードを使ってエネオスで給油

上記の流れで給油することで、クレジットチャージ0.5%(チャージによる還元率0.5%の場合)と、クオカードの持つ還元率1.8%(10,000円券で10,180円分使える)、それにポイントカード提示による還元率0.5%の合計2.8%還元が可能になります。

※クオカードは、セブンイレブンで購入後、レジにて有効化してから利用可能

エネオス(ENEOS)のキャンペーン情報

エネオス(ENEOS)ではキャンペーンが開催されることもあります。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

ENEOS(エネオス)で利用できる割引クーポンは?

お財布レス.com(コタツ丸)

支払い方法で節約なら、クーポンは外せません!

【クーポンを手に入れる主な方法】

公式アプリ
LINEクーポン×
スマートニュース(SmartNews)×
グノシー(Gunosy)×
dポイントクラブ×
JAF
タイムズクラブ

※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

ENEOS(エネオス)でクーポンなら、まず公式アプリをチェックしましょう。

ENEOSサービスステーションアプリ

ENEOS SS アプリなら、スマホ1つで給油での支払い&ポイントカード提示が可能で、しかもクーポンの配信もあります。

よく利用するSSを登録しておくと定期的にクーポンが届くので、ガソリン代を少しでも安くしたい人にはおすすめです!

ENEOSをよく利用するなら、ENEOSサービスステーションアプリ&EneKeyが便利です。

⇒公式サイト

エネオス(ENEOS)ならタイムズクラブやJAFも

全ての店舗ではありませんが、エネオス(ENEOS)の店舗によってはタイムズクラブやJAFナビの優待施設になっています。

例えば「自動車燃料代(ガソリン・ハイオク・軽油)1リットルあたり5円引(現金払いのみ)」といった優待が受けられる店舗もあります。

タイムズクラブは入会金・年会費無料の会員制サービスです。

JAF[PR]は入会金・年会費がかかりますが、それらを抑えてお得に入会する方法もあります。優待施設をよく利用するなら、会費を払ってでも入る価値はあります。

JAFの入会金:2000円/JAFの年会費:4000円

ENEOSならポイントカード提示でVポイント(旧Tポイント)/dポイント/楽天ポイントをゲット

2024年3月末でサービスステーション利用時における特別提携カードのポイント・マイル追加特典サービスを終了になりました。
2024年4月からVポイント・楽天ポイント・dポイントの併用サービス(ポイント付与・ポイント支払)が利用可能です。

エネオスでポイントカード
(画像:公式サイトより引用)

エネオスでは、Vポイントカード/dポイントカード/楽天ポイントを提示することでポイントが貯まります。(支払い方法による)

エネオスでVポイントカード/dポイントカード/楽天ポイントを提示するとポイントが貯まる
(画像:公式サイトより引用)

店舗によってはポイントが2倍・3倍・5倍になる日を設定しています。

なお、EneKey(エネキー)に紐付けて設定をすることで、EneKeyで決済するだけで自動的にポイントが貯まるようにもできます。

ENEOS公式アプリ(旧ENEOS SS アプリ)でも利用できます。

エネオス(ENEOS)をお得に楽しむための裏ワザ・節約術

エネオス(ENEOS)でよりお得に給油し、カーライフを送るための裏ワザや節約術をいくつかご紹介します。

  • ENEOSカードを最大限に活用する: ENEOSカードの種類によって特典が異なるため、自分に合ったカードを選ぶことが重要です。年会費、ポイント還元率、付帯サービスなどを比較検討し、最適なカードを選びましょう。
  • アプリを活用: ENEOS公式アプリでは、よく利用する店舗をフォローしておくことで、割引クーポンが定期的に届きます。7円引きクーポン等もあるので、ガソリン代の節約になります。
  • ENEKEY(エネキー)を利用してスピーディーに決済する: ENEKEYを利用することで、スピーディーに決済できるだけでなく、ポイントも貯まります。また、クレジットカードと連携することで、ポイントの二重取りも可能です。
  • ガソリン価格の変動をチェックする: ガソリン価格は日々変動するため、価格が安い時に給油するように心がけましょう。
  • セルフスタンドを利用する: フルサービスステーションよりもセルフサービスステーションの方がガソリン価格が安い傾向があります。

まとめ:自分に合った方法でエネオス(ENEOS)をお得に利用しよう!

お財布レス.com(コタツ丸)

ガソリン代を少しでも安くしたい!

お財布レス.com(コタツ丸)

そんな人は、この記事で紹介した支払い方法、キャンペーン情報、節約術などを参考に、自分に合った方法を見つけて、エネオス(ENEOS)での給油やカーライフをより一層お得に楽しみましょう!

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸

2010年の海外旅行をきっかけに、ポイ活・マイルを貯めることにハマり、元銀行員・FPの経験を生かして大量のマイル獲得に成功。その後も、支払い方法やキャッシュレス決済のキャンペーンを使ったお得な節約術などを研究し続け15年以上。現在まで所有したクレジットカードは20枚を超える。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする