「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」は39歳以下の人が、WEB入会限定で入れる1%還元率のお得なクレジットカードです。
主な電子マネーで何にチャージできるのか、還元率はどのくらいになるのか、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×主な電子マネー(楽天Edy(エディ)・モバイルSuica(スイカ)・nanaco(ナナコ)・WAON(ワオン)・PASMO(パスモ)・スマートICOCA(イコカ)・QUICPay(クイックペイ)・iD(アイディー))について比較・確認してみました。
【2023年最新版】
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」はJCBのオリジナルシリーズなので、国際ブランドはJCBのみです。
もくじ
- 1 JCBカード「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」は電子マネーで何が使える?
- 2 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「楽天Edy(エディ)」の還元率
- 3 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「モバイルSuica(スイカ)」の還元率
- 4 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「nanaco(ナナコ)」の還元率
- 5 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「WAON(ワオン)」の還元率
- 6 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「PASMO(パスモ)」の還元率
- 7 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「SMART ICOCA(スマート イコカ)」の還元率
- 8 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「QUICPay(クイックペイ)」の還元率
- 9 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「iD(アイディー)」の還元率
- 10 「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×電子マネーの還元率・比較結果をまとめると
- 11 注意点・ポイント付与対象外の取引もある
- 12 還元率比較・まとめ
JCBカード「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」は電子マネーで何が使える?
まずは「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」で使える電子マネー(楽天Edy(エディ)・モバイルSuica(スイカ)・nanaco(ナナコ)・WAON(ワオン)・PASMO(パスモ)・スマートICOCA(イコカ)・QUICPay(クイックペイ)・iD(アイディー))について確認です。
表にまとめると以下のようになります。
使える・使えない | |
楽天Edy(エディ) | △ |
モバイルSuica | △ |
nanaco(ナナコ) | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
WAON(ワオン) | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
PASMO(パスモ) | オートチャージ:× モバイルPASMO:△ |
SMART ICOCA | △ |
QUICPay(QUICPay+) | ApplePay・GooglePayで利用可 カード型・コイン型等でも利用可 |
iD | ー |
○:チャージ可・ポイント付与あり
△:チャージ可・ポイント付与なし
×:チャージ不可
また、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」はクレジットカードとして利用した場合、基本的に1%還元率(基本0.5%+ボーナス0.5%=1%)です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「楽天Edy(エディ)」の還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「楽天Edy(エディ)」へチャージはできますが、ポイント付与はありません。
①「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「楽天Edy(エディ)」へチャージ:ポイント付与なし
+
②「楽天Edy」で支払い:0.5%還元率
=
合計で0.5%還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」からチャージ×「楽天Edy(エディ)」で0.5%還元率が可能です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「モバイルSuica(スイカ)」の還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「モバイルSuica(スイカ)」へチャージは可能ですが、ポイント付与はありません。
一方、「Suica(スイカ)」で支払い時の還元率は以下です。
※JRE POINT WEBサイトに登録時
モバイルSuica | カードタイプのSuica | |
Suicaのチャージ残高での鉄道乗車 | 50円ごとに1ポイント | 200円ごとに1ポイント |
Suicaグリーン券の購入 | 50円ごとに1ポイント | 200円ごとに1ポイント |
モバイルSuica定期券の購入 | 50円ごとに1ポイント | ー |
※上記以外にも「タッチでGo!新幹線」等の利用などでポイントが貯まります。
※JRE POINT WEBサイトに登録時
◆”Suica登録して貯まる”マークがあるお店以外(加盟店以外):付与なし
①「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「モバイルSuica(スイカ)」へチャージ:ポイント付与なし
+
②「モバイルSuica(スイカ)」で乗車・定期券購入:2%還元率
②「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店):0.5~1%還元率
②「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
=
合計で
③「モバイルSuica(スイカ)」で乗車・定期券購入:2%還元率
③「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店):0.5~1%還元率
③「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」からチャージ×「モバイルSuica(スイカ)」で乗車・定期券購入2%還元率 or 買い物(加盟店)0.5~1%還元率 or 買い物(加盟店以外)ポイント付与なしです。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「nanaco(ナナコ)」の還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から、「iPhone・ApplePayのnanaco(ナナコ)」へのクレジットチャージが可能になりました。ただし、ポイント付与は対象外です。
一方、「nanaco(ナナコ)」で支払い時の還元率は以下です。
※店舗によっては、キャンペーンでポイントアップすることあり(セブンイレブン等)
①「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「nanaco(ナナコ)」へチャージ:付与なし
+
②「nanaco(ナナコ)」で支払い:0.5%還元率
=
合計で0.5%還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」からチャージ×「nanaco(ナナコ)」で0.5%還元率が可能です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「WAON(ワオン)」の還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から、「iPhone・ApplePayのWAON(ワオン)」へのクレジットチャージが可能になりました。
(ポイント付与については対象外になっていませんが、他の電子マネーチャージのポイント付与状況をみると、今後ポイント対象外になると考えておいたほうがよいでしょう。)
①「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「WAON(ワオン)」へチャージ:1%還元率
+
②「WAON(ワオン)」で支払い:0.5%還元率~
=
合計で1.5%還元率~
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」からチャージ×「WAON(ワオン)」で1.5%還元率~が可能です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「PASMO(パスモ)」の還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」はパスモオートチャージに利用できませんが、モバイルPASMOの都度チャージには利用できます。
一方、「モバイルPASMO(パスモ)」で支払い時の還元率は以下のようなものがあります。
(毎月の利用状況に応じて会員ランクが判定され、その会員ランクに応じてポイントが進呈)
(画像:公式サイトより引用)
①「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「モバイルPASMO(パスモ)」へチャージ:付与なし
+
②「モバイルPASMO(パスモ)」で乗車(月単位):乗車利用状況次第
②「モバイルPASMO(パスモ)」で買い物:付与なし
=
合計で
③「モバイルPASMO(パスモ)」で乗車:乗車利用状況次第
③「モバイルPASMO(パスモ)」で買い物:付与なし
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」からチャージ×「モバイルPASMO(パスモ)」は、乗車利用状況次第 or 買い物:付与なし、ということになります。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「SMART ICOCA(スマート イコカ)」の還元率
SMART ICOCA(スマートイコカ)は現金なしで簡単にチャージができ、WESTERポイントが貯まる、便利でおトクなJR西日本のICカードです。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「SMART ICOCA(スマートイコカ)」へチャージはできます。
一方、「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で支払い時の還元率は以下です。
(1カ月間(1日~末日)のICOCAの利用に応じて、ポイントを計算)
(画像:公式サイトより引用)
※上記加盟店のうち、北陸、近畿(三重を除く)、中国、四国エリアの店舗に限る(ルクア大阪ロフト、天王寺MIOロフト等の一部店舗を除く)
◆原則として、それぞれの加盟店での1か月間の利用に応じて、200円につき1ポイントが貯まります。(0.5%還元率)
※ICOCAポイントサービスに登録時
※店舗によっては、キャンペーンでポイントアップすることあり
◆ICOCA加盟店以外:付与なし
①「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」から「SMART ICOCA(スマートイコカ)」へチャージ:付与なし
+
②「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で乗車:乗車状況次第
②「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店):0.5%還元率
②「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
=
合計で
③「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で乗車状況次第
③「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店):0.5%還元率
③「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」からチャージ×「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で、乗車状況次第 or 買い物(加盟店)0.5%還元率 or 買い物(加盟店以外)付与なしとなります。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「QUICPay(クイックペイ)」の還元率
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」で「QUICPay(QUICPay+)」を使う方法は、
◆iPhone・Apple Pay(アップルペイ)に登録
◆Android・Google Pay(グーグルペイ)に登録
◆カード型・コイン型等
「QUICPay」は事前にチャージするタイプの電子マネーではないため、クレジットカードからチャージでのポイント付与はありません。
「QUICPay(QUICPay+)」での支払い時のポイントのみとなり、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」の1%還元率となります。
QUICPay(nanaco)(クイックペイ ナナコ)が利用できる店舗ならさらにお得です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×「iD(アイディー)」の還元率
残念ながら、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」で「iD(アイディー)」は使えません。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×電子マネーの還元率・比較結果をまとめると
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」と主な電子マネー(楽天Edy(エディ)・モバイルSuica(スイカ)・nanaco(ナナコ)・WAON(ワオン)・PASMO(パスモ)・スマートICOCA(イコカ)・QUICPay(クイックペイ)・iD(アイディー))の還元率をまとめると、以下のようになります。
基本還元 | JCBカード還元 | 合計 | |
楽天Edy(エディ) | 0.5% | 付与なし | 0.5% |
モバイルSuica | 乗車等:2% | 付与なし | 2% |
加盟店:0.5~1% | 付与なし | 0.5~1% | |
以外:付与なし | 付与なし | 付与なし | |
Apple Pay・nanaco | 0.5% | 付与なし | 0.5% |
Apple Pay・WAON | 0.5%~ | 1% | 1.5%~ |
モバイルPASMO(パスモ) | 乗車:乗車次第 | 付与なし | 乗車次第 |
買い物:付与なし | 付与なし | 付与なし | |
SMART ICOCA(スマートイコカ) | 乗車:乗車次第 | 付与なし | 乗車次第 |
加盟店:0.5% | 付与なし | 0.5% | |
以外:付与なし | 付与なし | 付与なし | |
QUICPay(QUICPay+) | ー | 1% | 1% |
iD | ー |
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」はクレジットカードとして利用した場合、基本的に1%還元率です。
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」しかクレジットカードを持っていないと考えた場合は、還元率は何に対しての支払いかによって異なります。
◆上記以外:Apple Pay/Google Payに登録等のQUICPay(QUICPay+)で1%還元率、クレジットカードとして支払いで1%還元率
という結果になりました。
注意点・ポイント付与対象外の取引もある
「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」は1%還元率ですが、そもそもポイント付与対象外の取引もあります。
Oki Dokiポイント付与・JCB STAR MEMBERSの集計の対象とならない場合
<一例>
年会費
ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払い手数料
キャッシング1回払い(国内・海外)ご利用分
E.GO キャッシング1回払いご利用分
キャッシングリボ払いご利用分
カード再発行手数料
遅延損害金
募金
JCB LINDA データ維持料
JCB E.GO 月会費
Edyチャージご利用分
モバイルSuicaチャージご利用分
SMART ICOCAチャージご利用分
モバイルPASMOチャージご利用分
nanacoチャージご利用分
JCBプレモカードチャージご利用分
JCBプレモデジタル(ギフティプレモを含む)チャージご利用分
ANA JCBプリペイドカードチャージご利用分
ANA Payチャージご利用分
au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
FamiPayチャージご利用分
Kyashご利用分
→公式サイトより引用
電子マネーへのチャージはほとんどポイント付与対象外です。
還元率比較・まとめ
比較した結論として、「JCB CARD W」「JCB CARD W plus L」×電子マネーは、
①Apple Pay・WAON
②それ以外ならApple Pay/Google Payに登録等のQUICPay(QUICPay+)orクレジットカードで支払い
がおすすめです。
※WAONチャージがポイント付与対象外になった場合、状況は変化するので注意しましょう。
スマホ決済/QRコード決済の還元率については以下の記事で紹介しています。