「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等アメリカン・エキスプレスのカード(AMEX)は人気のクレジットカードです。
「アメックス(AMEX)」は主な電子マネーで何にチャージできるのか、還元率はどのくらいになるのか、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス ゴールド)」「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(アメックス グリーン)」「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックス プラチナ)」等×主な電子マネー(楽天Edy(エディ)・モバイルSuica(スイカ)・nanaco(ナナコ)・WAON(ワオン)・PASMO(パスモ)・スマートICOCA(イコカ)・QUICPay(クイックペイ)・iD(アイディー))について比較・確認してみました。
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス ゴールド)」「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(アメックス グリーン)」「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックス プラチナ)」等の国際ブランドはアメックス(AMEX)のみです。
もくじ
- 1 「アメックス(AMEX)」は電子マネーで何が使える?
- 2 「アメックス(AMEX)」×「楽天Edy(エディ)」の還元率
- 3 「アメックス(AMEX)」×「モバイルSuica(スイカ)」の還元率
- 4 「アメックス(AMEX)」×「nanaco(ナナコ)」の還元率
- 5 「アメックス(AMEX)」×「WAON(ワオン)」の還元率
- 6 「アメックス(AMEX)」×「PASMO(パスモ)」の還元率
- 7 「アメックス(AMEX)」×「SMART ICOCA(スマート イコカ)」の還元率
- 8 「アメックス(AMEX)」×「QUICPay(クイックペイ)」の還元率
- 9 「アメックス(AMEX)」×「iD(アイディー)」の還元率
- 10 「アメックス(AMEX)」×電子マネーの還元率・比較結果をまとめると
- 11 注意点・ポイント付与対象外の取引もある
- 12 還元率比較・まとめ
「アメックス(AMEX)」は電子マネーで何が使える?
まずは「アメックス(AMEX)」で使える電子マネー(楽天Edy(エディ)・モバイルSuica(スイカ)・nanaco(ナナコ)・WAON(ワオン)・PASMO(パスモ)・スマートICOCA(イコカ)・QUICPay(クイックペイ)・iD(アイディー))について確認です。
表にまとめると以下のようになります。
使える・使えない | |
楽天Edy(エディ) | △ |
モバイルSuica | △ |
nanaco(ナナコ) | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
WAON(ワオン) | iPhone・ApplePayでチャージ可能 |
PASMO(パスモ) | オートチャージ:不可 モバイルPASMO:可 |
SMART ICOCA(スマートイコカ) | △ |
QUICPay(QUICPay+) | Apple Pay(アップルペイ)で利用可 |
iD | ー |
○:チャージ可・ポイント付与あり
△:チャージ可・ポイント付与なし
×:チャージ不可
また、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス ゴールド)」「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(アメックス グリーン)」「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックス プラチナ)」等 はクレジットカードとして利用した場合、基本的に0.5%~還元率です。
「アメックス(AMEX)」×「楽天Edy(エディ)」の還元率
「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードから「楽天Edy(エディ)」へチャージはできますが、ポイント付与はありません。
①「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードから「楽天Edy(エディ)」へチャージ:ポイント付与なし
+
②「楽天Edy」で支払い:0.5%還元率
=
合計で0.5%還元率
「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードからチャージ×「楽天Edy(エディ)」で0.5%還元率が可能です。
「アメックス(AMEX)」×「モバイルSuica(スイカ)」の還元率
「アメックス(AMEX)」から「モバイルSuica(スイカ)」へチャージは可能ですが、ポイント付与はありません。
一方、「Suica(スイカ)」で支払い時の還元率は以下です。
※JRE POINT WEBサイトに登録時
モバイルSuica | カードタイプのSuica | |
Suicaのチャージ残高での鉄道乗車 | 50円ごとに1ポイント | 200円ごとに1ポイント |
Suicaグリーン券の購入 | 50円ごとに1ポイント | 200円ごとに1ポイント |
モバイルSuica定期券の購入 | 50円ごとに1ポイント | ー |
※上記以外にも「タッチでGo!新幹線」等の利用などでポイントが貯まります。
※JRE POINT WEBサイトに登録時
◆”Suica登録して貯まる”マークがあるお店以外(加盟店以外):付与なし
①「アメックス(AMEX)」から「モバイルSuica(スイカ)」へチャージ:ポイント付与なし
+
②「モバイルSuica(スイカ)」で乗車・定期券購入:2%還元率
②「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店):0.5~1%還元率
②「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
=
合計で
③「モバイルSuica(スイカ)」で乗車・定期券購入:2%還元率
③「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店):0.5~1%還元率
③「モバイルSuica(スイカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
「アメックス(AMEX)」からチャージ×「モバイルSuica(スイカ)」なら乗車・定期券購入2%還元率 or 買い物(加盟店)0.5~1%還元率 or 買い物(加盟店以外)付与なしです。
「アメックス(AMEX)」×「nanaco(ナナコ)」の還元率
「アメックス(AMEX)」から、「iPhone・ApplePayのnanaco(ナナコ)」へのクレジットチャージが可能になりました。ただし、ポイント付与は対象外です。
①「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードから「nanaco(ナナコ)」へチャージ:ポイント付与なし
+
②「nanaco(ナナコ)」で支払い:0.5%還元率
=
合計で0.5%還元率
「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードからチャージ×「nanaco(ナナコ)」で0.5%還元率が可能です。
「アメックス(AMEX)」×「WAON(ワオン)」の還元率
「アメックス(AMEX)」から、「iPhone・ApplePayのWAON(ワオン)」へのクレジットチャージが可能になりました。ただし、ポイント付与は対象外です。
①「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードから「WAON(ワオン)」へチャージ:ポイント付与なし
+
②「WAON(ワオン)」で支払い:0.5%還元率~
=
合計で0.5%還元率~
「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等のアメックスカードからチャージ×「WAON(ワオン)」で0.5%還元率~が可能です。
「アメックス(AMEX)」×「PASMO(パスモ)」の還元率
「アメックス(AMEX)」はパスモオートチャージに利用できませんが、モバイルPASMOの都度チャージには利用できます。
が、「アメックス(AMEX)」から「モバイルPASMO(パスモ)」へのクレジットチャージでポイント付与はありません。
一方、「モバイルPASMO(パスモ)」で支払い時の還元率は以下のようなものがあります。
(毎月の利用状況に応じて会員ランクが判定され、その会員ランクに応じてポイントが進呈)
(画像:公式サイトより引用)
①「アメックス(AMEX)」から「モバイルPASMO(パスモ)」へチャージ:付与なし
+
②「モバイルPASMO(パスモ)」で乗車(月単位):乗車利用状況次第
②「モバイルPASMO(パスモ)」で買い物:付与なし
=
合計で
③「モバイルPASMO(パスモ)」で乗車利用状況次第
③「モバイルPASMO(パスモ)」で買い物:付与なし
「アメックス(AMEX)」からチャージ×「モバイルPASMO(パスモ)」は、乗車利用状況次第 or 買い物:付与なし、ということになります。
「アメックス(AMEX)」×「SMART ICOCA(スマート イコカ)」の還元率
SMART ICOCA(スマートイコカ)は現金なしで簡単にチャージができ、WESTERポイントが貯まる、便利でおトクなJR西日本のICカードです。
「アメックス(AMEX)」から「SMART ICOCA(スマートイコカ)」へチャージは可能です。
が、「アメックス(AMEX)」から「SMART ICOCA(スマートイコカ)」へのクレジットチャージでポイント付与はありません。
一方、「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で支払い時の還元率は以下です。
(1カ月間(1日~末日)のICOCAの利用に応じて、ポイントを計算)
(画像:公式サイトより引用)
※上記加盟店のうち、北陸、近畿(三重を除く)、中国、四国エリアの店舗に限る(ルクア大阪ロフト、天王寺MIOロフト等の一部店舗を除く)
◆原則として、それぞれの加盟店での1か月間の利用に応じて、200円につき1ポイントが貯まります。(0.5%還元率)
※ICOCAポイントサービスに登録時
※店舗によっては、キャンペーンでポイントアップすることあり
◆ICOCA加盟店以外:付与なし
①「アメックス(AMEX)」から「SMART ICOCA(スマートイコカ)」へチャージ:付与なし
+
②「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で乗車(定期券区間外):乗車状況次第
②「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店):0.5%還元率
②「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
=
合計で
③「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で乗車状況次第
③「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店):0.5%還元率
③「SMART ICOCA(スマートイコカ)」で買い物(加盟店以外):付与なし
「アメックス(AMEX)」からチャージ×「SMART ICOCA(スマートイコカ)」なら乗車状況次第 or 買い物(加盟店)0.5%還元率 or 買い物(以外)付与なし、となります。
「アメックス(AMEX)」×「QUICPay(クイックペイ)」の還元率
「アメックス(AMEX)」で「QUICPay(QUICPay+)」を使う方法は、
◆iPhone・Apple Pay(アップルペイ)に登録
「QUICPay」は事前にチャージするタイプの電子マネーではないため、クレジットカードからチャージでのポイント付与はありません。
「QUICPay(QUICPay+)」での支払い時のポイントのみとなり、「アメックス(AMEX)」の0.5%還元率となります。
「アメックス(AMEX)」×「iD(アイディー)」の還元率
残念ながら、「アメックス(AMEX)」で「iD(アイディー)」は使えません。
「アメックス(AMEX)」×電子マネーの還元率・比較結果をまとめると
「アメックス(AMEX)」と主な電子マネー(楽天Edy(エディ)・モバイルSuica(スイカ)・nanaco(ナナコ)・WAON(ワオン)・PASMO(パスモ)・スマートICOCA(イコカ)・QUICPay(クイックペイ)・iD(アイディー))の還元率をまとめると、以下のようになります。
基本還元 | 「アメックス(AMEX)」還元 | 合計 | |
楽天Edy(エディ) | 0.5% | 付与なし | 0.5% |
モバイルSuica | 乗車等:2% | 付与なし | 2% |
加盟店:0.5~1% | 付与なし | 0.5~1% | |
以外:付与なし | 付与なし | 0.5% | |
ApplePay・nanaco | 0.5% | 付与なし | 0.5% |
ApplePay・WAON | 0.5%~ | 付与なし | 0.5%~ |
モバイルPASMO(パスモ) | 乗車:乗車次第 | 付与なし | 乗車次第 |
買い物:付与なし | 付与なし | 付与なし | |
SMART ICOCA(スマートイコカ) | 乗車:乗車次第 | 付与なし | 乗車次第 |
加盟店:0.5% | 付与なし | 0.5% | |
以外:付与なし | 付与なし | 付与なし | |
QUICPay(QUICPay+) | ー | 0.5% | 0.5% |
iD | ー |
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス ゴールド)」「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード(アメックス グリーン)」「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックス プラチナ)」等 はクレジットカードとして利用した場合、基本的に0.5%還元率です。
「アメックス(AMEX)」しかクレジットカードを持っていないと考えた場合は、還元率は何に対しての支払いかによって異なります。
注意点・ポイント付与対象外の取引もある
「アメックス ゴールド」「アメックス グリーン」「アメックス プラチナ」等は0.5%還元率ですが、そもそもポイント付与対象外や100円=1ポイントとして加算されない取引もあります。
<加算対象外・100円=1ポイントとして換算されない加盟店>
ポイント加算対象外の加盟店
NHK、 楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、nanaco Apple Pay チャージ、モバイルPASMO、WAONチャージ、 国境なき医師団、 国際連合食糧計画WFP協会、 国連UNHCR協会、 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、 日本赤十字社、 日本ユニセフ協会、 プラン・インターナショナル、 ワールド・ビジョン・ジャパン
100円=1ポイントとして換算されない加盟店
北海道電力、 東北電力、 東京電力エナジーパートナー、 中部電力、 関西電力、 中国電力、 九州電力、 沖縄電力、 北陸電力、 四国電力、 北海道ガス、 仙台市ガス局、 東部ガス、 北陸ガス、 日本海ガス、 東彩ガス、 武州ガス、 京葉ガス、 大多喜ガス、 東京ガス、 長野都市ガス、 静岡ガス、 東邦ガス、 大津市企業局、 大阪ガス、 広島ガス、 岡山ガス、 山口合同ガス、 四国ガス、 西部ガス、 日本ガス(鹿児島市)、 札幌市水道局、 水戸市水道局、 東京都水道局、 多摩地区都営水道、 武蔵野市水道部、 横浜市水道局、 小松市水道料金、 甲府市上下水道局、 名古屋市上下水道局、 浜松市上下水道局、 大津市企業局、 桑名市上下水道部、 京都市上下水道局、 大阪市水道局、 神戸市水道局、 猪名川市水道料金、 尼崎市水道局、 福岡市水道局、 新宮市上下水道、 長崎市上下水道局、 国税、 都道府県税など、 国民年金保険料、 特許申請料、 Yahoo!公金支払い、 Amazon Pay、 au PAY残高、 WebMoneyプリペイドカードLite、 d払い(QRコード、バーコード決済分)、 病院、Yahoo!toto、
郵便窓口/Webゆうびん、株式会社シーユーシー、等
→公式サイトより引用
楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、nanaco Apple Pay チャージ、モバイルPASMO、WAONチャージはポイント付与対象外です。
基本的に電子マネーチャージに対してポイント付与はありません。
還元率比較・まとめ
比較した結論として、「アメックス(AMEX)」×電子マネーは、
①モバイルSuicaで乗車・Suicaグリーン券・モバイルSuica定期券の購入orSuica加盟店で買い物なら「モバイルSuica」
②それ以外ならApple Payに登録したQUICPay(QUICPay+) or 楽天Edy(エディ)/Apple Pay・nanaco/Apple Pay・WAON or クレジットカードで支払い、等
がおすすめです。
「モバイルSuica」支払いでプラスアルファがないような買い物なら、QUICPay(QUICPay+)かクレジットカードとして支払う方法がチャージも不要で簡単そうです。
※ただし、キャンペーンによっては還元率が変わります。その点は注意しましょう。
スマホ決済/QRコード決済の還元率については以下の記事で紹介しています。