
独特のログハウス風の建物と、ジューシーなハンバーグでおなじみのびっくりドンキー。会計の際、「どんな支払い方法があるんだろう?QR決済は使える?」と疑問に思ったことはありませんか?

この記事では、びっくりドンキーで利用できる支払い方法を、コタツ丸的に解説します。
もくじ
びっくりドンキーで利用可能な支払い方法 – 徹底比較
びっくりドンキーでは、現金を始め、様々な支払い方法が利用可能です。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。
- 現金: 全ての店舗で利用可能です。最も基本的な支払い方法ですが、ポイントが付かないなどのデメリットがあります。
- クレジットカード: びっくりドンキーでは、VISA、MASTER、JCB等、クレジットカードが全店で使えます。一部店舗ではJCB、AMERICANEXPRESS、DISCOVER、DinersClubは使えません。店舗によってタッチ決済も導入も始まっているようです。
- 電子マネー: 交通系電子マネー、楽天Edy、iD、waon等、ほぼ全店で使えますが、店舗により一部使用できる電子マネーの種類が異なります。
- QRコード決済(バーコード決済): びっくりドンキーでは、一部店舗でPayPay、au PAY、メルペイ、d払い、J-Coin Pay等が使えます。
びっくりドンキーではほとんどの店舗でクレジットカード・電子マネー(交通系、楽天Edy、iD、waon等)の利用が可能です。
QRコード決済の利用可否は、PayPay・au PAY・メルペイ・J-Coin Pay・こいPay・WeChatPay・Alipay・d払いについて、公式サイトに掲載されています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | △ |
楽天ペイ | × |
メルペイ | △ |
d払い | △ |
au PAY(auペイ) | △ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | ○ |
QUICPay(QUICPay+) | △ |
iD(アイディー) | ○ |
QUOカード/クオカードペイ | × |
支払い方法 キャンペーン・クーポン | |
モーニング |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
公式サイトの店舗情報で利用できる支払い方法が確認できます。
公式サイトに掲載されているキャッシュレス決済・ポイントカード対応店舗一覧
びっくりドンキーでは、公式サイトに対応一覧が掲載されています。利用できる店舗、または利用できない店舗が確認できます。
- クレジットカード:JCB、AMERICANEXPRESS、DISCOVER、DinersClubが使えない店舗⇒公式サイト
- PayPay:一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- d払い:一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- メルペイ(コード払い):一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- au PAY(エーユーペイ):一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- J-Coin Pay:一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- こいPay:一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- WeChat Pay(ウィーチャットペイ):一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- Alipay(アリペイ):一部店舗で利用できる⇒公式サイト
- Suica(スイカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- PASMO(パスモ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- Kitaca(キタカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- manaca(マナカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- TOICA(トイカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- ICOCA(イコカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- はやかけん:ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- nimoca(ニモカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- SUGOCA(スゴカ):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- 楽天Edy:ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- WAON(ワオン):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- QUICPay(クイックペイ):店舗により利用できる⇒公式サイト
- iD(アイディー):ほぼ全店で利用できる⇒公式サイト
- dポイント:一部店舗で利用できる⇒公式サイト
支払い方法比較表
支払い方法 | メリット | デメリット | おすすめ |
現金 | 全ての店舗で使える、金額管理がしやすい | ポイントが付かない、小銭が必要 | 特にこだわりがない場合 |
クレジットカード | ポイントが貯まる、高額決済も安心 | 使いすぎに注意 | ある程度まとまった金額の支払い、ポイントを貯めたい場合 |
電子マネー | スピーディーな支払い、小銭が不要 | 事前チャージが必要(QUICPay・iDは事前チャージ必要なし) | 少額決済、スピーディーに済ませたい場合 |
QRコード決済 | キャンペーンでお得になることが多い | 通信環境に左右される場合がある | キャンペーンを活用したい場合 |
びっくりドンキーのお得な情報 – 上手に活用しよう!
イオンカードならイオンモール等のびっくりドンキーでお得な場合も!
イオン系に入っているびっくりドンキーでは、イオンカードセレクト等イオンカードの利用で、お客様感謝デー(毎月20日・30日)に対象カード支払いで5%OFF等の優待を受けられる場合があります。
近くのイオンモール等イオン系にびっくりドンキーが入っているなら、一度チェックしてみましょう。
何かお得なサービスがあるかもしれません。
びっくりドンキーのポイントを貯めるとクーポンがもらえる!
びっくりドンキーの公式アプリなら、会員証を提示してポイントを貯めることができます。
(画像:公式サイトより引用)
貯まったポイントに応じて会員ランクがアップし、ランクごとにお得な「会員特典クーポン」が使えるようになります。
ポイントを貯める方法は、
①購入金額200円ごとに100ポイント
②来店(会計)1回ごとに来店ポイント20ポイント
③来店アンケートに答えて50ポイント
④テーマごとのミッションをクリアするとバッジ(称号)とポイントを獲得
等
※ポイントと会員ランクは初回ダウンロード日から1年ごとにリセット
ぜひ上手に活用したいですね。
よくある質問 (FAQ)
A: はい、一部の店舗で利用できます。
A: はい、多くの店舗で使えます。
A: びっくりドンキーの公式サイトや公式SNSアカウントなどで確認できます。
まとめ

びっくりドンキーでは、現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など、店舗によっていろいろな支払い方法が利用可能です。

この記事で紹介した情報を参考に、あなたにとって最適な方法を見つけて、びっくりドンキーでの食事をより一層楽しみましょう!